最新の観てきた!クチコミ一覧

13401-13420件 / 185234件中
少女罰葬

少女罰葬

劇団亜劇

アトリエファンファーレ高円寺(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ダークな雰囲気の中で描かれる世界、面白かったです!

ネタバレBOX

心の中の世界を交錯させた感じなのでしょうか!?
いろいろな想いが巡りました。
「青空トコロにより」「夜空トコロにより」

「青空トコロにより」「夜空トコロにより」

ハグハグ共和国

萬劇場(東京都)

2022/12/01 (木) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★

夜空トコロニヨリ を映像で観劇 単純に好みの問題で作品自体が好きでは無いテイストでしたが演技自体はしっかりしていたので、好きな方には良いと思います。

ネタバレBOX

セットに違和感があり、あれなら全く装飾を省いたほうがより話に集中できる。
猫役はとても猫だったのですが個人的には猫っぽくしない方がシックリ行くビジュアルだったように思う
演出の問題かと思うが生粋万鈴さんがかなり悪目立ちしているように思う。ちょっと浮いてしまっている。演出意図どう理の可能性もあるが違和感を感じた
幕末サンライズ

幕末サンライズ

URAZARU

ザムザ阿佐谷(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

幕末の面白いお話を、楽しく拝見,拝聴できました。

ネタバレBOX

落語、幕末、吉田松陰…面白く、楽しく、感動的なコラボで、とても良かったです。
舞台・破天荒フェニックス

舞台・破天荒フェニックス

劇団TEAM-ODAC

俳優座劇場(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

実話ベースの企業ドラマ、実に面白いですね。かなりベタな展開なのですが、テンポよく進んで、長時間なのに飽きません。

私は怪獣-ネオンキッズ Live beat-

私は怪獣-ネオンキッズ Live beat-

劇団鹿殺し

CBGKシブゲキ!!(東京都)

2022/12/10 (土) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

トー横キッズを題材にしたダークでやるせないミュージカル。ハウルをモデルにしたかのようなキャラクターも出てきて、なんかタイムリー。楽しくはないけど、心に刺さる。生ドラムの音が腹に響きます。

スナイパーズ

スナイパーズ

とくお組

新宿シアタートップス(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

日本で一番殺し屋の似合う街といえば、やっぱり新宿!
実際にその新宿街を見下ろす位置にある劇場「シアタートップス」
すぐそばには新宿区役所通り
この劇場でしか観ることの出来ない光景
この劇場でしか得ることの出来ない臨場感
まさにこの劇場での公演が運命付けられた作品
考えた人は相当計算高くて遊び心も豊富そう

そしてリアルタイムに標的が新宿(ここ)に近づいてくる!
この時間経過がもの凄く面白いのだけれど、殺し屋の皆さん ちゃんと仕留められるのか段々心配になってくる
何故に殺し屋の味方かって・・・だってこの作品、おじさん共感率90%を確実に超えていると思う(笑)

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

大野環フラメンコアカデミア 「EL ANILLO」

タブラオ・フラメンコ・ガルロチ(東京都)

2022/12/11 (日) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

見事なフラメンコショーでありました
係長さんの大きな体も生で近くに見れて楽しめました

カスタネットの激しい響きと
回転舞踊のセマーみたいな
長めの衣装を使った表現は面白かった(^-^)

ネタバレBOX

客入りが総座席数の40%ぐらいだったかなー

ドリンク交換のアイテムはトランプでした
ワインを選択し
出された軽食をつまんで
素敵なショーを年末に観れるとは 良いです
でも当日 仏滅だったりー

さて
客層の年アベレージが結構上の方かなぁ と
40オーバーかしら

フラメンコショーの合間に
係長の小話や歌が入ります
来週で55歳になるそうで
おめでとうございます
で 105kg w129.3cmだとかー

ボラーレが
本当にボラれた話で
ビール2本で請求額23万円だったとか

14時から5分程の休憩はさんで
後半ー50分でした
因みにカメラインで舞台左右に一つずつ
スタートは14:15から暗転スタートで
演者入場は座席横の非常口ですので
皆さんは店外待機でしたわ
今期で4回目の公演だそうです

ラストはチケットナンバーでの
プレゼント抽選
上位三名でありました
ショウ・マスト・ゴー・オン【12月3日~4日、12月7日、12月21日~24日昼公演中止】

ショウ・マスト・ゴー・オン【12月3日~4日、12月7日、12月21日~24日昼公演中止】

シス・カンパニー

世田谷パブリックシアター(東京都)

2022/11/25 (金) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/11 (日) 13:00

2度目の観劇。やはり面白い!53分(休み15分)72分。
 2度目なので展開が読めて、伏線が張り巡らされていることに気づく(猫、とか)。場面毎に笑わされているが、伏線の深さにも笑わされることにも驚く。浅野和之体調不良で、三谷幸喜が代役を勤めるが、特に違和感はなし。

