新訳「あわれ彼女は娼婦」ワークインプログレス
NICE STALKER
スタジオ空洞(東京都)
2022/09/21 (水) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
途中を見せる上演とのこと。役は分かりやすく、役者の熱量も感じました。
空洞で芝居を観るのは4回目ですが、空間を有効的に活用している芝居だなと思います。
今回の上演では芝居の方向性がつかめなかったのですが、今後全編がどうなるか楽しみです。
青春日和
都立王子総合高校演劇部
北とぴあ ペガサスホール(東京都)
2022/10/03 (月) ~ 2022/10/03 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
常々思うのだが、物事には適正水準というものがある。それは身の丈の封建を肯定するわけではないが、高校演劇におけるホール公演が仰々しく感じさせるのも事実だろう。ひっきょう、これくらいの「ハコ」はリアルの青春を紡ぐには実に相応しかった。
3年ぶりの外部向けという王子総合高校演劇部。北区は故つかこうへい氏のホームだったから演劇が盛んである。
何ともコンパクトな、常識的な舞台だった。学年に誰もが羨む美少女がおり、その生徒に一目惚れする男子生徒というシナリオはいいとして、恋愛劇ではない。ありふれたローテーションに潜む同世代的共感でも呼ぼうか。私にとってそれは「気遣い」だった。つまり、「好き」を声高に訴えるのもそうだし、その一言を控えるのもまた、そうに違いない。
路地裏の舞台にようこそ2022
一般社団法人アラヤシキ
[00]スパワールド ピロティ,[01]3U(マンション三友),[02]バクロ どやねんホテルズ,[03]ヤマト どやねんホテルズ,[04]喫茶コスモス,[05]成田屋,[06]ゲストハウスとカフェと庭 釜ヶ崎芸術大学(旧ココルーム),[07]日之出湯はなれ こいさん路地,[08]イチノジュウニのヨン(大阪府)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
羊とドラコ『魚はなぜ泡を吐くのか』観劇。
居なくなった恋人を探し求め、廃ビルで鉢合わせの2人。この巡り合わせは…
前回同様ジェンダレスな江本さん、ご結婚後お初の米山さん渾身の涙、翻弄されるツジさん、苦しく切ないお芝居。ムッチャ凄かった!
路地裏の舞台にようこそ2022
一般社団法人アラヤシキ
[00]スパワールド ピロティ,[01]3U(マンション三友),[02]バクロ どやねんホテルズ,[03]ヤマト どやねんホテルズ,[04]喫茶コスモス,[05]成田屋,[06]ゲストハウスとカフェと庭 釜ヶ崎芸術大学(旧ココルーム),[07]日之出湯はなれ こいさん路地,[08]イチノジュウニのヨン(大阪府)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
HINOKEN企画『流木、上か下か。』観劇。
とても抽象的だが、幻想的で見応えある公演。
月と太陽、失われた子供と星々、ある者は海ぞこ見つめ、ある者は○○を探し求め、とどまる者は子供達に愛情を?
終演後の夜の座談会に出たかったが遠方の為、断念。残念!
