最新の観てきた!クチコミ一覧

12941-12960件 / 185178件中
YEAR END MUSIC PARTY vol.2

YEAR END MUSIC PARTY vol.2

MPinK(ミュージカルプロジェクトin神奈川)

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

現役の高校生と大学生主体のキャストによる初々しくてとてもエネルギッシュな公演。

ネタバレBOX

中高年でも楽しめるような歌謡曲やマッシュアップ(複数曲の融合)を編成してくれたので序盤のうちからほろりとしたり。生演奏と照明もとても良く、躍動する若い人のLIVEを存分に楽しみました。
人形劇団ココン『チャハハ丸とヘヘヘ丸』『チュータとクッキー』

人形劇団ココン『チャハハ丸とヘヘヘ丸』『チュータとクッキー』

モダンスイマーズ

ザ・スズナリ(東京都)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

ネバーランド

ネバーランド

星降る湯の花

GINZA Lounge ZERO(東京都)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

面白かったです。

YEAR END MUSIC PARTY vol.2

YEAR END MUSIC PARTY vol.2

MPinK(ミュージカルプロジェクトin神奈川)

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

年末にパワフルな公演、来年に向けて元気をもらったような気分だ。

楽しさに包まれた2時間のミュージックレビューショー…音の力、人の力は本当に凄いし素晴らしい。そのコンセプトは「お客様〈観客〉も疲れる本番」だと言う。主宰の笹浦暢大 氏がMCを担当し、手拍子や無声による応援〈ポーズ〉を要請する。なかなかの盛り上がりをみせる。

あくまで、MPinKによる生バンドミュージカルコンサートであり、ミュージカル劇ではない。その代わりと言う訳ではないが、ダンス パフォーマンスはキレある表現、豊かな表情、そして様々な種類のバリエーション〈音楽含め〉が楽しめる。初めて観たが、魅力的な公演だった。
(公演時間2時間 途中休憩なし)

マリアの賛歌ー石の叫び

マリアの賛歌ー石の叫び

コズミックシアター

ドーンセンター・視聴覚スタジオ(大阪府)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

満足度★★★★★

慰安婦問題をとても上手く表現
クルミザワさんのアフターが聞けないのは残念でしたが、内容はめっちゃ良かった‼️もう一度観たい‼️

ネバーランド

ネバーランド

星降る湯の花

GINZA Lounge ZERO(東京都)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

あわてんぼうのサンタクロースは、素敵なお話でした。
「良かったね」と他のお客さんが言っていました。

コチラハコブネ、オウトウセヨ

コチラハコブネ、オウトウセヨ

ポップンマッシュルームチキン野郎

王子小劇場(東京都)

2022/12/22 (木) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ポップンらしい毒と笑いと、そしてたくさんの愛に溢れた作品でした。
ポップンを好きになって、観に来られて、本当に幸せ!というきもちでいっぱいになります。
配信でも、両日ぶん拝見します!楽しみ♡

うわつら

うわつら

殿様ランチ

駅前劇場(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/10 (土) 14:00

2011年(初演?)、2014年に次いで三度目となるが色褪せない珠玉の名編。人の死を真摯にしかもユーモアも交えて描き「登場人物と共に一人の人間としての作家を看取った」感覚。何年か経ったらまた観たい。
また、「報道センターの斉藤さん」が伝える開演前諸注意と本編導入部を兼ねたニュースのセンスの良さよ! これだけでも一聴の価値があるのでは?(半分真顔)

ネタバレBOX

そのニュースの内容は「芝居の上演中にスマホなどの電源を切ることを義務化する法案」「芝居の上演時間や休憩の有無の事前告知に関する裁判の経過」「本編の主人公である作家の訃報」。このアイデアとニュースっぽい言い回しが秀逸。
あえて、クリスマスに 詩画による戦中戦後という時代

あえて、クリスマスに 詩画による戦中戦後という時代

シアターX(カイ)

シアターX(東京都)

