最新の観てきた!クチコミ一覧

13661-13680件 / 185268件中
愛はゴリラ

愛はゴリラ

試験管ベビー

千種文化小劇場(愛知県)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/03 (土) 19:00

今回のテーマは、動物園の裏側よくある内容の中にも、それぞれのドラマがあって一人ずつにスポットがあるのが、とっても試験管ベビーらしい。観客参加型というのも変わらず続けてて毎回今度はどんな演出なんだろー?と楽しみ。クスッと笑える作りの中に考えさせられるテーマを絶妙に混ぜこんでるので見ていて飽きないです。次はどんなテーマの作品になるのか、次回も期待しています。

瞬きと閃光

瞬きと閃光

ムシラセ

シアター風姿花伝(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/12/03 (土)

価格4,000円

3日19時開演回(120分)を拝見。

年配者からすれば、埃のかぶった小箱の蓋を開けたら、実は様々な色彩の輝きが詰まった宝石箱だったような、今はもう手の届かない、眩しいほどに尊い日々を、ひととき、目の前で蘇らせてくれた120分。
昨年同時期の2本立て公演のうち、特に後半の『ファンファンファンファーレ!』とも相通じる、思春期後半の少女のセンシティブな感情の起伏のさまには、つい目頭が熱くなったり・鼻先がツーンとなったりと、何度も心を揺さぶられた。

なお、登場人物では、輝蕗(きろ)さん演じる表情豊かな"小林未莉"の面差しが、終演後も永らく尾を引くほど印象に残った。

ネタバレBOX

【配役(3日夜)】
<写真部>
小林美莉(みり。写真好き。幽霊であるもじゃが見える)
…輝蕗(きろ)さん
岩崎仁胡(にこ。岩崎家末娘。美莉とは親友の仲だったが…)
…元水颯香(もとみず・はやか)さん
御手洗かの子(部長。神社の跡取り娘。しっかり者)
…加藤彩さん
盛田彩加(さいか。放送部兼部。医師の娘だが自身は別の道を望んでいる)
…中野亜美さん
市村亜蓮華(あれん。演劇部兼部。彩加のことを親友として大切に思っている)
…土本燈子さん

<職員室>
八雲美津代(教務主任。学園OBの黒瀬先生・綾目先生の学生時代も知る)
…菊池美里さん
槙島周平(物理担当の2-1副担任。写真部顧問。デモシカ教師?)
…辻響平さん
黒瀬真那(英語担当の2-2担任。放送部顧問。学園OB。もじゃ=ヒカリとは同級生&写真部)
…小口ふみか(おぐち・ふみか)さん
綾目素子(国語担当の2-3担任。生徒会担当。学園OB。クールビューティー)
…渡辺実希さん

<その他>
岩崎麻胡(まこ。岩崎家長女。学園OB。霊能力者)
…柴奏花さん(学園OBの次女役・土橋銘菓さんとダブルキャスト)
もじゃ(本名はヒカリ。学園OB。事故で3年前に亡くなった。カメラマン)
…工藤さやさん
伊集院疾風(演劇を続けるために用務員。演劇部コーチ)
…つかてつおさん
メガネの男(学園内を歩き回っているらしい噂のヒト。3日夜は出演せず?)
…松尾太稀さん

【追記】
松尾太稀さん、元・劇団献身で、主宰の奥村徹也による過去のパワーハラスメントが原因で亡くなられた方だった。
それを踏まえて、改めて配役に込められた思いを噛み締めたいと存じます。
Regulation's High!

Regulation's High!