背くらべ 続・背くらべ ~親ガチャ編
関西演劇集団 Z system
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2022/09/15 (木) ~ 2022/09/18 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
『背くらべ』観劇。
父の入院、行方不明のフク。
クリーニング店を切り盛りする姉と、役者で踏ん張る弟。
ほうとう者vs信じる者の対決かと思いきや…
お互い頑張ってるのに認め合わず、そしり合う姉弟の絆と、ある前夜の物語。
軽妙な台詞の応酬に、観入った。
路地裏の舞台にようこそ2022
一般社団法人アラヤシキ
[00]スパワールド ピロティ,[01]3U(マンション三友),[02]バクロ どやねんホテルズ,[03]ヤマト どやねんホテルズ,[04]喫茶コスモス,[05]成田屋,[06]ゲストハウスとカフェと庭 釜ヶ崎芸術大学(旧ココルーム),[07]日之出湯はなれ こいさん路地,[08]イチノジュウニのヨン(大阪府)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
野良犬『あのカスタネットの感触』初回観劇。
戦争中のビルに取り残された政府軍と反政府軍、ともう1人の先客。
赤いペンと共に、パイナップル·サンダースさんの調べと、最高の乗り物に載せて、戦争の不条理を訴える。
気持ち良い爽やかな風の中での屋上劇、愉しかった。
背くらべ 続・背くらべ ~親ガチャ編
関西演劇集団 Z system
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2022/09/15 (木) ~ 2022/09/18 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
『続・背くらべ~親ガチャ編』観劇。
全力で芝居に取組む事で家族に迷惑かけた父に、娘は伯母への見舞い勧めるが…
息のあった親子芝居、徹底的に嫌う娘と、心配で堪らない父の様子がありありと。
親子、夫婦、異次元からのラスト(私的にはラストは必然性に少し違和感があったが)皆様は絶賛されてた。
陽炎
劇団アルファー
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/10/01 (土)
シアターグリーンにて劇団アルファー『陽炎』を観劇。
出演キャスト総勢29名。久しぶりに大所帯のお芝居を観たような気がします。少人数で何役も回す作品も面白いですが、こういった大所帯の作品もこれはこれで面白い。とても見応えがありました。
劇団アルファーさんの作品を拝見するのは初めてでした。今回は劇場のラックに置かれていたフライヤーが目に留まり観劇を決めた訳ですが、劇団のホームページを拝見すると2000年に設立された20年以上の歴史がある劇団さんのようで、まだまだ未見の劇団は多いなぁと改めて感じさせられます。第38回公演となる今回の作品は終戦から一年の銀座を舞台とした人情劇。キャストの賑やかさに加え、焼け野はらとなった街、そこに佇む元蕎麦屋、そしてその蕎麦屋の店内と、何度も転換される大掛かりな舞台セットの豪華さに、つい夢中になって観てしまいました。非常に丁寧にこだわって作られている本格的な作品で、最後まで見飽きることがなかったです。令和の日本において、戦争はすっかり過去のものと感じますが、世界に目を向ければ決してそうとも言えないですし、日本においても戦争経験者が年々少なくなっている状況ですので、今回の劇団アルファーさんの作品ように、演劇を通して戦争を伝えていくということは有意義で価値があることだとつくづく感じます。この時代の経験があったからこそ、今の平和な日本がある。忘れてはいけないことだと思います。
テレビでもご活躍されている山田邦子さん、大鶴義丹さんは今回の舞台においても安定の存在感がありましたが、その他の演者さんも皆お芝居のクオリティが高く、素晴らしかったです。中でも桜役の榊原のり子さんは孤児という難しい役どころを好演されていたように感じました。役のインパクトもあるかもしれませんが、潮見勇輝さん、乙葉るなさん、サムライ長次郎さん、臼間香世さんも印象に残りました。
路地裏の舞台にようこそ2022
一般社団法人アラヤシキ
[00]スパワールド ピロティ,[01]3U(マンション三友),[02]バクロ どやねんホテルズ,[03]ヤマト どやねんホテルズ,[04]喫茶コスモス,[05]成田屋,[06]ゲストハウスとカフェと庭 釜ヶ崎芸術大学(旧ココルーム),[07]日之出湯はなれ こいさん路地,[08]イチノジュウニのヨン(大阪府)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
庭劇団ペニノ『ダークマスターVR』初回観劇。
芝居版初演拝見した時は「生調理」の匂いに衝撃、イアホンにビックリ!
