ブロードウェイミュージカル『シカゴ』
TBS/キョードー東京
東京国際フォーラム ホールC(東京都)
2022/12/14 (水) ~ 2022/12/31 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ステージ中央に大きくバンドのひな壇があって、その前のエリアが芝居とダンスのためにある。キャバレーのステージなのだろう。トロンボーンなんかの直接音もガンガン耳に入ってきて嬉しい。
米倉涼子さんの降板は残念だが、逆に俳優もバンドもオール外人さんになってブロードウェイの雰囲気になる(行ったことないけど)。曲も癖になるリズムで気分が高まり、ついつい体が動いてしまう(近くの方、貧乏ゆすりごめんなさい)。ダンスは素晴らしい体型に良く鍛えた筋肉でキレキレの動きだ。
ここまでは満点なのだけれど、歌は今一つの方が多かった印象だ。うまい方でも興奮して体温が上がるところまでは行かなかった。そしてストーリーが「殺人を犯した二人の悪女ロキシーとヴェルマが悪徳弁護士フリンと共謀して嘘で塗り固めて無罪を勝ち取るコメディー。無罪を獲得するよりも世間の注目を浴びるために騒ぎを繰り返す」ということで日本語字幕を読むこともあってピンと来ない。また100年前の禁酒法時代のシカゴを舞台に暴力とか退廃とかを描くと前口上で煽るのだがツラーっと上辺を撫でて行くだけで深刻度はゼロ。あの煽りは雰囲気作りであってまともに受け取ってはいけなかったのだと今になって悟った。
俳優さんではフリン役のキャヴィン・コーンウォールさんの張りのある声と確かな身のこなしは日本人にはないものだ。役としては「金なんかいらない、愛こそすべて」と歌った後で弁護料5千ドル(当時の平均年収の2年分*)を要求するひどい奴なのだが。
*Bar UK によると
(禁酒法の)この時代、米国の全世帯の平均年収は約2600ドルでしたが、国民の3分の2を占める労働者階級の半数は、年収1000ドル以下でした。
https://plaza.rakuten.co.jp/pianobarez/diary/201111050000/
マザー4
サヨナラワーク
劇場HOPE(東京都)
2022/12/20 (火) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
昨年末の前作と同様キャストは役名=出演者名の若い女優さん達、今年は4人
またしてもプロジェクション・マッピングが素晴らしかった
自分の人生を否定(記憶を消去)すれば生まれ変われる(もっといい人生かもしれない)と言われても、それはできない相談だよね
ツダマンの世界
Bunkamura
ロームシアター京都メインホール(京都府)
2022/12/23 (金) ~ 2022/12/29 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ひょんな縁から手に入ったチケットで観てきました。
面白かったですね。
キャラが役者の中でしっかり作り込んでおり、
自分の物となっている印象です。
だから、
面白い。空気を作ってくれるのですよね。
ストーリーもわかりやすく、、、楽しい(^.^)
結果的にこの劇に出会えて良かったです。
ミュージカル「クリスマスに歌えば」
ミュージカル座
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/12/23 (金)
シアターグリーンにてミュージカル座『クリスマスに歌えば』を観劇。
久し振りに拝見したミュージカル座さんの作品。観劇の記録を振り返ってみると、2019年10月の『boy be...』以来3年ぶり通算8本目。コロナ禍になって初めてのミュージカル座さんでした。まず率直な感想としては「約3年間なかなか足を運べていなかったのが勿体なかった」、、と思えるくらいの今回の感動。相変わらず良質でクオリティーの高い作品を上演されていて、やはり素晴らしいカンパニーだなと感じました。
