「5…」
四分乃参企画
JOY JOY THEATRE(東京都)
2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
「ミモザ 蒲田行進曲」を観る。
小さな劇場、舞台装置もない、この小空間が開演と同時に別世界になる。まさに演劇の醍醐味。つかこうへいの代表作をつかテイストを壊さずに自分の劇団のものにしているところが凄い。
芝居が進行するに連れ、それぞれの役者がどんどん魅力的になっていく。ヒロインのの鈴木万理絵が殺陣も上手く魅力的だった。つか芝居のヒロインは一人で芝居を支えなくてはいけない場面が多いので大変だがしっかりと務めていた。
月は夜をゆく子のために
トランスレーション・マターズ
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/10/08 (土) ~ 2022/10/19 (水)公演終了
ビブリオライブ4
本気の本読み!ビブリオライブ
NOS Bar&Dining 恵比寿(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白い、お薦め。
「普段はお客様に見せない本読みをお見せするチャレンジ企画。即興演劇もあり、まさに俳優を味わう一日!俳優の役に入る瞬間、鼓動とパッションを劇場では味わえない近さで感じてください」という謳い文句に誇張はない。
観た回は、本読み3作と即興劇1本であった。本読みは、全ての脚本が素晴らしく、役者は会話(サスペンス)劇、コメディ、心象劇といった雰囲気の異なる物語を見事に朗読していた。即興劇(エチュード)は、開演前に観客から「言葉=台詞」を書いてもらい、それを劇中で使用(喋る)する。台詞や動作などを役者が考えるのではなく、事前に最初と最後の台詞が設定されており、3分間の物語を創作する。その劇中で観客(自分)の言葉が使われる楽しみもある。
エチュードという言葉、演劇初心者には難しいが、藤田朋子さんが実に面白く しかも的確に説明していた。子供の頃の おままごと…ごっこ遊びのようなもの。子供自ら役割(お父さん役・お母さん役)を決め、食事・料理場面などを設定する。それを大人になって演劇として行うのが即興劇である。主宰の植松愛さんもこの説明に感心しており、これからは同じように説明したいと…。
(上演時間1時間30分)
『雨の世界』
ウテン結構
サブテレニアン(東京都)
2022/10/14 (金) ~ 2022/10/18 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/10/16 (日) 11:05
座席1列
価格3,200円
不穏な雰囲気で始まったのですが、今までと雰囲気が違っていて、普通の人達の話でしたが凄く面白かったです。
始まった瞬間から最後まで目が離せなずに瞬きをするのも惜しいほどのめり込んで観てしまいました。
今から次回作も楽しみで使用が無いです。
『OH!Myゴ-スト』
東京ハイビーム
あうるすぽっと(東京都)
2022/08/31 (水) ~ 2022/09/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
うーーん、、終盤は良いし物語の冒頭はシチュエーションコメディのセオリーを踏んでるとは思うのだけど、、グダグダ感が強かったし、ここにそれいる?みたいなこともありましたし。あとテンポですかね。全体的に合わなかった。単に好みの問題です。
それでも良い話のところではちょっとうるっとしました。死んでしまったら終わりなのよ、生きてる人間がうまくいきますように。
碌な夜がいねえ
みさくぼ
王子小劇場(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/24 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
鑑賞日2022/10/15 (土) 19:30
作・演出の大石晟雄による新ユニットの旗揚げ公演。不条理系?91分。
夜の街の道路と覚しき所を通る、ユーチューバーの女とその先輩の男・夫婦・アパート持ちの男とその友人・夫婦と絡む酔っ払いの女、の4組が交互に現われて、とりとめもない会話を展開する。会話そのものは理解できるけど、脈絡・繋がりがなく不条理に展開される。基本的に上手(ロビー側)から下手(楽屋側)に登場人物が動くのを、「円形に使う」と言っているようだ。私のテイストではなかった。
空蝉
あやめ十八番
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2022/09/01 (木) ~ 2022/09/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
あやめ十八番、初見。いつもこういう作品では無いそうでよかったのか悪かったのか分からないが、今回はエンタメということで大いに楽しませてもらった。
前半は楽しい歌唱シーンもありつつ世界観を飲み込ませてもらい、後半は落語の話を思い出させる進行で物語は進む。登場人物が多くてごちゃっとはしつつも、死んだ人間もあっちで元気にしているよとか、夭折した子も成長しているよとか、面白くするための話に救われる手合いもいっぱいいるだろうと思えた。
温室の前
Lilas
RAFT(東京都)
2022/09/22 (木) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
初めての岸田國士戯曲でした。余韻がじんわりと長く残る。
二人きりの兄と妹、生きるのにじゅうぶんな金はある、病気がちだった身体が健康を得た、雑貨屋のような店をやり温室で植物が花をつけるのを楽しみにしながらそれでもどうにも閉塞的になるふたり。
そこへやってくる妹の同級生と兄の同級生。閉塞が終わったかのように見えたのは束の間、「やっぱりね」という展開に。
100年前に書かれた戯曲だけれど、なんというか「そういうとこやぞ」って言いたくなる登場人物をみてると人の営みは変わらないって思いますね。
控えめな照明と凝った美術、ちゃんと着替える登場人物。いろいろと好感を持ったお芝居でした。
笑顔の砦
庭劇団ペニノ
吉祥寺シアター(東京都)
2022/09/10 (土) ~ 2022/09/19 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
この規模だと最近は全席指定となるものだが珍しく全席自由で幸運にも最前列の中央付近で観劇。心に沁みる緒方晋さんの在り方が良い。時代錯誤的なところもあるけれど。
淡々と2つの部屋にある日常を追うことになる観客。なんとも不思議な観劇体験。
しょっぱなから食事の支度、ほんとうに食べている、ごはんを噴き出すシーンに一瞬はらはらしてしまいコロナ憎しの気持ちに。そういう雑音が心底いやになるほど素晴らしいお芝居。
