12人のおかしな大阪人2023
「12人のおかしな大阪人」製作委員会
紀伊國屋ホール(東京都)
2023/01/07 (土) ~ 2023/01/17 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ボケと突っ込みでしょうもない話をしながら、最後は人間の高尚な精神を語ってびしっと決める。「12人の怒れる男たち」のよくできたオマージュ作品だった。こちらの期待が大きすぎたのか、俳優が東京の水になじめなかったのか、笑いがはじけ切れなかったのがちょっと残念。
4人掛けの長机が3、横に3つ並んだ細長い舞台。一人、また一人と陪審員がやってくる。ぼろぼろ傘にやけに執着したり、遅刻して「地図が間違ってる」と言い訳をしたり、それぞれ一つか二つ頭のねじが外れた大阪人。議題は殺人事件の評決。急性ベネディクト病で余命一週間だった牛丼屋の店長(40歳くらい)が容体が急変して亡くなった。元恋人の女性研修医が薬殺した疑いがある。その薬は治験中の特効薬だったが、副作用が強くて失敗とわかった。果たして女性は無罪か有罪か……。最初6対6で真っ二つの陪審員は、はたして全員一致の評決にたどり着くことができるのか。
全員出ずっぱりの議論劇でサブプロットはないので、実はそれほど長くない。1時間40分。
シン令和のKAIDAN
リブレセン 劇団離風霊船
ザ・スズナリ(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
離風霊船を見るのは何年ぶりだろう。松戸俊一も伊東由美子もすっかり老年に達している。あとは知らない顔ぶれだ。エッ? 三十年ぶり?まさか。霊船に乗ってきたか。
そういえば、あの時代にはメタシアターが大流行だったな、と思い出す。いまはこの離風霊船という劇団名も、意図不明のとんがった感じだが、かつては、「遊◎機械全自動シアター」とか「秘宝零番館」「自転車キンクリート」に「ブリキの自発団」「第三エロチカ」とサーカス小屋のようなネーミングが並んでいたものだ。その中に、今に続く「夢の遊眠社」も「ナイロン100℃」も並んでいたとおもうと時代の変遷に懐かしいだけではない感懐がある。
舞台は、ご本家メタシアター「作者を探す六人の登場人物」そっくりに、脚本家の前に登場人物たちが現れるまっとうな趣向で、ネタになる劇中劇は「東海道四谷怪談」に脇筋では童話の「桃太郎」。人物配置も筋も四谷怪談を追っているが、今の若い観客が入り組んだ人間関係を知っているかと、心配になる。結構、劇団消長に絡ませて筋、配置はしっかり追っている時代劇のだ。
1時間半ほど。観客約半分強。時々笑いも起きるが、劇場の熱は上がらない。この劇団らしい伝統で残っているのは、人間の手で、細かい舞台トリックを全部やってしまうところで、ほとんど裸舞台で時代劇をやってしまう。劇団創立者で岸田戯曲賞も受けた大橋泰彦はいまどうしているのだろう。確か、この劇場であのシンではないゴジラが出てくる芝居を見た。
しゑん者
劇団光合聲
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2023/01/07 (土) ~ 2023/01/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
それぞれの 心の動き 変化を、上手く描いていた。
弱い者は、どう生きたらいいのか、考えさせられる芝居。
後悔 苦しめられる 苛まされる
弱い立場 弱い力 はね返そうと、殺してしまう
母 父 が庇えない刑務所へ 死刑の執行を待つ
同じ立場の囚人 心を開き合う
遺族の恨みの言葉
母、父、庇う囚人、刑務官、刑務所長
この舞台が階段になっている 最上段が少し高い
絞首刑の階段を上る。
弱い者は、どう生きたらいいのか、
最期の執行の時に観たものは、
死刑囚たちの人の心
普通の人間の心 思い合う人の関係
恥ずかしくない人生
艶∞ポリス
新宿シアタートップス(東京都)
2023/01/07 (土) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白かったです。
設定が刑務所ですが、クセの強い登場人物や、そのセリフがおかしくて、何度も笑ってしまいました。
笑う場面、シリアスな場面、バランスが良くて見やすいと思いました。
降板された方の代わりに、主役を務めた関絵里子さん、とても良かったです!
稽古時間も少ない中、役者さんってすごいなぁと、改めて感じました。
良い舞台でした!
昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~
昭和歌謡コメディ事務局
ブディストホール(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~
昭和歌謡コメディ事務局
ブディストホール(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
日本文学盛衰史
青年団
吉祥寺シアター(東京都)
2023/01/13 (金) ~ 2023/01/30 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/01/13 (金)
価格3,500円
13日19時開演の初日舞台を拝見(途中休憩なし140分)。
第22回鶴屋南北戯曲賞(2019)受賞作の再演公演は、開演前、眼下に広がる舞台上のセットを目にしたときから、その趣きある佇まいに心弾む思い。
そして、実際、始まってみると、当時の出来事のみならず、近未来から今日的話題もゲリラ的に取り上げた、サービス精神旺盛の近代日本文学史・オールスター総出演のノンストップ140分(一幕四場)!
チケット代3,500円が安過ぎて申し訳ない程、満足度の高い舞台だった。
なお、個人的に唯一の欠点だなと思われたのは、当意即妙のような人物造形(女中3人や、石川啄木→宮沢賢治、等)などの巧みな構成が、あまりに才気走り過ぎて、若干あざとく感じられたことぐらいかなぁ…と野暮なことは言いっこなし。
役者さんたちのこなれた演技も含めて、流石だなぁ!と感心することしきりの舞台だった。
【蛇足】
終演後、吉祥寺駅までの帰路、ベトナム屋台料理のチョップスティックスでコム・ガー(海南鶏飯、東南アジア風チキンライス)を晩飯で食べたんだが、もし今宵の会場が吉祥寺シアターではなく、紀伊國屋ホールだったら、菊池佳南さん演じる、聡明な登場人物の影響で、晩飯は新宿中村屋のコールマンカリーだったかもw
ほおずきの家
HOTSKY
座・高円寺1(東京都)
2023/01/11 (水) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
ほおずきの家
HOTSKY
座・高円寺1(東京都)
2023/01/11 (水) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
セットが素晴らしいし、ホンも演出も役者陣もみなよかった。これが今年の観劇初めだったが、いい舞台から始められて何だか気持ちがいい。
昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~
昭和歌謡コメディ事務局
ブディストホール(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
ツダマンの世界
Bunkamura
Bunkamuraシアターコクーン(東京都)
2022/11/23 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了
昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~
昭和歌謡コメディ事務局
ブディストホール(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
紙テープの嵐の中でうたう江藤博利座長、皆さんのパフォーマンスを 温泉旅館の浴衣気分で楽しみました。1部のコメディもエネルギッシュで笑えました。家族で楽しめます。
燦燦SUN讃讃讃讃【1月7日~9日公演中止】
かまどキッチン
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/01/07 (土) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
ほおずきの家
HOTSKY
座・高円寺1(東京都)
2023/01/11 (水) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
とても、素敵な舞台でした。大きな事件があるわけでもなく、日常的なお芝居ですが、バランス良く、メリハリが利いていて、飽きませんでした。私は、途中ウルウルと泣いて、何でだろうと思いましたが、登場人物が皆優しいからかなと。ズキンと来る重い主題があるにも関わらず、しっとりと、とても優しい時間、空間に包まれて、幸せでした。そして生きる希望が出る舞台です。まだ、土日チケットあるそうなので、ぜひお勧めの舞台です。
風に画かれたクロニクル
いるかHotel
Art Theater dB 神戸(兵庫県)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
破稿 銀河鉄道の夜
昨夜観劇しました。阪神淡路大震災、直後に原付バイクで大阪から東須磨の知人宅までバイクに積めるだけの食料品を持参。知人宅も訪れたこともなく、大きな道路を通った記憶だけ残っている。阪神高速の倒壊した脇を通り、長田も通ったはず。晴天だったのを思い出した。何かを越えて行かないとずっと思っていたけど、それは違うんじゃないかと思った瞬間。悲しみを抱きしめて、越える必要はない。それから、ちょっと気が楽になったのを思い出させてくれました。
ほおずきの家
HOTSKY
座・高円寺1(東京都)
2023/01/11 (水) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
舞台のセットが、本格的でビックリした。
ホウズキを飾った舞台が本当に綺麗でいつまでも観ていたかった。
動画の宣伝動画で、絶対に傑作になります、ということで行ってみたが、内容的にもよかったです。
何かの賞が取れそうですね。
ひとつだけ気になったことは、私が観た回だけだったのかもしれませんが、役者さんたちの声があまりよく聴こえませんでした。マイクがあまり音を拾えなかったのか、役者さんたちの声が小さかったのか。
ワーワー騒いでるシーンは聴こえ過ぎでした。
元気なオオガラノ男性の声はとても気持ちがいいくらい聴こえて、可笑しくて笑顔になりました。
あと、前半の場面チェンジの音楽が大きすぎて耳が痛くなりました。(後半は静かでよかったです。)
ミュージカル『CATsLa』
呼華歌劇団KOHANA
すみだパークシアター倉(東京都)
2023/01/13 (金) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
様々なキャラの猫が魅力的に描かれていて、観ていて聴いていてとても楽しい。
ストーリーもキチンとしていて、自分としては、かなり満足だった。
じゃれたり、甘えたり、ネコ特有の表現がとてもよかった。
カラダが皆さんとても柔らかくて、脚、手をバタバタさせて、本物のネコみたいでした。
素晴らしいミュージカルでした。次も期待してます。
ピアノの生演奏、本当に贅沢でよかったです。
ほおずきの家
HOTSKY
座・高円寺1(東京都)
2023/01/11 (水) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
開演15分前より場内に流れる『新浜(にいはま)ぐんぐんサテライト』、前説のラジオ風録音かと思いつつ、ジェフ・ベックの逝去の話題などいつ録った?と訝しむ。実はガチの生放送だったらしい。(七味まゆ味さんと友部康志氏?)
