最新の観てきた!クチコミ一覧

14141-14160件 / 185317件中
CAFÉ de 金剛

CAFÉ de 金剛

劇団ノーティーボーイズ

中野坂上ハーモニーホール(東京都)

2022/11/08 (火) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ゲスト主役の松田悟志さんはじめ、メンバー一人一人が輝きを放っていました。笑いに笑い、最後は大号泣してしまい、数日感動が続いてます。是非ご覧いただきたい作品です。

八雲さす

八雲さす

KOTH

遊空間がざびぃ(東京都)

2022/11/10 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

 華4つ☆ 面白い。

ネタバレBOX

 先ずは、第1回公演おめでとう。考古学が絡む作品で良く調べていることに拍手。脚本の構成もかなりしっかりしているし、演出も悪く無い。がざびぃには久しぶりに足を運んだが、この鰻の寝床のような空間を、今回のように使った公演は初めて拝見した。舞台美術はシンプルだが手前に幅広い白木の階を二段に構えて神殿の階段のような趣を与え、踊り場上には八の字型に開いた衝立の手前に紗のような布を掛けて恰も御簾の如き雰囲気を出している点もグー。また上手のカーテン状に開く布を開けると神棚(仏壇)が在るのも実に効果的だ。出捌けは衝立の奥と階段手前の演技スペース上手、下手の3カ所。
 現代の若者の典型として登場するユーチューバーの挙措・言動は、自分達爺から観るととってつけたようなパフォーマンスに映るが、一種の強迫観念に裏打ちされた哀しさが透けて見える気もする。何れにせよ現代の若者の行為の形を舞台上に上手く再現している。自分自身は多少、考古学には個人的興味がある為、考古学関連の内容は特に面白く拝見した。今後にも期待している。
そんなに驚くな

そんなに驚くな

名取事務所

小劇場B1(東京都)

2022/11/11 (金) ~ 2022/11/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

風変わりな家族の、不条理でブラックユーモアが効いたストーリーで非常に面白い。韓国の演劇作品は高水準のものが少なくないようだ。女優のはっちゃけたテンション高い演技もなかなか楽しめる。

UTOPIA

UTOPIA

coconkukanunity

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

 開演前、ずっと水の滴る音がしている。

ネタバレBOX

明転すると板上には天井から裸電球、網掛けされた電球総計十数個が下がり、灯っているもの、消えているものの比は2体1程度。灯っている方が多い。劇空間の四隅には側壁側は真っ直ぐ垂れ板中央側は円を4分割した形に各々纏められた白いすだれ状の縄暖簾の如き物が下がっている。上手奥の垂直に下がっている物のみ、先が床迄達している。他下手奥にラウンドテーブルと椅子。上手客席側には寝かせた箱馬が4つ、適度な距離をとって置かれている他、側塀前にはパイプ椅子が壁に密着して置かれ演じて居ない者は此処に座る。総ての登場人物の着衣が白を基調とし多用される殆どが釣鐘草のような形の傘も白が基調だ。役者陣総出の動きには、常にシンメトリカルな構図が意識され動作全体が構成美を持つように計らわれているが、このようにすることで、この劇団が表現したい個々の気持ちを機能的モビールという骨でガードしようとしているようである。出演者は総勢13名、内11名が女性である。
 内容的には女性が守りたい自分達の気持ちを、このように幻想的な美しさのある形で表現した作品と観た。5周年記念公演のようだ。おめでとう。
八雲さす

八雲さす

KOTH

遊空間がざびぃ(東京都)

2022/11/10 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

客入れ時の案内は前説というよりもほぼフリートーク(笑)
旗揚げらしいフレッシュな公演で、テンポ良くハキハキとした演技が観ていて気持ちいい

物語は主人公少女が神の癇癪を鎮めるため奮闘するという神事アドベンチャーと
その最中に出逢った青年との青春ラブストーリーの2本柱
面白いキャラクターに囲まれて中々に楽しめる内容になっていましたが、絡みのバリエーションが少なめのせいなのかどこかあっさりとした印象
丁寧で取っ付きやすい面白さはそのままに掘り下げのテクニックが加わると尚良かったと思います
これからいい意味で年齢を重ねていって欲しい劇団