株式会社NLT

シアターサンモール(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

“予想以上の迫力とネタ作りの上手さに眠気も吹き飛んだ!実際、体力勝負!スポーツ技術がフルに活かされ、その上でぐっとくる男たちの思いもあった。ホント、ムチャクチャ面白かったです!”
というのが、6年前の前作の感想からの抜粋。加えて、この時は舞台が狭かったので、男たちの汗臭さというかむさくるしさがガンガン客席に飛んでくるようだった。
今回は舞台スペースが広がったせいか、汗臭いとかむさ苦しいより、爽やかな青春感を感じる出来上がり。ただ前作より“がむしゃら”だったり“体力勝負のきつさ”“良い意味の馬鹿さ加減”が足りないような・・・綺麗にまとめたような気がする

ハムレットマシーン

ハムレットマシーン

LOGOTyPEプロデュース

吉祥寺シアター(東京都)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

過去の悲惨さが感じられました。

ネタバレBOX

あまりにも衝撃的で、どうかみ砕いて受け止めればいいのか、言葉になりません。緊張感、気迫が高まった状態が継続していた濃厚な時間でした。ただ、映像と芝居の関わり合い、接点が難しかったです。
「青空トコロにより」「夜空トコロにより」

「青空トコロにより」「夜空トコロにより」

ハグハグ共和国

萬劇場(東京都)

2022/12/01 (木) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

「夜空トコロニヨリ」いくつかの共通ワードが仕込まれた四つのオムニバス。ハグハグさんらしい優しさと切なさが詰まった作品。小劇場ならではの良さが感じられた。しかし、個人的な感覚なのだろうが、一話二話、セリフから感じられる男性の登場人物にキャストが合わない気がする(決して芝居がダメという意味ではない!)。夢のような話にはそれを感じさせる登場人物が必要では?と思うのだが・・・。

沼部、陸へ上がる

沼部、陸へ上がる

ラボチ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

満足度★★★★

三人芝居
客入りは今一つだったけど、今週は…
内容はあるある話
真面目な者は…
覆水盆に返らず 人生における格言

みはるかす、くもへい線の

みはるかす、くもへい線の

コトリ会議

AI・HALL(兵庫県)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

不思議な世界を体験しました。後半からグイグイ引き込まれました。何がどうと聞かれてもうまく説明はできませんが面白かったです。

Flamenco Caleidoscopio

Flamenco Caleidoscopio

ARTE Y SOLERA 鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

よみうり大手町ホール(東京都)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/03 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初めてフラメンコダンスを観ました。勇ましく、激しく、凄く格好いいフラメンコダンスでした。ギターや太鼓、歌も大変良かったです。三味線とギターのコラボは激しく凄かったです。
フラメンコダンスは迫力満点で楽しませていただきました。

ハムレットマシーン

ハムレットマシーン

LOGOTyPEプロデュース

吉祥寺シアター(東京都)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

主演の方の迫力が凄かったです。

どっか行け!クソたいぎい我が人生

どっか行け!クソたいぎい我が人生

ぱぷりか

こまばアゴラ劇場(東京都)

2022/11/24 (木) ~ 2022/12/06 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#占部房子 #富川一人

#林ちゑ #阿久津京介

#岡本唯(敬称略)
2021岸田國士戯曲賞を受賞した #福名理穂 さんの新作。また更に脂が乗ったのではなかろうか。キャスティングも、依頼できる範囲、選べる範囲が少し広がったはず。今回のキャスティングも素敵だった。
福名さんの本には、少し生き辛そうな人、少し周囲を困らす人がいる。今作も悪気はないけれど人を困らせる人と、それを献身的に支えたり見守ったりする人がいて、観ながら呼吸が苦しくなる。
人の不幸は蜜の味。認めたくはないけれど、誰もが心の奥の奥の隅の方に持っている感情。対象が身近な人であればあるほど、その毒は強く痺れる。
絡まった親子の絆、ちぎれた……或いはちぎれかかった親子の絆の修復は一筋縄ではいかないことを我が家でも実感している。
何を選択したとしても、若者の未来には光が差していて欲しいと切に願う。

冬色の銀花

冬色の銀花

Sword Works

SPACE9(大阪府)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

主人の推しが出ているので一緒に観劇
私は澤井さんがすごく良かった
可愛らしい声。迫力ある声の演技。
素晴らしかった。

『ギア-GEAR-』

『ギア-GEAR-』

「ギア」事務局

ART COMPLEX 1928(京都府)