2022/12/25 (日) ~ 2022/12/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 詩画家、森田さんを中心とした朗読と作品背景解説、関連書籍、歴史事実の紹介等、非常に濃い内容の会であった。途中、休憩を挟み3時間超。

ネタバレBOX

 森田さん御自身、小国民世代ということもあり戦中、戦後の体験談も織り交ぜ貴重な証言も随所に在る伺っておくべきお話の数々を体験させて頂いた。
G線上のアリア

G線上のアリア

PSYCHOSIS

新宿スターフィールド(東京都)

2022/12/16 (金) ~ 2022/12/20 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

フランス革命、藝術座、サロメからあの展開、あの結末を描く高取英さんの着眼点と想像力はまさに圧巻!
そして、その物語をあんなにも格好良く、時にはコミカルに熱く舞台上で表現する役者さんの演技、爆音の音響に光と闇が美しい照明、舞台上の世界を彩る舞台美術や演出などは圧倒的で、舞台を作り上げるすべてが最高でした!
そして劇場及びPSYCHOSIS ECショップで販売されているブロマイド、劇場限定で販売されていた「をとめのチェキ」では、なぜこの組み合わせで写っているのか、永野希さんが演じた松井須磨子のブロマイドにある髪が乱れた須磨子の意味など、舞台を観た後に改めて見ることで気付く楽しみがあったりと、細かなこだわりと遊び心もあって、観劇後もとても楽しい時間を過ごすことができました。
そして開場前に行われた松井須磨子を演じる永野希さんの舞は妖艶で美しく、舞台美術と共に撮影可能なのは、すごく嬉しかったです。
できれば円盤や映像配信をお願いしたいです。

『ダークダンス』

『ダークダンス』

尾米タケル之一座

ウッディシアター中目黒(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

立場が違えば見え方も違い、なかなか深い話でした!
伏線もいろいろあって面白かったです。
ただ、少し長かったかな!?

『アメリカン・ラプソディ』 『ジョルジュ』

『アメリカン・ラプソディ』 『ジョルジュ』

座・高円寺

座・高円寺1(東京都)

2022/12/21 (水) ~ 2022/12/26 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

『ジョルジュ』
ジョルジュ・サンド(本名オーロール・デュパン)、男装の早過ぎたフェミニスト。1832年フランスで初めて商業的に成功した女性作家。その美貌と聡明な知性で当時のありとあらゆる芸術家と浮き名を流した。18歳で男爵と結婚し2児の母となるも、旦那を捨て27歳でパリに出て文壇デビュー。当時はまだ離婚は許されなかったが裁判で別居を成立させる。それを請け負った敏腕弁護人がミッシェル(ルイ・クリゾストム・ミシェル)。既婚者の彼とも不倫関係にあった。
1836年秋、ポーランド人の天才作曲家ピアニスト、フレデリック・ショパンと出逢う。サンドに不快なイメージを抱いたショパン。逆にサンドは熱烈に恋をする。猛アピールで2年後には彼の心を射止める。ショパンは肺結核を患っており、常に健康状態が悪かった。サンドはリウマチの息子とショパンの療養の為、スペイン領地中海のマヨルカ島での滞在を決める。

ジョルジュ・サンド役は永遠の清純派女優、竹下景子さん69歳!しかも普通に可愛い。八千草薫さんもそうだったがDNAがバグっているとしか思えない。
ミッシェル役、シライケイタ氏はパンチ佐藤とトータス松本を足した印象。高級ウイスキー、ザ・マッカランを片手に観衆を酔わす。
ショパンの名曲をひたすら弾きまくる関本昌平氏、かなり熱狂的ファンが詰め掛けていた。