生活感のある素晴らしく作り込まれた美術、それが2つあり、しかも片方は時間の経過とともに変化がある。観客はそれを観察するのも楽しみのひとつになるがしかしまあ、暗転の中でよくあれを毎回正しく設置できるものだと内心舌を巻く気持ち。
漁師たちの言葉が絶妙にバラバラなのも良い、ちゃんと配役表にその人の出身地が書いてあり、なんのつながりもなかった人たちが仕事を通じて仲間になったのだというのが分かる。良いなあ。
人にはそれぞれ背景があり、集ったり、別れたり。そういうものだと教えてくれる。
『地獄変』
芸術家集団 式
シアター・バビロンの流れのほとりにて(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/17 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
お見事!! 身体表現、心地よい台詞、赤と黒の世界。上演時間70分とアナウンスされたのですが終わらないで欲しい、ずっとこの舞台を観ていたいと思いました。絵師の思いと重ねあうところですが、何度も何度も作り変えて練り上げた作品だと思いました。ブラボー
賊義賊 -Zokugizoku-
壱劇屋
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2022/09/21 (水) ~ 2022/09/27 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
ちゃんと台詞のあるお芝居も出来る人たちが、あえて台詞を排除して殺陣と表情とパフォーマンスで魅せてくれるシリーズ。観るほうは想像力をフル回転するからかものすごく作品に没入できる。あるシーンで涙があふれたし(お芝居であまり泣かないのだけれど)そのとき両隣の観客が手で口(マスク)を覆っていたの、「わかる」しかなかった。
シリーズはすでに大阪で上演済みながら、「賊義賊」は観ていなかったので楽しく拝見した。
主演・小玉百夏さんと竹村さんが旧知の仲なのは知っていたのでようやく主演で観られたのが観客としても嬉しいし梅棒の伊藤今人さんがご出演というのも個人的に胸アツ。
楽しかった!
次の「心踏音」は大阪で初演を観ているがとても良かったのでまた観られるのが嬉しい!観に行きます!
『地獄変』
芸術家集団 式
シアター・バビロンの流れのほとりにて(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/17 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
素晴らしかったです。
炎に焼かれるところをどう表現するのか楽しみに行きました。
ウワー、と心の中で叫んでいました。
こういうふうに表現するのか、イヒョウをつかれビックリでした。
父親役の役者さんが見事でした。
娘役の役者さんも可愛かったです。
いびしない愛
ばぶれるりぐる
こまばアゴラ劇場(東京都)
2022/10/13 (木) ~ 2022/10/17 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
コロナ禍の真っ最中、不振にあえぐ高知県の小さな宗田節製造工場にある事務所。そこに泥棒が忍びこむことから始まる、居場所だとか生き方だとかの物語。
美術が素晴らしい。トタンの壁、建築がそこにある感じ。物語のキーになる扉、妙にリアリティあって好き笑。
皆さまのご感想手厳しいなあ。わたしは「何も事件が起こらない日常」こそが好きなものでこれくらいのゆったりさは全く問題なく楽しく観られました。
幡多弁は分かりませんが何を言ってるかはだいたい分かります。
(この作品、幡多弁の地元・高知県土佐清水市でも上演したというのがすごい)
ご出演者さん皆さま芝居巧者。出色は蟷螂襲さん、さすがの一言。
シリアスな場面と力を抜いて観られる場面、双方のバランスが良かったです。
足跡
さるしばい
萬劇場(東京都)
2022/10/06 (木) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
「5…」
四分乃参企画
JOY JOY THEATRE(東京都)
2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
菜の花日記 飛龍伝
ワークショップの方がいきなり飛龍伝をするのはかなりハードルが高いんじゃない?と思ってましたが、飛龍伝の世界観はバッチリ見る事が出来ました。演技は荒削りな部分はありましたが、役の気持ちがしっかり伝わりました。
ミモザ 蒲田行進曲
演出、演技共に満点、めっちゃくちゃ面白い!
ビブリオライブ4
本気の本読み!ビブリオライブ
NOS Bar&Dining 恵比寿(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
今回2回目の参加でした。このライブは観劇ではなく参加と感じています。今回もとても面白かったです、複数回参加するともっと楽しそうですよね。続けてほしいと思います。次回も期待してますね。
ハッピーな泥棒が月を回す。
空想実現集団TOY'sBOX
東京アポロシアター(東京都)
2022/10/13 (木) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
15日餅の回を拝見しました。なかなか面白い見せ方だったと思います。仮想と現実をイメージで繋げるとの前説も導入として良かったですね。短い時間にうまくまとまっていたと思います。次回も楽しみですね
『地獄変』
芸術家集団 式
シアター・バビロンの流れのほとりにて(東京都)
2022/10/15 (土) ~ 2022/10/17 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
なかなか面白い内容でしたね。普通のお芝居とは少し表現方法が違っていて、新鮮でした。身体的に表現するお芝居も拝見したことありますが、そこにお芝居も取り込まれていて面白かったです。主人公の絵師の役者さんの演技はとても熱演でした。
「5…」
四分乃参企画
JOY JOY THEATRE(東京都)
2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
奇燃
カリフォルニアロール
早稲田大学学生会館(東京都)
2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
演技も学生さんの演技としてはかなり上手い。殊にリク役、閻魔役の殺陣での動きがグー。大人の役者が演じたら身体から滲むものが見えて更に深みが増すことは間違いない完成度の脚本でもある。