今回VR版では、匂いこそしなかったが、本当に手元に料理が…
そして去年のVRと同様、少しHな異世界が…
今回のVRでは、首を振りすぎると少し酔う感じがしたが、愉しかった。
全部あったかいものは
コトリ会議
江原河畔劇場(兵庫県)
2022/10/07 (金) ~ 2022/10/09 (日)公演終了
満足度★★★
コトリらしい、ユるっとした表現方法で始まって行くが、途中からは世間で有りがちなことと、有りがちでないことが混ざりあい、独特の雰囲気を醸し出していく。これって何を言いたいんだろ?あ、なるほどと理解できることとできないことが折り重なり、まったりとした時間が流れていく。コトリらしさが出ていたと思います。
住所まちがい
世田谷パブリックシアター
世田谷パブリックシアター(東京都)
2022/09/26 (月) ~ 2022/10/08 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
どういう芝居なのか、事前のあらすじ紹介ではわからない。実はウイットとユーモアとコントと、あらゆる笑いを満載したコメディだった。イタリアの中世以来の伝統喜劇(日本でいえば狂言?)を現代によみがえらせたミラノのピッコロ劇場の座付き作家の台本を、日本に合わせて、見事にローカライズしていた。「リオデジャネイロの電話帳」が思いもかけない駄洒落になったり、「宇野千代」を「おひとりさま」の作者と間違えたり、と言葉遊びもふんだんにある。
渡辺いっけいの演じる、遠い外国から帰国したゴローじいさんの話は一場の寸劇。結構長いが、スーツケースを忘れていたと、大真面目にまた最初からやろうとするので、さらに笑わせられる。
いつもはアフタートークは見ないでさっさと帰る劇友が、今回は迷わずアフタートークに残った。それくらい面白かった。休憩なし2時間10分。あっという間だった
ガラスの動物園
新国立劇場
新国立劇場 中劇場(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
冒頭、トムが「これは追憶の劇。ハーフトーンの芝居」と語る。それに忠実に従うように、視覚的に陰影に富んだ演出だった。舞台奥の出入り口の吹き抜けからの間接照明、ローラとジムが語り合う場面ではろうそく1本しか光源がないかのような隠し照明など、照明プランが素晴らしい。それが芝居の内容に集中する上で極めて効果的だった。
横長の箱のような室内の壁は、黄土色のけばだったスエード生地のようで、よく見ると、たくさんの顔が浮かび上がっていた(無数の顔の意味は不明だが)。箱の前面の壁を上げ下げして「暗転」することで時間の経過を示す。照明が変化するくらいで、セット転換はほとんどないのに、しっかり目隠しをおろすあたり、場面ごとの照明の変化をさらに効果的にしていた。
ガラス細工の動物たちも、普段は壁の中の小部屋にしまってある。時々、扉を開いて、キラキラをチラ見セする。ジムに見せる時だけ取り出し、舞台前面中央に置かれ、そこにきらきらと照明が当たる。今まで見た「ガラスの動物園」のなかでも、最も美しくはかない動物たちだった。
母アマンダ役のイヴォ・ヴァン・ホ-ヴェは母としての明るさしぶとさ、意外なたくましさがある。大竹しのぶのようだ。しかも極めて自然体。名優である。休憩なしの2時間とコンパクトにまとめていた。最後のトムの後悔の語りが刈り込まれていた気がする
アナと雪の女王
劇団四季
JR東日本四季劇場[春](東京都)
2021/06/26 (土) ~ 2024/10/31 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
昨年8月に続きリピーター観劇。音楽と視覚と物語で楽しませてくれる「最高のエンタメ」だ。音楽は小編成の生オケが演奏(オケピの高いところで指揮者が見える)する本格派で、前回と同じエルザ役の三井莉穂の歌声は素晴らしい。新たにキャストに加わったアナ役の三代川柚姫の天真爛漫な明るさもひかった。
音楽の緩急の配置が見事で、まったく飽きない。例えば戴冠式の宮廷のダンスシーンが、エルザの悩みのバラードの前後や間に置かれて、変化をつける。2幕の冬山へ上るつらい旅の途中で、陽気な「ヒュッケ」の歌や、雪だるまのオラフが能天気に「夏が好き」とうたう。
「ありのままで(レリゴー)」のフレーズが、フィナーレで効果的に繰り返されて、劇としての音楽的統一感を作り出している。
氷の世界を作り出す視覚効果もすばらしい。エルザが宮廷の服から、氷の城のドレスに早変わりする演出も目に鮮やかだった。
かつて物語と音楽の統一を理想としたミュージカルから、いまや音楽とショー的要素が強い「メガ・ミュージカル」全盛の時代だそうだ。宮本直美氏は『ミュージカルの歴史』で書いていた。物語のない「キャッツ」や、セリフのない「レミぜ」、音楽の厚み・多彩ぶりもスペクタクルの豪華さも桁違いの「オペラ座の怪人」など。ディズニーのミュージカルは、メガ・ミュージカル路線の最先端であり、映画から舞台化された「アナ雪」は今その代表作になった。
NO GOAL -HOMELESS WORLDCUP-
青春事情
駅前劇場(東京都)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/04 (火)公演終了
実演鑑賞
吉田麻也、アンリ、エトー、クラウチ、カサノ(カッサーノ)、コバチなどサッカー好きならピンとくる、ニヤリとさせる役名だあ。
吉田麻也はそれほどサッカーに興味がなくてもピンとくるかな?