今回の『クリスマスに歌えば』は、クリスマスに纏わる様々なエピソードをショートストーリーのような形で順々に展開していく斬新な構成となっており、これはこれでありだなと感じました。最後まで非常に濃密で、観終わった後のスッキリ感、ほっこり感が強く得られた気がします。また、生演奏で披露されるオリジナルのミュージカルナンバーはどれも心地好く、クリスマスシーズンにピッタリなものばかりでした。それに加え、ストーリーの素晴らしさと来たら、、。こういう作品を観てこそ世界が平和で穏やかになれるのではないかと感じました。決して自分が中心なのではなく、人のため、世の中のため、皆で支え合う世界に。今年の漢字は「戦」と発表されましたが、その中には海外で起きている様々な問題もある訳で、このような平和で素晴らしい作品こそが今の時代に求められることではないかと感じました。メッセージ性がある素敵な作品でした。
虹の彼方のアメシスト
BLACK★TIGHTS
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2022/09/02 (金) ~ 2022/09/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
大千穐楽は途中休憩なしの2時間10分
なかなかの人数、そしてなかなかの時間で紡がれる物語
この物語が長い時間を必要とするのはやはり複雑にして巧みな物語だからこそ
時間と空間、さらには人物が変わっていく
この変化がほんと見事なんですよね
そしてこの世界が凄いのは残像のように過去の自分がとった行動が残っていく
さらには最初からあったものが意外な伏線になっていたり
タイムリープものとしては変化する感じはあるものの、ある意味ではこの物語は変化しないんだけど、変化していくって表現が適切なのかもしれない
そしてそれだけでも凄いんだが、さらには人の成長であったり、気持ちの変化なんかも描き出されていくのがほんと素晴らしい作品だなって印象
この難しい作品は演じるものもかなり今の自分の気持ちやったり感じ方、考え方が変わっていくので難しいんやないかと思われる
そんな感じを微塵も感じさせないのはやはり役者の上手さ
やはりいいのが #maechang さんと #新免誠也 さんの全く違う感じの兄弟
しかしどこかで考え方は似てるかな
#為房大輔 さんのこんな感じもほんといいんですよ
#岩藤小町 さんがなかなかに魅力的
ラストかなりいいですね
やはり #高瀬川すてら さんがほんと見事
弱いすてらさん珍しくない?
珍しいといえば #岡田由紀 さんのここまで心底悪い感じってレアやなって見てました
でもやはり上手いんですよ
SHINE SHOW!
Aga-risk Entertainment
シアター・アルファ東京(東京都)
2022/08/31 (水) ~ 2022/09/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
高層ビルにある会社によるのど自慢大会
元々は実際にあったイベントをモチーフに作り上げられた物語
このシチュエーションで次々に起こっていく問題
それは単体の問題であったり、微妙に影響し合う問題やったりするんだが、話しが進むうちにそれらの影響がさらに膨らんでいく
それはさながら化学反応のように
華やかな表舞台とは逆にバタバタしまくる裏側
白鳥?
そんな感じが印象的に感じるのは、やはり構成、演出なんやと思う
最初のシーソーゲームを拍手なんかを交えながら盛り上げることによってこの後の展開をよりスリリングにそしてデンジャラスに効果的に盛り上げていってた印象
ほんとこのあたりから #冨坂友 さんの見事な脚本と演出の手のひらの上なのかも
あまり書くとネタバレになりそうなんですよねw
#鍜治本大樹 さんは不思議な魅力がある感じの演技されますね
セリフないところも上手いなって印象
やはり #矢吹ジャンプ さんは個性的ですきなんですよね
#美里朝希 さんが可愛さだけでなくって感じが印象的
#榎並夕起 さんとの絡みも良かったんですが、やはり #淺越岳人 さんとの雰囲気良かった
そして最終的には淺越のオタクが見事すぎたかもしれない最高でした
#斉藤コータ さんと #鹿島ゆきこ さんの司会コンビもいい味出してる
#伊藤圭太 さんの真面目なようで、どこか腹黒感じがする雰囲気いいんですよね
#平田純哉 さんのラップもいいんですがこの人もかなり独特な空気感作られますね
#北川竜二 さんとの化学反応も最高でした