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

大野環フラメンコアカデミア 「EL ANILLO」

タブラオ・フラメンコ・ガルロチ(東京都)

2022/12/11 (日) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

日本一キレのあるダンスを踊るデブ(本人が言うのだから良いでしょう)の看板に偽りなし!芋洗坂係長最高でした。歌も上手いんだ。ホント楽しいひと時を過ごさせていただきました。もちろん,フラメンコダンサーの方,ギタリストやボーカルの方,フラメンコを観るのって初めてだけど,グッときました。食事も美味しく,何もかも良い時間でした。

瞬きと閃光

瞬きと閃光

ムシラセ

シアター風姿花伝(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/03 (土) 14:00

観ていて大好きな作品と通ずるものを感じた。1本は「櫻の園」、もう1本は……(ネタバレBOXへ)
ミッション系女子高校の写真部員たちを中心とした物語。若さに基づく一本気さ/繊細さゆえの友人に対する羨望/嫉妬心などが瑞々しくそんな彼女たちに対する先生や先輩(?)の眼差しが優しい。
さらにそこに笑いの要素や個人的に大好きなパターンの一つであるアレも加えて本当に何なの、これ!(語彙力喪失(爆))
脚本、演出、演技の三位一体に感服♪

ネタバレBOX

思い浮かべたもう1本は鈴置洋孝原案・堤泰之脚本の「煙が目にしみる」。が、もちろん真似たとかそういうことではなく「根底に流れるものが共通」というレベル。あ、そういえば集合写真のラストシーンも共通だが故人の出方が違うし。
1789 -バスティーユの恋人たち-

1789 -バスティーユの恋人たち-

共立女子大学ミュージカル研究部

共立女子大学 共立講堂(東京都)

2022/12/11 (日) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

華やかな衣裳で、その時代の雰囲気を楽しめました。
正直、台詞、歌やダンスも、もう少し頑張ってほしい所でしたが、一生懸命さが伝わってきました。
1幕目は、台詞が聞き取りにくい事が多くストレスを感じました。
2幕目になってから、ストーリーが盛り上がり、ダンスも多くなり、1幕目よりも圧倒的に良かった印象でした。
役者さん達は、マスクをしての演技でしたので、発声もしずらいだろうし、苦しいだろうし、大変だったと思います。
そして、折角、綺麗にメイクしているのに・・彼女達の顔を見たかったです。
1公演のみの貴重な舞台、観る事が出来て良かったです。

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

大野環フラメンコアカデミア 「EL ANILLO」

タブラオ・フラメンコ・ガルロチ(東京都)

2022/12/11 (日) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

フラメンコとお笑いのコラボ
やっぱりフラメンコいいな
バイラオールの踊りはもちろんアバニコ(扇子)やカスタネットも見事だった
カンテやパルマ(手拍子)も良かった
芋洗坂係長(小浦一優)のお笑いも面白かったが、ダンスも流石でマイケル・ジャクソン最高だった
席が舞台の横でサイドからしか観られなかったのが残念

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

Los Cascabelitos con 芋洗坂係長2022!

大野環フラメンコアカデミア 「EL ANILLO」

タブラオ・フラメンコ・ガルロチ(東京都)

2022/12/11 (日) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

芋洗坂係長ダンスだけでなく、歌もうまかった!

組ミKYOく

組ミKYOく

制作「山口ちはる」プロデュース

下北沢 スターダスト(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

Tiktok演劇って何? って確かめに行ってきましたが見事にハマりました。 何しろテンポが良い、そして80分間17のストーリーがちょっとずつ絡み合っている(ないものもあるけど)。 可笑しいものが多い。ちょっと悲しいものあり、、。 個人的には占いやさんがツボでした。 このテーマの第2弾を強く期待。

おしまい大島四姉妹。

おしまい大島四姉妹。

東京E-Do motions.

新宿眼科画廊(東京都)

2022/12/09 (金) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

4姉妹の人間模様。これに長女の婚約者や、次女の親友とその上司が適度に絡んで話が進行。この手の芝居には珍しく「お金」の話も多く出てきて少し新鮮でした(みんな関心ありますよね)。 展開の意外性は余りなく予定調和的に進むのですが誰もが「それってあるよなぁ」と思わされるところがあちこちにあって感情がゆり動かされました。はい、面白かったです! 

4人の泥棒と少女のメモワール

4人の泥棒と少女のメモワール

PHANTASISTA

高田馬場ラビネスト(東京都)

2022/11/23 (水) ~ 2022/11/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

アドリブが多かったのが少し気になりましたが、アクションもよく、楽しかったです!

