会議は踊る、されど進まず
リンクス
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2022/11/10 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
会話劇でセリフを噛む事が多くて、練習不足かなって残念な気持ちでした。テンポは良かったし、展開や工夫あるダンスシーンは良かったです。
あの日あの時の、嘘
MousePiece-ree
in→dependent theatre 1st(大阪府)
2022/11/03 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
文句無し!面白かった!!何が凄いって単純にストーリーが超面白いの!20周年やからってただのお祭り騒ぎにする気は更々なくて20周年やからこそ「面白い演劇」を届ける3人の心意気!20年愛される理由はそんな所にあるんじゃないかな♪おやじ3人が女を演じる「嘘」は圧巻のエンタメ☆今作品はマウスが6人いるよ~\(^o^)/
『黄泉の国でも愛してる』
縁劇ユニット 流星レトリック
ザ・ポケット(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
秘密結社のつくり方
ACファクトリー
シアターサンモール(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
長男が実家に帰ったら・・・家族が妙なことに
なんて奇想天外なストーリー、そしてどんどん面白い
「秘密結社」と「シャッター通り商店街」というミスマッチな取り合わせが面白おかしく展開
こんなアットホームな秘密結社なら世界征服を目論んだって全然OKでしょう(笑)
それにしてもスタイル抜群の役者さんが多いなぁと思って観ていましたが、なるほどそれを存分に活かした見せ場もばっちり用意されているのですね
さすが劇団コンセプト『テクニカル・アクション・コメディ』と銘打っているだけの事はあります
終盤に向けて迫力のシーンは必見もの、ため息の連続
長男の巻き込まれ具合にクスクス時々爆笑、コメディータッチな内容とのギャップに驚きです
ようこそ!星の森キャンプへ
劇団伽羅倶梨
KARAKURIスタジオ(大阪府)
2022/11/11 (金) ~ 2022/11/14 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
始めのシーンを観て、いろいろなことを思い、ほぼ、ウルウルしながら観ていました。
なかなか、このようなお芝居は観られないなあと、思いつつ、分かっていても、泣いてしまうのよ。笑
お芝居観られてありがとう♬♬♬
冬物語
演劇ユニットLABO!
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/11/11 (金) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/11/11 (金) 14:00
元NOISEのメンバーによるユニット。シェイクスピアらしいシェイクスピアだった。楽しい!(5分押し)79分(休憩13分)90分。
シェイクスピア作品の中で初めて観る戯曲。2幕の前半では、勘違いから起こる悲劇が重々しく描かれ、後半は祝祭的な印象を濃くして、ハッピーなエンディングに向かう。言葉の美しさに現代口語的なセリフも混ぜて、分かりやすい物語になり、近藤達郎による生演奏を加えた歌とダンスも楽しく、3時間が気にならない舞台だった。
劇団 tea for two の西尾早智子が出演というので観に行ったが、従来にない役柄を好演。その他、役者陣の巧さを感じる芝居だった。
ことばにない【京都公演中止】
ムニ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2022/11/03 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/11/12 (土) 11:00
座席1階
午前11時開演で、2回の休憩を挟み劇場を出たのは午後3時半。4時間を超える長さで客席も役者もお昼ご飯は抜き! でもその長さを感じさせない、充実した内容だった。このチャレンジングな設定は成功を収めたといってよい。
まず、舞台転換にリズムがあって観客を飽きさせない。次の場面に出てくる役者を、まだその前の場面が続いているなかで照明を落としたスペースに登場させて転換とともにスイッチ。演技を終えた役者はしばらくその場にいて、タイミングよく舞台から出る。カフェ、ソファがあるリビング、事務所、乗用車の中など小道具もうまく使ってまったく違和感を感じさせないスピーディーな舞台進行だ。
舞台の床、そして奥の壁に向かってのデザインが斬新だった。物語の中身や舞台設定とは直接関係ない、デザインとしての装飾。あまり見たことのない舞台美術の一環だ。これを指揮したスタッフには敬意を表したい。すてきなデザインでした。