#大和田あずさ さんの今回の雰囲気もいい
そして度肝を抜かれる歌の上手さでした
#前田友里子 さんの独特な雰囲気も最高
なんでも知ってる感はデジャヴ?w
#ハマカワフミエ さんやはりいいですね
表情がたまらないし、悩ましい感じもですがラストも♬
#熊谷有芳 さん最高でした
この話の中核にはやはりこの人
隠されたオタクもいい、終始最高の笑顔とセリフでした
そして #シャインショウ は配信もあるんですよね
今日のソワレがアーカイブで10日間観られる感じ
今日2ステ観たばっかりなんですが、まだおかわりしたい気持ちが…
明日がいよいよ千穐楽
満員のお客さんの笑顔がそこにあるはず
滑り込み可能かもですよ
定位
StarMachineProject
KAVCシアター(兵庫県)
2022/09/01 (木) ~ 2022/09/03 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
参加メンバーと記載されてるメンバーさんはいっぱいいらっしゃる感じなんですがご出演としては8人
名前上げさせていただいた坂口さんは音声と映像って感じではあるんですよね
お名前上げられなかった役者さん申し訳ありません
さて今回の作品はB1F #KAVCシアター でのパフォーマンス
開演前から中に入れて、展示としても楽しめる感じ
そして気がつくのは床が4つのエリアに区切られてること
そして上から電球が吊るされてることかな
基本的にはこのA〜Cのエリアで次々とパフォーマンスが行われていく
その場所がわかるのが電球の点灯やったり
最初は手探りですが慣れてくる
短編集なんかとはまた違う、独特な雰囲気で綴られていく魅力的なパフォーマンス
それぞれが独立した印象の物語が積み重なって作り上げられていく感じの世界かな
そしてこの世界は実空間と仮想空間って作り上げられる
普通の配信とはまた違った感じなのではと思われる仮想空間の予感
これって自分が参加した仮想空間も見てみたくなる感じかもしれない
このあたり #赤星マサノリ さんの巧みさ
#細川慶太良 さんのタップは相変わらずのキレ
#澤田誠 さんの独特な空気感やはりいい
もうひとりの女優さんも気になったが、やはり #中村るみ さんいいんですよ
ほんといい空気感
YUKUE-鼓動-
せんすtheatre
兵庫県立芸術文化センター 中ホール(兵庫県)
2022/09/01 (木) ~ 2022/09/02 (金)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
ミュージカルとはまた違った感じの生演奏と歌、そしてダンスが多めの舞台って印象
当然のごとくセリフも普通にあるんだが、唯一変わってるポイントは主人公
まだ明日の2ステもあるので細かくは書かないが、かなり主人公を変わったシチュエーションで描き出してる印象
そしてこのあたりを周知徹底してるあたりもこの作品の演出のこだわりないのかもしれない
しかしこの感じがこの作品の魅力を膨らませてるのは間違いない
ほんといい雰囲気かな
物語の骨格にあるのは死と生
生きることに疲れてしまい、安易に死をってのを否定し、さらにはそんな状況の中でさえ生きることへの思いみたいなもの描き出してる気がした
そんな感じを魅力的なダンサーさんや歌、そして演技で作り上げられる感じの魅力的な世界やった印象
#海徳桃代 さんがやはりこの世界をうまく作り出す
ダンサーさんはやはり皆さん良かったが Hee-sunさんが魅力的
ダンスに加えて演技もが #和田雄太郎 さん
#水紀憧子 さんはなかなかハードな役
やはりいいのが #香村彩矢 さん
いい表情にセリフ、そして歌もバツグンに良かったんですよね
くじらの昇る海底
劇団 三毛猫座
THEATRE E9 KYOTO(京都府)
2022/08/19 (金) ~ 2022/08/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
2021年3月に上演された舞台の再演ですかね
ストーリー的にはほぼそのままやった印象ですが、演出はガラッと変化?進化?した印象
受けるイメージは全くの別物って感じですかね
かなり不思議な世界観に引き込まれる