『黄泉の国でも愛してる』

『黄泉の国でも愛してる』

縁劇ユニット 流星レトリック

ザ・ポケット(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

生演奏がいっそうひきたてていましたので、感傷に浸りました。

ネタバレBOX

1日だけもう逢えない人が帰って来る奇跡の1日を、家族の絆について考えさせられる、いい話でしたが、登場人物の関係性がわかりにくかったです。最後の最後になってようやくわかったのですが、人間関係は複雑でした。この世にはいないはずなのに、ある特定の人には見えるのはなぜか、わかりませんでした。
ようこそ!星の森キャンプへ

ようこそ!星の森キャンプへ

劇団伽羅倶梨

KARAKURIスタジオ(大阪府)

2022/11/11 (金) ~ 2022/11/14 (月)公演終了

満足度★★★★

内容はいつもながに良かった‼️現実的ではないが、動物と人間の関係があんな風だったら👍
主役の森子さんの演技は特に良かった❗
セリフを忘れた時に、壁からセリフが…😅一番前だったからの珍プレーもあり楽しめました❗

金魚鉢

金魚鉢

FEVER DRAGON NEO

studio ZAP!(東京都)

2022/10/19 (水) ~ 2022/10/30 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

アーカイブ配信を視聴。
俯瞰で見られる定点かと思いきや3カメ以上(多分)ある配信でした。見ていないアングルからのショットもあり良かった反面、意味のよくわからない切り替えもまあまああったように感じたこと、若干音声に乱れがある箇所があったことは残念でしたが映像ならではの新しい見え方もやはりあり、家でゆっくり見られる機会は有難いです。

ネタバレBOX

塩崎さんの握りしめた拳越しの村民の皆さんのショットや特高3人の停電の中の語らいシーン。父親からの電話のシーンも周りが切り取られている映像の方がより印象的でした。色々制約はあるとは思いますが、カメラの位置や切り替えはもう少し検討の余地があったのではないかと思える。折角アーカイブ配信なのに。
八雲さす

八雲さす

KOTH

遊空間がざびぃ(東京都)

2022/11/10 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

UTOPIA

UTOPIA

coconkukanunity

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

良い舞台だったと思います。

イヌの仇討

イヌの仇討

こまつ座

紀伊國屋ホール(東京都)

2022/11/03 (木) ~ 2022/11/12 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

井上ひさし作品は「明治女図鑑」的なものを続けて見てちょっとげんなりしていたが本作では全く違う自由奔放で爽快な井上ワールドが展開される。討ち入り当日、吉良が討たれるまでどうしていたのかは誰もが非常に気になるところだが真相は知るすべもない。作者はそこを利用して我々を引きずり込み、吉良の立場を借りて討ち入りの意味・意義を深読みする。

会場は当然ながらお年寄りばかりだ。昔のように忠臣蔵が毎年どこかのTV局でやっているということが無くなったので若い人はこの話に入り込めないだろう。どんどん共通の話題が失われて行く。

吉良役の大谷亮介さんの振れ幅の大きい演技に心を揺さぶられた。
泥棒役の原口健太郎さんは私の観た「獣唄」で(村井國夫さんの代役で)主役の繁蔵を演じていた人のはずなのだけれど、ああいう硬派の役どころと本舞台のコミカルな演技は私の頭の中で全然結びつかない。おそろしいくらいだ。

巴ー不要不急不届之声ー

巴ー不要不急不届之声ー

そもさん

仲町の家(東京都)

2022/11/11 (金) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/11/11 (金)

価格1,500円

11日16時開演回を拝見。

内容は、何かの実験演劇のような趣きだったが
演者の遠田恵理香さん、小田切おさんさんの
基本、ポーカーフェイスながら、実は表情豊かな演技と
会場の仲町の家(なかちょうのいえ)の佇まいを活かした演出とで
予想だにせぬ程、心地よい時を過ごせた55分。

『黄泉の国でも愛してる』

『黄泉の国でも愛してる』

縁劇ユニット 流星レトリック

ザ・ポケット(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

皆さんのコメントを読んで、受付を早めに、と思い出かけました。
スムーズに入れました。
お客さんの声を大事にして、すぐに対応をしてくれて、有り難かったです。

内容的にはとてもよかったです。
よく練りに練った作品で感動的でした。

お母さん役の役者さんの演技が時に明るく、時に悲しみにくれて、実によかったです。

ひとつだけ気になったのは、声が小さくて聴こえないところが多々ありました。
スタッフの方も後ろのほうで二人聴いていたのでわかると思いますが。
私としては、それだけが残念でした。

今回はもう無理かもしれませんが、次回の公演では、期待したいです。

生演奏がとても素晴らしくて、お芝居をさらに引き立てていました。




私の一ヶ月

私の一ヶ月

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2022/11/02 (水) ~ 2022/11/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