そして物語。演劇部の顧問をしていた女性教師が書き溜めた戯曲の束を遺して死亡し、その葬式の挨拶からスタートする。演劇部には仲のいい4人の女の子がいて、物語はこの4人を中心に進んでいくが、その一人に亡くなった女性の息子が母の遺品の戯曲を送り付け、その内容が本人がレズビアンであることをカミングアウトする内容だったことで、話が動く。4人は演劇の市民ワークショップに参加するなど卒業後も何らかの形で演劇にかかわっているが、果たしてこの戯曲を上演すべきかどうか-。
面白かったのは、市民参加の演劇ワークショップが実際に舞台上で行われたことだ。役者さん志望の若者ならなじみのあるものかもしれないが、そうでなければ「こんなことをするのか」と新鮮に映る。また、女の子4人の微妙な関係、会話もうまく表現されていた。この4時間という長編での膨大なせりふは大変だったと思われるが、役者たちはしっかりこなしていた。よく鍛えられている印象だ。
驚くべきことに、これは「前半」なのだという。また、来年に同じくらいの上演時間で後編が演じられるとのことだ。実際、終幕では明らかに「後編へ続く」という形で展開した。
客席のいすには柔らかなクッションがあり、長時間の鑑賞に配慮されている。2回の10分間の休憩ではトイレに行列ができるが、アゴラ劇場のトイレは男女同数の個室トイレがあって、ジェンダーフリーを感じた。客席数も絞ってある。劇団の心意気だろう。劇場を出たら早くも夕刻だったが、価値ある4時間だった。
ルードヴィヒ
ミュージカル『ルードヴィヒ』製作委員会
東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)
2022/10/29 (土) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
主演の中村倫也さんの演技・歌は、何度も見たり聞いたりしていたけれど、その想像を簡単に超えてきた感じです。中村倫也さん、本当に何者なの。。。。
秘密結社のつくり方
ACファクトリー
シアターサンモール(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/11/11 (金) 19:00
座席1階G列2番
価格5,500円
菅原ブリタニーさんが初のアクション!とのことで、ACファクトリーさん初見でした。
サンモールは何度も行ってる会場ですが、ロビー要所での案内スタッフは劇団員さんでしょうか…?
案内声出しや接し方、とてもよかったです!
他の役者さんを知らないので、帰りにパンフを購入しましたが、役者紹介のみで役柄が載ってない。。
入場時に渡された白い用紙に役名=役者名が載ってるので捨てないように…!
コノハナノサクヤヒメ
CHAiroiPLIN
国際文化ホール(東京都)
2022/11/11 (金) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
ダンスピアの消失
ENG
六行会ホール(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
とても素晴らしかった。
物語の筋自体はごくシンプルなものですが、やはりダンスが出色、かつ、シナリオに必要不可欠な要素として、ダンスが取り込まれている。
この作品はプロデューサー松本稽古さんの熱意と振付師としての力量の賜物なのだろう‥と思いました。
勢いでBlu-ray予約してしまったので、届くまでにプレイヤー買っとこうと思います。
秘密結社のつくり方
ACファクトリー
シアターサンモール(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
初めて観劇する劇団さんでしたが、今まで観れなかったのが悔やまれる位、とても面白かったです。タイトルからコメディ要素たっぷりで期待しておりましたが、小ネタが多く散りばめられており期待以上に笑わせて頂きました。多くの役者さんが出てますが、それぞれ見せ場もあり、魅力的な役者さんが多かったです。終盤のアクション場面も見応え十分でした。
会議は踊る、されど進まず
リンクス
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2022/11/10 (木) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
王道の青春物の会話劇。序盤、やや硬さも見られたが、10人の役者さんが皆キャラ立ちしており、話の展開もスピーディで面白かった。終盤のパフォーマンスは狭い空間を上手く使いながら、とても良かった。アフタートークで、他のどの役をやってみたいかとあったが、同じ座組でシャッフルしても面白そうかと思いました。
花を灯す
劇団水中ランナー
駅前劇場(東京都)
2022/11/11 (金) ~ 2022/11/14 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白い、お薦め。