2022/12/01 (木) ~ 2023/06/30 (金)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初めて観る主人と2人でギア鑑賞。
とても楽しんでくれてたし私もむちゃくちゃ楽しかった。
良い結婚記念日イブになりました。
まだ行きたい。

今日のマジック担当の方のファンになりました。

Flamenco Caleidoscopio

Flamenco Caleidoscopio

ARTE Y SOLERA 鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

よみうり大手町ホール(東京都)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/03 (土)公演終了

実演鑑賞

良い舞台だったと思います。

ドアー

ドアー

ONE AND ONLY

ステージカフェ下北沢亭(東京都)

2022/11/17 (木) ~ 2022/11/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

11月20日午後、下北沢のステージカフェ下北沢亭で上演されたOAOの朗読ライブ『ドアー』を観てきた。これは、この作品の脚本が知人の加藤英雄が手がけたものであることと、このONOという団体がお気に入りだからである。

この作品は、加藤英雄の脚本の中で一番難解なものではないかと思う。

あらすじは、演劇情報サイト「コリッチ」掲載のものを参照して頂きたい。


いやぁ、この作品はこれまでも舞台形式で観てテーマが難解だなぁ、演出がむずかしそうだなぁと思っていたもの。それを朗読ライブという形で果敢に挑戦したONOにまず拍手を送りたい。
この作品の要となるのは、ドアーの門番である。誰も入れてはいけない。しかも自分もドアーの向こうがどうなっているのか分からない。そんな難解な役を担当したのが川崎卓也。彼がとても良い味を出していたのがこの舞台の成功の鍵かも知れない。そのほかでは、小松崎めぐみの歌唱、松木里江や上野梨佳子、それに山崎はん菜の演技が光っていた。登場人物を若干整理して、もう少し少人数で演じると、また違った味わいが出る作品のように思う。

次回のOAOの朗読ライブも期待したい。

Flamenco Caleidoscopio

Flamenco Caleidoscopio

ARTE Y SOLERA 鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

よみうり大手町ホール(東京都)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/03 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

チケットを頂きアルテ イ ソレラさんのフラメンコを鑑賞。

鍵田真由美さん達の情熱のダンスを堪能させて頂きました。全員並んだ時の一糸乱れぬ動きは圧巻ですし、ソロでも惹き付けられてしまう瞬間があり、本当に楽しませて頂きました。

また歌にも衝撃を受けました。マヌエル・デ・ラ・マレーナさんの魂の歌声が凄すぎます。ジプシー・キングス超え。世界の隠れた至宝です。コンサートなどありましたらまた聴きたいです。

フラメンコと民謡のコラボも新しくて良かったです。浅野祥くんは三味線も唄も上手でまた聴きたいと思いました。

以上、簡単ですが感想です。この度はありがとうございました。

千一夜

千一夜

ONEOR8

新宿シアタートップス(東京都)

2022/11/26 (土) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/12/03 (土)

劇中で使われてる音楽がとても良くて印象的♪ 話はちょっと複雑でわかりづらい。。自分はシンプルにわかりやすい話が好き☆

ネタバレBOX

この人とこの人はどんな関係なんだ??と最後までわからなかった。。 
「世界は嘘でできている」の再演が見たい☆
クリスマス・キャロル

クリスマス・キャロル

劇団昴

座・高円寺1(東京都)

2022/12/01 (木) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/12/03 (土) 14:00

座席1階

英国の作家チャールズ・ディケンズの名作で、あちこちで上演されている。「この世に生きる価値のない人などいない。それは、人は誰でも、誰かの重荷を軽くしてあげることができるからだ」という名言を残したと言われる。この作品は、頑固で偏屈で金にあざとい老人スクルージが聖霊の導きで変わっていくという物語で、この格言を地で行く舞台だ。