妙に気になって観に行った。今年5月に上演された『グリーン・マーダー・ケース』と『ビショップ・マーダー・ケース』が面白過ぎた、その演出・脚本の須貝英氏の新作オリジナル脚本。全く想像がつかない。
三つに分けられた舞台。下手は大学図書館の閉架式書庫の事務室、中央はコンビニのレジ、上手はコンビニに隣接している民家。三つの物語が同時進行で淡々と語られる。図書館では司書(岡田義徳氏)のもとに新しく入ったバイトの女の子(藤野涼子さん)がやって来て自己紹介。レジでは疲れ果てた常連の青年・拓馬(大石将弘氏)が毎日毎日昼飯を買いに来る。民家では泉(村岡希美さん)が季節外れの風鈴を吊るし、赤い日記帳に日々を綴る。その家のじいじ(久保酎吉氏)とばあば(つかもと景子さん)。
登場人物の基本は東北訛り、司書だけが標準語。
三つの時間軸が段々と溶け合わさって、何の話だったかが解けていく。

藤野涼子さんが超可愛い。人懐っこい照れ隠しのような笑みがにやにや零れ落ちて、空間がじわじわ明るくなる。母からの誕生日プレゼント、白いコートを着てみせるシーンは至極。村岡希美さんとの遣り取りがズバリハマった。「ウゥワフー、フゥワフゥワー」と鼻唄のようにスキャットしながら踊る二人。遊ぶ子猫のようにずっと見ていられる。

母からの手紙に16年掛けて娘が返信するような物語。照明が秀逸。

ネタバレBOX

演出がやり過ぎでホンの持ち味を損ねているように感じながら観ていた。この話の伝え方にこのやり方が正解なのか?ひたすらコンビニで買い物する日々の描写が無駄。だったら明結(あゆ)の山手線から見た世界の素顔を描写してくれ、と。(逆に実験的なこの語り口を評価する人も多数いるだろう)。
だが、司書の正体が父母の幼馴染のフジ君だったことが分かると話の全体像が見え、ホンもイマイチ好きになれなくなる。登場人物全員を絡めていくキャラメルボックス・スタイル。幼馴染の死を作品として昇華(舞台化)することを自負して語るフジ君、それに醒めた眼をして白ける泉。置いていったそのチラシを見て東京の小劇場まで舞台を観に行くじいじ。その舞台の「皆が悪かったのよ」の台詞に深く傷ついてしまう・・・。

何か継ぎ接ぎだらけの、付箋で注釈が一杯貼られた脚本。話し合いを重ねすぎて均された民主的な不恰好さ。いろんなテーマが飛び散って取り留めのない様は『猫、獅子になる』にも重なる。

だが然し、何と言っても藤野涼子さん演じる明結(あゆ)が素晴らしい。こういうキャラを生み出すセンス。相米慎二や大森一樹が斉藤由貴で撮ったアイドル映画のような空気感。昔、角川春樹がよくやっていた手法で、集客は人気アイドルに任せ、内容は野望のある若手に好きに撮らせる。(最近は秋元康が似たようなことをやっている)。凄く気の滅入る物語をアイドル映画に仕立て上げるコントラプンクト(対位法)の面白さ。

2005年9月、介護サービスのブラック企業で過労死寸前の日々を送る拓馬。昼食は実家のコンビニで買うことにしている。人手が足りず店先に誰もいないことも多い。そんな時は勝手にレジを打って金を入れていく。レジの金が合わないことが多くなり(拓馬のせいではない)、両親は拓馬に開けられないようにレジを設定。誰もいない店で呼べど叫べど誰も来ない。レジも打てない。実家にさえ拒絶されたような気持ちで絶叫し計算機を叩き付け踏み付け商品を置いて帰る。家でゲームに没頭して会話に応じない拓馬に、妻の泉は痛烈な言葉をかけてしまう。「あんた、本当にいてもいなくてもおんなじね」。次の日、山で首を吊る拓馬。
一ヶ月の空白。11月から泉は日記を書き始める。今の自身の赤裸裸な気持ちをいつか娘の明結(あゆ)に読んで貰う為に。
18の誕生日、父の死が自殺だったことを明かされ、日記を手渡される明結。
2021年11月、東京の大学に通っている明結は両親の幼馴染で親友でもあったフジ君が働く図書館でバイトを始める。