沼はやっぱり澤がモデルでしょうね。
蓼喰ふ虫
TOKYO PLAYERS COLLECTION
OFF OFFシアター(東京都)
2022/09/21 (水) ~ 2022/09/26 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/09/23 (金) 13:00
中心となる夫婦の設定が昨今の22時台または深夜枠のドラマにあるようなもので、原作小説が90年以上前ということにオドロキ。
当時としてはセンセーショナルだったのか実は当時から「ありがちなこと」だったのか?
そんな内容を「いかにもその頃」な台詞回し、衣裳・メイク、洋室がある日本家屋な印象の装置内で演じられるので、しばしば脳内にモノクロの映像がオーバーラップする。この「錯覚」が独特で面白かった。
なお、観た後にWikipediaのあらすじと青空文庫での原作拾い読みからかなり忠実に舞台化したと知ってもう一度ビックリ。
TOKYO PLAYERS COLLECTION の新境地と言えよう。この「夫婦の営み」シリーズ、こんな風に古風な作品のみを取り上げてゆくのか古今東西不問で「夫婦もの」を取り上げてゆくのか。今後にも期待。
みんな友だち
こわっぱちゃん家
上野ストアハウス(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
劇団のコンセプトでもある「ポップなくせに理屈っぽい《ロジカルポップ》を売りに、笑いだけではなく しっかり泣かせる舞台を目指す」、そして この公演は、しっかり泣かせる物語である。
公演を最後に、主人公で劇団員の晴森みき さんが役者業を引退する。物語は、彼女が演じる柚葉〈ゆずは〉の生と死を描いており、何となく最後=最期を重ねるようなイメージがあった。また舞台美術が凝っており、柚葉の人柄を上手く表していた。同時に彼女の主治医がしっかり寄り添うような演出も見事だ。
(上演時間1時間55分 途中休憩なし)【A team】
クロミネンス・クロニクル2
桜餅総本舗
キーノートシアター(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
斬/大江戸闇婦始末記
OG-3works
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/03 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/10/03 (月) 12:00
時代劇のお芝居としても十分面白かった 良過ぎてどこから書くべきか分からない
NO GOAL -HOMELESS WORLDCUP-
青春事情
駅前劇場(東京都)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/04 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
あまり世間では知られていないホームレスのサッカーワールドカップの話。
テンポよくスクリーンでの説明もあり分かりやすい内容で楽しめたのだが・・・
今回残念なのは客席で何か食べている人がいてガサガサという音が気になり後半集中出来なかった事。
せめて端の席でしてよと思ってしまった。
追記 お母さん役の内海さん、着物姿素敵でした。
八月のモンスター
甲斐ファクトリー
オメガ東京(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
すみません・・・と最初に謝ってしまうのは忘れっぽいので、前回見ているにもかかわらず、どのあたりが変更されたのかよくわからないからなのです。
セミナー参加者のお話だとばかり思っていたのでしたが、田中さんの物語だったんですね。誰でもその心にモンスターは潜んでいるのかも知れません。
変更はわからないのですが、思わず涙ぐんでしまったし、こんな清々しい気分で劇場を後にすることはなかったなと思いました。