死は魂が別の所へ行くだけで、その人を忘れなければ、そんな思いを強く感じさせる公演。劇団水中ランナーが紡ぐ物語は、切ないが同時に温かく優しい気持にさせる。タイトル「花を灯す」は、キクの開花調節を行うため、電照栽培をしている。その光景を近くの丘の上にある公園から眺めながら育った家族、母が、そして父が亡くなり、花農家の経営が行き詰る。思い出が多い家を処分することになり、両親の遺品を整理することになる子供たち。その思いを切々に描くとともに、その家族と親交のあった遺品整理士たちの思い、それぞれの観点から「想い」を描いた秀作。
死、そして遺品整理という「想い」が「重く」なりそうな内容だが、時に笑いを挿入し、ある小道具が沈んだ気持を癒してくれる。脚本は勿論、演出や舞台技術も巧みで、見事な心情描写を観せる。
ちなみに、遺品整理業を営んでいる代表の名前は木村拓哉、有名人と同姓同名であることを揶揄われるが、そこには悲しさ切なさが…。
(上演時間1時間50分 途中休憩なし)
「潜水艦とクジラと・・・」
椿組
雑遊(東京都)
2022/11/10 (木) ~ 2022/11/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
原作は野坂昭如の「戦争童話集」、昨年も観劇しており 本公演で2回目。椿組としては3回目であるという。タイトル「潜水艦とクジラと・・・」は、語られる物語の中の一話+αの意である。そして何より大切なのは、副題「~忘れてはイケナイ物語り~」に込められた思(重)いであろう。文字で書かれた物語は、読み手の想像力で如何様にも思い描けるが、演劇は視覚を通してどのように描くのか?それを手作りという温もりをもって表現する、その発想の豊かさと工夫に感心する。
表層的には面白く、そして楽しそうに描い(演じ)ているが、勿論その中に描かれた内容は戦争の悲惨さ、命の尊さなどである。公演は、童話集からの話など6話(冒頭と最後の歌も含め)を休憩なしで緊密に繋いでいく。それは舞台正面に「8・15夏」と書かれた意味、そこから地続きであることを強調する、そんな演出のように思う。演出といえば、先に記したように 舞台美術は手作り感いっぱいで、戦時下という冷たさとは対照的に、仄々とした温かみが漂う。
椿組主宰の外波山文明氏が読み上げる「戦後なんて、この地球上に一度もおとずれていません。いつも戦時中です。今もどこかで戦争が行われている限り、永遠に『忘れてはイケナイ』物語りなのです」は、上演の意義そのもの。その言葉はウクライナ侵攻〈現実〉が如実に現わしている。
(上演時間1時間40分 途中休憩なし)
マスク
劇団 バター猫のパラドックス
王子小劇場(東京都)
2022/11/09 (水) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2022/11/11 (金) 19:00
初見のユニット。コロナ禍を逆手に取ったアイデアは面白い。(5分押し)123分。
マスクを捨てることで記憶を亡くした「おばさん」が出会った人々。マスクをすることで匿名性を得る、というのはなかなか鋭いが、そこに至るまで分かりやすくはない。最終的なテーマは悪くないのだが、分かりやすく提示されるわけではないので、ちょっとイライラする時間がある。役者陣の巧さ、照明、小道具の使い方など、芝居を作る技術は確かなものなので、次作も観てみたいとは思う。
冬物語
LABO!
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/11/11 (金) ~ 2022/11/13 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/11/11 (金) 14:00
元NOISEのメンバーによるユニット。シェイクスピアらしいシェイクスピアだった。楽しい!(5分押し)79分(休憩13分)90分。
シェイクスピア作品の中で初めて観る戯曲。2幕の前半では、勘違いから起こる悲劇が重々しく描かれ、後半は祝祭的な印象を濃くして、ハッピーなエンディングに向かう。言葉の美しさに現代口語的なセリフも混ぜて、分かりやすい物語になり、近藤達郎による生演奏を加えた歌とダンスも楽しく、3時間が気にならない舞台だった。
劇団 tea for two の西尾早智子が出演というので観に行ったが、従来にない役柄を好演。その他、役者陣の巧さを感じる芝居だった。
旅館じゃないんだからさ
ダウ90000
ユーロライブ(東京都)
2021/09/24 (金) ~ 2021/09/27 (月)公演終了
ずっと正月
ダウ90000
新宿シアタートップス(東京都)
2022/01/26 (水) ~ 2022/02/06 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
良〜〜〜い!!!めーちゃめちゃ良かった!ダウ90000の本公演観ると嫌なこと忘れるくらい笑えるし、心をキュ〜ってさせてくるから大好きだ〜!
今回のパンチライン「自分の中でマジカルバナナしすぎだよ!」最高。
いちおう捨てるけどとっておく
ダウ90000
新宿シアタートップス(東京都)
2022/10/05 (水) ~ 2022/10/19 (水)公演終了