泉にとって季節外れの風鈴が首を吊った拓馬のことを忘れてしまう自分自身への戒めであったこと。

明結が現在の自分の一ヶ月を散文詩にしたためて母親に送るラスト。それを添削したフジ君との合作のよう。
泉は静かに肯き「有難う。」と微笑む。
マスク

マスク

劇団 バター猫のパラドックス

王子小劇場(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

異常な世界のセッティングが今も目に浮かぶ。
マスクをカラフルにし、飛び散る光景は必見だ。
劇場入ってすぐ不思議な枠が目に飛び込んできて、これをどういう風に使うのか、興味津々だった。
あー、こういう風に....
ネタバレになるのでかけないが...
これらセッティングを考えるだけでも大変なことだろう。
内容は書くとネタバレに直結するので書けないが、ラストにすべて謎が解ける。

架空の不思議な世界に浸れたのは、おもしろかったです。

ソードアート・オンライン -DIVE TO STAGE-

ソードアート・オンライン -DIVE TO STAGE-

アニプレックス/ゴーチ・ブラザーズ

東京国際フォーラム ホールC(東京都)

2022/11/08 (火) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

いろいろ目に楽しい演出、でも、それを全部把握するならせめて10列以降でないとかなりきついかもと思います。前方席だと効果がつぶれてしまう感ありでは?また、個人的にSAO好きですが、出演者の表情やカーテンコールのトークから想像するに、それなりに出来る人たちが集められていたのではと思うと、彼らのセリフで観たかったと思いました。出来るだけSAOの世界という主催側の趣旨は分からないでもないですけど、観劇ファンとしては中途半端なものを観せられた感は否めないです。またアクションや殺陣が大きく評価されていますが、大ぶりな殺陣が多く、その分スピード感が足りない気もしました。キャラクターもちと不似合いな方がいたように感じました。

「潜水艦とクジラと・・・」

「潜水艦とクジラと・・・」

椿組

雑遊(東京都)

2022/11/10 (木) ~ 2022/11/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

暗くなり、どっと落ち込むのかと思い行った。
ビックリするほど、明るくおもしろい。
私が一番よかったのはカメさんのシーンだ。
思いきり笑った。本当に傑作。ここが最高。

朗読も感動的だった。
胸が苦しくなった。役者さんの演技がよかった。

二人の兵隊さんのお芝居もよかった。
死にそうな演技がとても上手くて...
顔をメイクで真っ黒にしてリアルだった。
ただ気になったのは、もう一人の兵隊さんの肌の色があまりに白く違和感があった。
せっかく血のついた包帯巻いてリアルだったのに...

休憩時間は、静かなギターか歌のほうがよかったかもしれませんね。
夢中で観ていて、息抜きが欲しかったですね。

子供から老人まで観れるタイプで、だれでも楽しめる、良い作品でした。

次回も是非観たいなあ、と思い帰途に着きました。

OJISAN'S4

OJISAN'S4

はらぺこペンギン!

赤坂RED/THEATER(東京都)

2022/10/19 (水) ~ 2022/10/23 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/10/22 (土) 14:00

20年前に隕石の落下に端を発する危機から街を救ったヒーロー4人組があるきっかけから再集結するコメディ。
現役が活躍している中、ロートルがそのピンチを救う(映画「バトルシップ」などを想起)というのは年代的にとても嬉しいというか共感するというかで好きだなぁ。
そしてラストは20周年を迎えたはらぺこペンギンと白坂主宰の決意表明と受け取った。これからもその意気で末永くガンバレ♪
ところでご出演なさっていた小口ふみかさんって、劇団チョコレートケーキ「追憶のアリラン」、果報プロデュース「あゆみ」と相次いで出演されていた方とは瓜二つ・同姓同名の別人では?(笑) 演技の引き出しを沢山お持ちで感服。

朗読劇「青空」

朗読劇「青空」

サンライズプロモーション東京

博品館劇場(東京都)

2022/11/01 (火) ~ 2022/11/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

戦争時の狂気と悲惨さの中で、動物愛を魅せてくれた素晴らしい朗読劇でした。久しぶりに4人の俳優さんの熱演で涙しました。現在もウクライナで戦争中であり、改めて色々と考えさせられる舞台でした。

ネタバレBOX

ラストが救われる内容で本当に良かった。
supermarket!!!

supermarket!!!

壱劇屋

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2022/11/03 (木) ~ 2022/11/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

9つの物語が繋がり、次はどのようになるのか?、ドキドキ、ワクワクした。
キャベツは、いい仕事でした。笑
時間を感じさせないお芝居、観られてありがとう♬♬♬

このページのQRコードです。

拡大