海の底?はたまた不思議な異空間なのか?組み込まれたステージが不思議な世界を想像させる
そして繰り広げられるストーリーも少し先の未来っぽいんだが並行世界っぽさもあったりするんですよね
現実がどれではたまた虚構がどれなのかってわからなく魅力的な世界
基本的にはベースの世界観からの3本のオムニバスっぽい構造ではあったりする
しかしこのあたりの見せ方もガラッと雰囲気を変えてきた感じやったりするんですよね
そしてこれがかなり効果的にこの世界の雰囲気を広げてた感じの印象やったりする
魅力的な雰囲気の女優陣のみで構成された座組も良かったりするんですよね
ハモリであったり反対のワードであったりとなかなかに頭が難しい
そんな中でやはり声も表情も良かったのが #宮本結妃 さん
やはりこの人はミステリアスな魅力があるんですよね
雨降る正午、風吹けば
SUPER NOVA
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2022/08/18 (木) ~ 2022/08/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
この物語かなり切ない物語
でもそんな中に強く生きて行くんだって感じが強く伝わってくる感じ
主人公は小説家なんですが、母の死の理由が自分と強く思って生きることに絶望してる感じ
死ぬために生きるって少し?かなり?矛盾した思考になってたりするんですよね
そんな複雑な気持ちの中で、出会うのが、孤児となった女の子
この出会いがここから先の2人の人生を大きく変えて行く
ある意味では真逆の世界へって感じだろうか?
この徐々に変わっていって、気がついたらって感じがなかなか巧みなんですよね
そして引き付けられる魅力ある世界
この世界観を作り出してるセットもなかなか良かったりするんですよね
文字の出し方、そしてそれがセットとうまくハマる感じ
何よりそれが読みやすかったりするのも良かったりする
全体的にあまり派手な演出とかはなかったりするので、たまに入るそんな演出が効果的やったりする印象
やはりこの作品の中心には #劇団Patch さんの #三好大貴 さん
やはりいい空気感を作り出されてた
そして #袋小路林檎 さんがなんとも言えない存在感を作られてた
やはりこの母の存在がでかい
そして良かったのが #久代梨奈 さん
やはり可愛さといつのまにかまとう女らしさが魅力的
プラズマ再臨
無名劇団
神戸三宮シアター・エートー(兵庫県)
2022/08/19 (金) ~ 2022/08/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
最終的に作り出すことになった世界
この構成になったのも1日前?
コロナによってギリギリに降板が2人
かなりの劇団さんがその状況なら中止や延期の選択肢を取る中で、脚本を書き換えて幕を上げた感じの凄い舞台
ある意味で執念すら感じるこの舞台
そして見た感じそんな急遽の変更が入ったことさえ感じさせないストーリー展開
論理破綻も全くない感じ
たぶんそんなことを知らなければ、何も気がつかないんやないかなって感じの物語になってた印象
警察官チームはもしかしたらかなり #中村ユリ さんに中心をシフトした感じになってたのかもしれないですね
元々は #石原正一 さんを中心にって感じやったのかなって思うとですね
高校生チームも再構築されてた感じではあるんですが、こちらは満遍なく負荷分散って感じなのか、もしかしたらシーンを切ってたのかもしれないですね
とは言え総合的には何の違和感もなくこの引き込まれる世界を作り出されてた印象
前回より人数も増えた分、厚みも増した感じの舞台
やはりこの物語、ほんと重いんですがそれだけではないんですよね
主人公のトラウマが生まれる経緯みたいなのが変わっててさらに良くなってた印象、ラストの雰囲気もかな
高校生チームも警察官チームも気になる感じの女優さんいらっしゃったのでまたチェックさせてもらっておきます♬
みず色の空、そら色の水
Rising Generation’s Act
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2022/08/11 (木) ~ 2022/08/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