そのまんま舞台は開演、北九州の海沿いの架空の町にある居酒屋食堂なぎ。女将(みょんふぁさん)が常連客相手に見事に切り盛り。この居酒屋がかなり魅力的で自分なら何から注文するか、思案する程。最後までずっとこの店で飲みたい気分で一杯だった。ビールが飲みたくなる舞台は良い舞台。
常連のタクシー運転手役の巨漢・友部康志氏がコメディ・リリーフとして大活躍。お笑い芸人並みに大暴れ。
テーマは「差別(心の痛み)」、そして「それから顔を背けて生きてきた自分自身」。
女将の亡き恋人、松本旭平(あきひら)氏が映画青年だった大学生のままの姿で今も脳裏に鮮やかに焼き付いている。ナルシシスティックで向こう見ず、誇大妄想的で夢に酔っ払っていた。まだ現実に打ちのめされて目が醒める前の、かつての自分達自身の残像。
36年前に亡くなった彼の墓を訪ねて東京からやって来るかつての映画仲間(木下政治氏)。
女将の一人娘、真波(七味まゆ味さん)は一度も会ったことがない父について思いを馳せる。
ベトナム人留学生役の佐々木このみさんがガチ過ぎて本物だと思っていた。(足首のタトゥー)。婚約者役の牛木望氏、彼の妹役の菊地歩さんも凄いリアル。(菊地歩さんは女将の学生時代も兼ねた)。
ただ好きな女の尻を追っ掛け回すだけの役回り、豊田陸人氏は知り合いに似ていて好感。
鉄鋼業の衰退と共に活気を失っていった町、今では洋上風力発電の巨大な風車が建ち並ぶ。クリーン・エネルギーによるSDGsの時代に合致した新たなヴィジョンを見据え、町に人や活力が戻って来るような追い風を予感させる。
死者の魂への目印としてお盆に飾られるほおずき。だが海で死んだ者達は海底に沈み、それを見ることが出来ない。海ほおずき(巻貝の卵の袋)を吹いて鳴らす音を道しるべに死者の魂を導く。
凄く印象的な名シーンがある。常連客で賑わう居酒屋の一席に腰を下ろし喧騒を眺めているような夜。皆が笑顔の裏側に隠し通してきた痛みの数々が垣間見え、はっとする。
在日三世のみょんふぁさんが最初から最後まで目を惹きつけて離さない。
是非観に行って頂きたい。
昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~
昭和歌謡コメディ事務局
ブディストホール(東京都)
2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
第一部がコメディで面白く第二部が昭和の歌で懐かしい歌が沢山出たり笑いも入っていたのでとても感動しました。機会があればまた行きたいです。
音楽劇『クラウディア』
アミューズ
東京建物 Brillia HALL(東京都)
2022/07/04 (月) ~ 2022/07/24 (日)公演終了
映像鑑賞
満足度★★★★★
“まさにゴージャス!!”な舞台だった!舞台から溢れるエネルギーとパワー!キャスト全員の全力を感じる。また、これでもかと手を変えては魅せる演出も素晴らしい!コミカルでありつつ、心に沁み込む痛みと、観ながら自分の中で正しい答えはなんだろうと考えさせてしまうストーリー。贅沢な時間を頂きました!出来れば“生”で観たかったです。