12月の上演にぴったりの演目。客席も親子連れがいたりして、少し華やいだ雰囲気。クリスマスソングが何度も歌われ、客席を引っ張っていく。
この意地悪で強欲なスクルージおじさんのような人は今でもいるだろう。そんな人の性格を果たして変えることができるのだろうか。現実社会ではなかなか難しいかもしれない。「聖霊の力じゃないと無理かなあ」と舞台を見ながら思ったりする。
しかし、このような性格は生まれ持ってきたわけじゃない。そうなる人生の経緯があるわけで、そのあたりも舞台で描かれる。ディケンズが言うように、その重荷を軽くできる人が近くにいたなら、と思う。スクルージは墓石に自らの名前が刻まれたのを見て震えあがるが、一歩間違えば強欲老人のままで生涯を終えてしまうぎりぎりのところで救われる。救うのはキリスト教的世界観だが、宗教と離れた世界でも「重荷を軽く」できる周囲の人が一人でもいたなら。劇団昴には、「重荷を軽くする人」を主人公にした現代版クリスマス・キャロルの物語を舞台でやってほしい。

継ぐ者【3日夜回~4日公演中止】

継ぐ者【3日夜回~4日公演中止】

和太鼓GIG

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2022/12/02 (金) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

演劇に、和太鼓、バレエなど多彩なパーツをフルに駆使し作り上げた芸術品であります。ストーリーもファンタジック、ミステリーでもあり実に楽しい2時間でした。

演劇の可能性を追求したその野心に拍手。2時間はあっという間でした。これだけ輻輳した構成の演劇なのに、練習たっぷりなのか、俳優陣の演技は無駄が全くなく、完成感も感じられ充実していました。いい演劇日和でした。

テアトリアンナイト

テアトリアンナイト

演劇実験室◎万有引力

座・高円寺2(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/02 (金)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

第三夜《わたしはあらんとしてあるもので あるとはすべてであり わたしはあらんとしてあるもの》

1983年寺山修司が亡くなり、『演劇実験室◎天井桟敷』は解散。それを引き継いだJ・A・シーザー氏によってその翌日、『演劇実験室◎万有引力』が旗揚げ。この40年余りの怒涛の日々をLIVEで語る。
皆が待ち望んだウテナの世界。「絶対運命黙示録」の迫力。
小林桂太氏は岸田森みたいでカッコイイ。
木下瑞穂さんも印象に残る。
内山日奈加さんは坂道グループ系清涼感、「寺山坂46」。

ネタバレBOX

大ヒットアニメ、『美少女戦士セーラームーン』シリーズで名を上げた幾原邦彦。エヴァンゲリオン・ブームの中、1997年テレビ東京系列で水曜18時放送の『少女革命ウテナ』を制作。劇中で万有引力の『カスパー・ハウザー―人間の謎への序章、あるいはわたしのモーシェのために―』で使用された「絶対運命黙示録」他を使用。全国のお茶の間の子供達にJ・A・シーザーの楽曲が刷り込まれた。
自分はアニメは観ていないのだが、サントラを借りてMDに落として聴いていた。その辺の曲は憶えているもので、聴くとハッとする。子供のロックとの出会いは意外なものから。榊原郁恵の「夏のお嬢さん」の元ネタはスージー・クアトロの「The Wild One」だし、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』に流れる「ビギニング」の原曲はキング・クリムゾン「ルーパート王子のめざめ」。後で原曲を知ってハッとなる。アブドーラ・ザ・ブッチャーの入場テーマ曲はピンク・フロイド 『吹けよ風、呼べよ嵐』、ブルーザー・ブロディはレッド・ツェッペリン『移民の歌』。種子を撒かれた子供達が長の年月を経て暗い劇場を探し当てるオデッセイ。
ルパンvsホームズ~金髪の美女~

ルパンvsホームズ~金髪の美女~

学園座

関西大学千里山キャンパス内 凛風館4F小ホール(大阪府)

2022/12/03 (土) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

満足度★★★★★

ミステリーファンとしては、最高に良かった‼️学生劇団としては、間違いなくTOPレベル。これからの成長も期待しています‼️
ランタイムは必ず伸びるのは…
次が…

このページのQRコードです。

拡大