まず今週末この人数の座組で幕が上がるのが奇跡
他が手を抜いたりしてるわけではなく、細心の注意をしながらでもなかなか幕を上げるのが難しい状況
そんなリスクは人数が増えれば増えるほど上がるはず
そんな中で千穐楽までの7ステを欠けることなく、変わることなく駆け抜けたのは幸運をも味方につけた座組やったのかもしれないなって印象
そんな座組で作られる世界は高校演劇の合宿
次の大会の演目はチェーホフの三人姉妹
そんな作品のお稽古シーンも入れながら、中心となるのは生徒、先生、そしてその合宿場所を提供した持ち主の関係者
この関係がなかなかに色々あったりする
シンプルなんだけどなかなかにドロドロした関係
学生っぽい関係性の中に大人っぽい問題があったりと、演じるのはかなり難しかったりする気が
そして表面的な感情であったり、態度はそんな感じなんだが実のところはなんて表現もあったりする
今回の座組は基本的にオーディションを勝ち抜いた原石
そんなメンバーをてだれの猛者が導いていく
やはり #山本香織 さん #松原由希子 さん #竹内宏樹 さんはいい感じにこの物語をしめる
そして荒削りながらも他のメンバーが熱い思いをぶつけるような感じ
そんな中でもやはり見たことのある人には目がいくかな #平田莉渚 さんと #北田結子 さん
やはりいい表情
北田結子さんの柔軟凄いw
ON AIR ~この音をキミに~
ニッポン放送
京都劇場(京都府)
2022/08/13 (土) ~ 2022/08/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
自然がいっぱいの田舎の町
主人公とその妹が色んな理由もあってその場所に移り住む
そこには小さいFM局が
主人公は音にこだわり、デジタル化されていく音とは馴染めない感じもあってこのFMへってのもあったんだが…
ラジオって少しアナログっぽいツールを中心に、人と人のつながりであったりを描き出していく感じの魅力的な物語
個性的なキャラがいい感じにぶつかり合いながらも心を通わせ、深いつながりになっていく、そんな世界観かな
観てるうちにグイグイとこの世界のとりこになっていくそんな作品
やはり #螢雪次朗 さんほんと上手いし魅力的な空気作られますね
主役の #室龍太 さんはたぶん他の人がいっぱい魅力を語られてると思うので他をw
やはりいいのが #新内眞衣 さんです
声もいいし魅力的な立ち振る舞い
#羽瀬川なぎ さんの存在感もかなり魅力的やった印象
盲目は難しいですよね
また #伊藤駿九郎 さんやと気がつかずに見てましたw
ほんとこの人は雰囲気作るのが上手い
#谷野まりえ さんも序盤わかんないぐらいの空気感
魅力的なお母さんでした
#古賀柚奈 さんもう少し見てたかったが、この舞台で今回の役はある意味で凄い
そして間違いなくいい演技されてた印象でした
ベン・ニーアの決闘
お笑いサタケ道場
in→dependent theatre 1st(大阪府)
2022/07/29 (金) ~ 2022/07/31 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
ある小さな村で暮らしていた洗濯女とこども
そのふたりには血のつながりもなく、ある意味では惰性のように生活していた
ある夜、戦いに敗れて敗走するイングランド軍がその村を遅い、そのこどもは命を落とすことに
そしてこの物語の本質はそこから始まっていく
シンプルに作られたステージ
奥側に一段だけ高いステージ
そんなシンプルな作りなんだが、この少しだけ高い部分を効果的に使われてた印象
シンプルに見えるんだけど計算された感じの効果をみせる舞台の作り方はなかなか
そして音響の感じも良かったかな
やはりこの作品を書いたのは #劇団ショウダウン の #ナツメクニオ さんらしいなって思わせるのは #林遊眠 さんの語りなのかもしれない
この作品、全体的にこの語りって感じがふんだんに入ってるんだが、この説明って言うかト書の様な語りが良かったりする
この作品の主役としては #立部円 さんのベン・ニーアではあるんですけどね