ショパンは余り好みじゃなく、ヴィジュアル系バンドの感触、俗っぽく甘ったるいイメージだった。
「別れの曲」は『さびしんぼう』。「バラード第1番ト短調」の印象的なリフ、羽生結弦の曲。
何と言っても第一幕のラスト、「雨だれ」に尽きる。マヨルカ島バルデモサ村の修道院僧房での暮らし。ジョルジュ・サンドと息子モーリスは島最大の町パルマに買い出しに出る。集中豪雨になり川が氾濫、馬車に置き去りにされ、真っ暗闇の山道を裸足で6時間かけて帰る。やっと深夜に帰宅するとショパンは出来たばかりのこの曲を涙を流しながら弾いている。「誰も帰って来ない、きっと死んでしまったのだろう、そして自分ももう死んでいるのだろう。」と泣きながらピアノを弾き続けていた。有名な逸話。
クラクラする程の才能。

サンドとミッシェルの往復書簡の形をとって、天才作曲家・フレデリック・ショパンのピアノの旋律が時代を彩る。サンドは1848年フランスで起きる二月革命に身を投じていく。

アンコールで関本昌平氏が弾いた曲が素晴らしかった。多分「夜想曲集」か「24の前奏曲集」では?「練習曲集10―2」だったかも。こういう試みをもっとやって欲しい。ただ演奏を聴くだけでなく、その曲の逸話なんかが分かると更に興味深い。
目の不自由な方が沢山いらっしゃっていた。ショパンの旋律は最上の娯楽なのだろう。

G線上のアリア

G線上のアリア

PSYCHOSIS

新宿スターフィールド(東京都)

2022/12/16 (金) ~ 2022/12/20 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

素晴らしい芝居でした。爆音ロックと痺れる照明効果、ロココ調ギロチンを中央に配したポップでカラフルな舞台。

大正期日本とフランス革命時において人権のなかった女性だけで演じられる倒錯が引き起こす、フェテッシュな演劇!

永野希さんの演じられた、松井須磨子の芝居の凄みに圧倒させられました。

心胆を寒からしむる女性の愛憎の念、恨み。恐ろしく、哀れであるも、なんとも可愛い!

開演前の舞も含め、素晴らしく魅力的な演技でした。配信映像観たいです!

報われない人間は永遠に報われない

報われない人間は永遠に報われない

エレベーター企画/EVKK

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2022/10/22 (土) ~ 2022/10/23 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

その中心にはひとりの女
そしてその少し不思議な感じもする女の魅力に引き込まれる男の物語
最初はそんな感じから始まる世界観はその後かなり壮絶な世界に変わっていく印象なんですよね
役者陣のほんと熱量が高くて目が離せなくなるような世界って印象の作品
言葉のチョイスも独特
まず劇場に入って印象的なのがセットやったりするんですが、それがかなり大胆な演出で変化する
この変化による視覚効果は絶大やったかな
そしてスモークもこんな使い方するんや、でもほんと効果的で凄いなってインパクト
光の使い方、小道具の使い方もかなり大胆やったりする
それらによって作り出される世界は美しいんだけど切なかったりする
凄い世界が目の前に作り上げられていくそんな印象の世界
この壮絶な世界を作り出す中心のひとりが #繁澤邦明 さん
この人の熱量がハンパなく熱い
#たはらもえ さんの明るい小悪魔的な存在も魅力的やったんですよね
そしてびっくりな感じやったのが #澤井里依 さん
登場の瞬間からのインパクトが凄かったし動きも上手い
指先なんかの動きも細かいなって感じ
もうひとりの中心 #中筋和調 さん
ほんとこの人の演技はびっくりするほど見事やった印象
やはりこの女優さん上手い
そしていい表情をされる

ラビリンス

ラビリンス

関西大学劇団万絵巻

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2022/10/15 (土) ~ 2022/10/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