幕末サンライズ

幕末サンライズ

URAZARU

ザムザ阿佐谷(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

おもしろくもない人生をおもしろく。現代にも通じる言葉です。
真偽は別にして、その時代の一つの物語に夢心地でありました。
あきらめない演劇づくりに次回も期待します。

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

劇団鋼鉄村松

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2022/12/08 (木) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ちょうどよい展開で楽しめました。会場があったかくてヒーローのボルテージも上がりすぎ、最後はくたびれましたが、こんなんが好きです。今後もゆるーく続けてほしいと思います。

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)

劇団鋼鉄村松

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2022/12/08 (木) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

現実的なところと、非現実的なところがまざりあい、ユーモア溢れるステージ楽しかったです!

歌わせたい男たち【11月26日夜~12月3日公演中止】

歌わせたい男たち【11月26日夜~12月3日公演中止】

ニ兎社

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2022/11/18 (金) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

以前戯曲を読み、ある団体の上演も観たが、(久々だったせいもあるだろうが)新しく発見した事が多く、解像度が高く奥行きがあり、かつ判りやすい舞台であった。

ネタバレBOX

国旗国歌のモンダイを扱っているが、これを押し付けるお上(教育委)と、撲滅が進んでいるがまだ残党の居る「不起立教師」(国家斉唱の時に立たずに座り拒否の意思表示をする)の正論との間で苦悶する中間管理職=校長先生を軸に、新任の音楽教師(今日これから行われる卒業式で国歌を伴奏する予定だが本人は校歌やもう一曲の方がちゃんと弾けるかを心配している)、コンタクトを落として楽譜が読めないという彼女に合った眼鏡を持っているが「君が代伴奏に協力できない」と貸すのを渋っている社会科教師、教育委の指導に従順で反抗分子撲滅の先頭に立つ英語教師、舞台となっている保健室付きの保健教員。
中間管理職の悲哀がこの作品のドラマの骨子であり、理不尽な要求でも上部の意向は自分の地位にとっては至上命令。そこで手を変え品を変え、詭弁を弄し、教育の理念をごまかし、現状を正当化し、また実は自分の過去をも否定し、業務に勤しんでいる。第三者的な保健教員を除き、皆が皆感情の起伏の激しい役どころで、要となる社会科教員を山中崇が演じ、好演であった。
彼は歌が好きで、元シャンソン歌手だったという音楽教師(キムラ緑子)と馬が合い、だからこんな事で対立したくないと嘆く。ノンポリで生活のために教員生活に希望を見ている音楽教師は戸惑うが、校長(相島一之)や英語教師(大窪人衛)とのやり取りを保健室で聴かされることになる。
校長先生が軸に見えて来る舞台であったが戯曲的には音楽教師と社会科教師が感情移入の対象で、二人の間を観る方も揺れ動く。
純朴というのが相応しいキャラ(寝ぐせを直してないし)の社会科教師は、校門前で彼が尊敬していた元教員のビラ蒔き騒動に勢いづき、また逆に校長と英語教師は火を消そうと躍起になる(校長はあくまで穏便に、英語教師は荒っぽく)。
ところが終盤、ビラの内容は校長の「過去」を暴いたものだと判る。即ち、若き日の校長は国旗国歌強制に反対する意見書を書いていた。校長はその後、全校放送のマイクを持って屋上へ上がり、自分の過去の文章の趣旨を全面否定し、真逆の主張をあれこれと述べるのだが、巷間なかなか聞かれないこれを正当化する論理を言葉にしたら結局こうなるしかない奇妙な理屈が並ぶ(見える化するとはこの事なり)。
印象的であったのは、この校長のビラが生徒の手に渡って話題になり、ノリで生徒らが不起立を決めたという、その事実を聴いた、それまで鼻息荒く立ち回っていた担任の英語教師は、絶望に歪んだ顔のままがっくりと座込む。これを見てよれよれの社会科教師が、笑い始めるのである。何に笑っているのか、と台詞を聴くと、こんなに生徒のためにと頑張っていたのに、こんな事になるなんて、泣けて仕方ない。本当は泣きたいのに、笑ってしまう。(笑いが激しくなる)頼むから、泣かせてくれ。泣きたいのに笑えてしまう。頼む!!・・この教師の泣き笑いに完全に同期してしまったのだが、ちょうど前日に観た「日本人のへそ」で歌われた奇態な日本讃歌「日本のボス」に、笑えて泣けて仕方なかったのが完全にダブった。泣ける程理不尽な日本の慣習なのに、深刻なはずなのに、笑えて仕方ない・・。
男たちの悲哀が際立ち、全く立場は違うのにどこか愛せてしまう三人。そこに自分の姿も見てしまう。

このページのQRコードです。

拡大