強くなれたわけではないけど、大きな的に果敢に戦いを挑んでいく感じが良かったりする
そして #藤田さくら さんが意外な感じの役をされてた印象
この感じは個人的には今まで見たことなかったかも
code:cure
壱劇屋
ABCホール (大阪府)
2022/07/29 (金) ~ 2022/07/31 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
『目覚めを繰り返す、ループするミステリー』と書かれてる今回の作品
どんな感じの物語、世界観になってるのかと思い、見終わったらなるほどってなる印象
確かに繰り返していくんですが、当然のごとく微妙なズレが
そして1番重要なのは、なぜ繰り返していくのか?なぜ繰り返させられていくのかって言った方がいいかもしれませんね
そのあたりを物語の骨格としながら、目の前に広がる世界のインパクトが凄いんですよね
映像を使った表現とかもあるんですが、やはりマイムであったりアイテム使った感じ
そんな色んなものを組み合わせたほんと見事なパフォーマンスで彩られた美しくもドロドロした世界って感じですかね
そして?やはり?壱劇屋さんは音の使い方も見事やったりするんですよね
#大熊隆太郎 さんが作る #壱劇屋 さんらしい作品
と言いながらも間違いなく新しい血で進化してる
この感じがこれからの大阪支部のスタイルになっていくのかもしれないですね
#うえだひろし さん #寺井竜哉 さん #山田蟲男 さんの客演陣がやはりいい
そして主人公役の女優さんは新人さん?なかなか良かった
#谷美幸 さんも今回もほんといい表情、そして動きだった印象でした
Only 1, NOT No.1【7月15日、8月6日公演中止】
梅棒
サンケイホールブリーゼ(大阪府)
2022/07/29 (金) ~ 2022/07/31 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
新宿の歌舞伎町を舞台にホストクラブWhite KnightとBlack Shipが生き残りをかけて売上勝負
そんなことを中心に描かれる物語は #梅棒 ならではのセリフなしで曲だけで描き出されていく
しかも使われる曲が聞き覚えのある曲ばかりでこのあたりも魅力的な世界観を作り出していく感じなんですよね
そしてレベルの高いダンスがさらにこの世界を広げてくれる魅力的な世界
そんな感じで気がついたらこの世界にいつのまにか引きずり込まれてるそんな印象が #梅棒 ワールドやったりする
#サンケイホールブリーゼ を満員にしてさらに何度も続くカーテンコール、さらにはスタンディングオベーション
このあたりも梅棒の舞台では当たり前の感じかも
#ふぉ~ゆ~ さんと #梅棒 さんと男性ばかりなんですが、客演さんの女優陣もほんと魅力的なんですよね
妹役って #綺咲愛里 さんでした?
最初田舎の女の子って感じからの華やかなレディって感じの変化も良かった
そして他の女優陣のダンスもほんとレベル高くて美しかったんですよね
見よ、飛行機の高く飛べるを
MODE
ウイングフィールド(大阪府)
2022/07/28 (木) ~ 2022/07/31 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
1911年が舞台みたいですね
明治から大正に変わろうとしてる時代の都会ではない少し田舎の女学校の物語
まだまだ女性の立場、世の中でのポジションが虐げられていた時代
主張することも許されないそんな時代
それが田舎って場所になるとさらにそれは強く根づいていたりする
そんな中で新しい風に感銘を受け新しい挑戦を試みる女性たちの物語って感じかな
世の中も大きく動き出そうとしてたころ
そんな時代、そして状況の中で今までと違う、ある意味では真逆の行動をしようとするのはやはりハードルが高い
しかしそんな中でもがきながらも、新しい方向に動き出す彼女たち
いい感じに動き出すのかと思った矢先におとずれる事故的な問題
それによって順風満帆に見えたものがずれ始める…
この舞台も直前でキャストの降板やそれによる入れ替えもあった感じ
そんな中でいい演技をされてた印象なのが #北山聖佳 さん
元々はラケット投げた役やったのかな?