ベースは完全に不思議の国のアリスなんですが、それはベースだけって感じの魅力的な世界
ほんとの中心はそれをモチーフにした父と娘の物語って感じ
このあたりの描き方がほんと魅力的な作品って印象やった
ストーリー展開がやはりいいなって思わせるのは #ナツメクニオ さんの本はやはりいいですね
その魅力的な作品をどんな感じに現実の世界で見せるかってのが難しい
とは言えなかなかにいい作品に仕上げられてた印象
やはり荒削りやったり、そこはもう少しこだわってもある
とは言え120分の時間をあきさせずに見させる作品に仕上げてるのは見事やなって印象
少しびっくりしたのはある意味でこの舞台は開演の10分前から始まる
この部分は導入であって本編ではないんですけどね
このあたりは今回のこの舞台の演出のこだわりって感じやったのかも
役者陣も上手さにはバラツキはあるものの魅力的な世界観を間違いなく作り出してた印象
この中から間違いなく今後も見るのではないかなって思う人がちらほらかな
その時はお名前は変わっててわからないのかもしれないですけどね
間違いなく魅力的な空気感の人が何人かいたかな

夢 相 心-Mu sou shin-

夢 相 心-Mu sou shin-

劇団まっコイ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなり不思議なふたつの世界
接点があるようで、無いような不思議な世界が交互に展開していくような不思議な感覚になる作品って印象
その感覚は徐々に解き明かされていくんだけど、全く違うようでかなりシンクロするような部分があったりする物語はなかなかに見応えがあったりする
そして?やはり惜しいのは読み上げになったこと
かなり出演陣がその世界観を伝えようとしてるのはわかるんだけど…かなり重要な役…
そこを読み上げにしてしまうと、ほんと良かったであろう表情がって…余計と思ってしまうかもしれない
この選択は全く見られないより良かったんだろうか?って感覚になったのは事実かもしれない
決して読み上げが悪かったわけでもなく、逆に上手いなって思ったぐらいやったのは事実
そしてそこにいるはずやったキャストを必死に実在させようとしていたキャスト陣の気持ちやったり、上手さは伝わってくる
そしてこんな表情やったんやろうなって感覚さえ見る側に伝わってくるんだが…
最初から演出としてそうであれば見せ方は違っただろうな…
そんな感覚がやはり濃かった
作品自体はかなりいいストーリー展開の作品
キャストもいい感じだからこそ、今回のこの感じをお金を取って見せるのは…
とは言えやはり #髙田亜美 さんの演技が光ってた印象
ロボット的な動きも、表情もセリフも良かった印象
やはりラスト相手がいるとさらにいい雰囲気やったのが…

猿王記

猿王記

劇団SE・TSU・NA×魅殺陣屋

AI・HALL(兵庫県)

2022/10/07 (金) ~ 2022/10/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなりの大所帯で作り上げられる舞台はセットもなかなかに大掛かりな感じ
アイホールは横長に使うとなかなかの長さになるんですよね
そこをめいっぱいに使って繰り広げられるアクション多めのエンタメ舞台
やはりこの大人数やと舞台は華やかになりますね
物語は最遊記
しかし最遊記のその後って感じになるんですかね
少し変わったテイストで描き出されていく世界って感じ
この変化が今回の舞台の醍醐味って感じですかね
そしてその世界では孫悟空は悪い奴、しかも悪い奴らの頂点に存在するってラスボス的な存在で描かれていくんですよね
しかしそんな存在って言いながらの最初のシーン
このあたりの見せ方がほんと上手かったりする
それはこの先の展開をワクワクさせる様な見せ方やった印象やったりするんです
ほんと身のこなしの軽い人が多くダイナミックでアクロバティックな動きも多くかなりド派手に繰り広げられる殺陣もいい
この世界の中心にはやはり #堀江祐未 さんがって感じ
やはりこの人の存在感は大きいんですよね
#うらら さんもいい雰囲気
#鍋海光 さんも相変わらずの良さ
そして #兵頭加奈 さんがなかなかいい役やった印象
#茅原衣里 さんの衣装も良くてなかなかに色っぽかったかもって感じの今回の役でした

天の敵

天の敵

イキウメ

サンケイホールブリーゼ(大阪府)