ほんといい表情されてました
そして #宮﨑佳恋 さんがいい演技されてた印象
悩んで、葛藤してのラスト魅力的な表情でした
知らぬは探偵ただ1人
空想実現集団TOY'sBOX
北池袋 新生館シアター(東京都)
2022/12/22 (木) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
Enigma 不可逆な友情
アカズノマ
道頓堀ZAZA HOUSE(大阪府)
2022/07/15 (金) ~ 2022/07/17 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
若い女性にだけなのか特殊な能力が使えるようになり、そんな人間を危険視することから隔離し監獄で管理する世界
ある意味であまりに危険な力が存在し、多くがその力を持たないからこその世界
その能力が使えるようになった者にとってはかなり理不尽な世界なんだけど、それを持たない者にとっては恐怖でしかないんだろう
と言うもののその使える能力も人それぞれでどう考えても人に危害を加えられないものもあったりはする感じ
しかしそれらは同じく監獄へって感じやったり
そんな世界観をミュージカルっぽい要素、歌とダンスを多めに取り込みながら作り上げられていく魅力的な世界
基本的に振付は可愛って印象やったかな
しかし『謎解き』って要素はどこやったんだろう?
確かに人物設定や、その存在自体がかなり複雑には入れ替わってたりしてたが…
やはりこの舞台 #石塚朱莉 さんのキャラが良かった印象
明るくてクールで頭の回転がかなりいい魅力的なキャラ
他のメンバーもかなり良かったんだがやはり #中村るみ さんが作り出す空気感、キャラがバツグンに良かった印象なんですよね
やはりいい女優さん
早着替えも多かったかな
鬱憤
幻灯劇場
京都府立文化芸術会館(京都府)
2022/07/15 (金) ~ 2022/07/16 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
#幻灯劇場 さんの2年ぶりになる新作本公演
音楽劇って感じやったのでもっとガッツリと音楽とダンスかと思ったら程よい感じ
効果的に曲が配置されてる感じのほんといいバランスって印象
複数のお話がマルチに展開していく中、最終的にはそれぞれの話が溶け合っていくような展開も良かったんですよね
それぞれのお話し自体もかなりレベルが高かった
コロナではないけどコロナの世界観を皮肉まじりに描き出した世界
#ゴーストレストラン ってワードを知らなかったんですが、かなり普通に使われてるワードやったんですね
本来の意味にさらにこの物語では意味が追加されてたり
そして『徳を積む』ってワードもかなり効果的に、えっその人も?ってなった感じ
このあたり #藤井颯太郎 さんの上手さやったかな
この作品やはり歌もいいんですよね
最初の #藤井颯太郎 さんも良かったんですが #本城祐哉 さんも良かったんですよね(テーブル邪魔で間違ってる可能性もw)
そして?やはりいいのが #鳩川七海 さんやはり上手いんですよね
素晴らしい世界観作られる
一曲 #今井夏菜 さんやったかな?
キャラめっちゃ良かったのが #阿僧祇 さん
もっと観てたいって雰囲気でした
#橘カレン さんの配達員もいい雰囲気やったんですよね
さらにそれを魅力的にしてたのが店員さん達かな
#今井夏菜 さん(今は夏?)の可愛らしいんだけど、少しツンデレ感もほんと魅力的やったんですよね
そして #小野桃子 さんの雰囲気もほんと魅力的
少し声にハスキーさが加わってた?
ダンスも良かったんですよね
やはり見事やったのが #鳩川七海 さんやった印象
セリフもなんですが、やはり素晴らしい表情をされるんですよ
そして今回はほんと歌も素晴らしかった印象
これ映像化ないかな?