2022/10/08 (土) ~ 2022/10/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

会場に入ってまず目に飛び込んでくるのは、相変わらず素晴らしいセット
これだけで今回の作品の期待度が上がる感じやったりする素晴らしいセット
そして客席が暗くならずに始まる演出がまたこれから始まる話を期待させる
この作品は再演って感じなんですが、個人的には初見
そして始まった物語は #イキウメ さんらしいって言葉が適切なのかはわからないが、現実に近いんだけどSFって感じのほんと素晴らしい世界
引き込まれて完全に時間を忘れてた感じ
少し睡眠不足で眠かったはずなのに、それを完全に忘れてた
そのぐらい引き込まれて、この舞台に集中してしまう、それぐらい素晴らしい作品やった印象
本自体のレベルが桁違いに高い
そしてそれを目の前に具体化する役者陣のスキルの高さも間違いない
そして人の動きが素晴らしいのはやはり演出の上手さであったりする
巧みすぎる動線
やはり化学的なんだが、それでいてどこか空想、しかし?やはり現実的に感じるこの世界観はほんと素晴らしいんですよね
その素晴らしさはダブルコールからのトリプルはスタンディングオベーション
この反応はこの素晴らしい舞台を大阪でも見させてくれてありがとうの感謝がいっぱい

大皿インダハウス

大皿インダハウス

オドリバ企画

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2022/10/07 (金) ~ 2022/10/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

日常の様で非日常って感じの家族とその周りの人々の物語
楽しそうな食卓、一家団欒って感じの雰囲気
でも一口食べた瞬間に表情が…
そして突然大黒柱が亡くなる
ここからこの物語は始まっていく
生前葬、そんな非日常のイベントを中心に進んでいく物語
家族、その家族、親戚、そして友人達、そんな人々が繰り広げる物語は悲しさよりも楽しさがいっぱいって印象
かなり個性的なキャラが膨らます世界
ランタイムは1時間40分ってところかな?
ドタバタなんだけど計算されたドタバタって印象
笑いも多めの引き込まれる世界
お客さんもかなり多めなのはそれだけ魅力的なメンバーがそろってるってことですかね
時間を忘れて引き込まれるそんな時間を過ごした印象かな
やはりいいのが #石畑達哉 さん
相変わらずの熱量たっぷりの演技
どこまでキレるの?ってぐらいの演技
妹さんが #鄭梨花 さんかな?
なかなかにいい空気感やった印象
#満腹満 さんの雰囲気もいい
そして #植木歩生子 さんがやはりいい演技されてる印象
セリフも自然で魅力的

クロノライセンス

クロノライセンス

劇団1mg

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2022/10/02 (日) ~ 2022/10/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

紡チーム
劇場に入って最初に目に飛び込んでくるのは珍しく少し歪な感じに組み上げられたセット
そして印象的な3枚の扉かな
物語は天国と地獄、そしてその狭間にある死神界で転生を目指す死神達を中心に描かれる物語
死神達は1,000の魂を集めることができたら転生できるんですが、999の魂で数年立ち止まったままのカリスマ死神?がさらに中心かな
そして当然魂を取られる側も
そしてもうひとつの中心が新人の死神達なのかもしれないですね
そんな色んなファクターから構成されたファンタジーなんですかね?
このあたりのジャンル分けって難しいところがあったりしますね
家族、夫婦、恋人なんて要素もふんだんに入ってるかな
前説&霊媒師が #吉見碧 さんやったんかな?
#みる さんの死神との関係性も良かったんですよね
今回の #落合沙也香 さんは少し大人しめな印象
かなりいい子ではありますけどね
#藤井世良 さんが病の奥さんやったんかな?
なかなか魅力的やったかも
#中竹麻衣 さんは犬やったりするんですね
元々は奥さんの飼い犬?
カテコはかなり焦ったんやないかな?
#高野亜実 さんと #くめはるか さんの役はなかなかに難易度の高いシンクロの多い役
そしてそれだけではなく時々個性を入れないといけないから難しい役ですね

このページのQRコードです。

拡大