最新の観てきた!クチコミ一覧

11641-11660件 / 185130件中
当たったらホームラン!

当たったらホームラン!

トツゲキ倶楽部

「劇」小劇場(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

『それでも地球は廻っている』
『バットは振らなきゃ当たらない』
『深夜の告白』
『みとる』
『俺たちのエル・ドラド/黄金の約束』
を観劇
作が異なっており
バラエティ豊かでありました
シンプルな舞台セットでありましたが
その分
役者さん達に注視できたかしら と
なかなか濃厚な2時間を味わえました

ネタバレBOX

基本各話に繋がりとかは
もたせて無かったデス

復活のアメリカ横断ウルトラクイズに燃えた
お父さんのジャージ姿と
眼鏡越しながらも
解りやすい表情の変化等
楽しかった~♪
サクッと子供らを切って
旦那さんの手を取る奥さまも
カッコ良かったデス

老人ホームで介護士二人が
婉曲的に老人らを
亡き者にする話は
超高齢化社会になってる現実では
重い話でしたわ


OH! MY GOD!〜2023

OH! MY GOD!〜2023

パン・プランニング

博品館劇場(東京都)

2023/02/10 (金) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

華やかでブラックユーモアの効いたコントショー、大いに楽しめました。救急戦隊ゴーゴーファイブの主題歌を聴けたのは嬉しかった。

演じる高校生

演じる高校生

京都芸術劇場

京都芸術劇場(京都芸術大学) 春秋座(京都府)

2023/01/29 (日) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

優秀校:岸和田高校『オドリ・バリデ・ジュー』観劇
演劇部の芝居をするアイドルの…
アイドルの芝居をする演劇部の…
演劇部の…アイドルの…
とってもメタで面白ーい!
少数精鋭?!4人だけの演劇部、良く頑張った👏
素の高校生感がとても好感。
地底から地下へ、地下から地上を目指せ!
全国大会もガンバ

Re:TURN!

Re:TURN!

ステージタイガー

近鉄アート館(大阪府)

2023/01/28 (土) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

初日観劇。
クリエイター支援シェアハウスで、悩みながら夢に真っ直ぐな新人劇団員!

劇団あるある織り交ぜ、家族、先輩後輩、劇団事情等に紆余曲折しながら、夢に向かって突っ走る姿が清々しく、一方で羨ましく拝見!

卒業生の皆さんの未来に幸あれ!

釈迦を汲む

釈迦を汲む

彗星マジック

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2023/01/27 (金) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

敗戦後、往来·表現の自由を失った中、御神木を東京に運ぶ旅が始まる!

"小噺等が愉しい前半お気楽モード"から "西原希蓉美さんの歌が誘う後半シリアスモード"への展開、
米英仏露に分割統治された唯一無二の世界観、
現実の厳しさと希望の光の塩梅が秀逸。
良かった

DAYS-文化部青春協奏曲(コンツェルト)-

DAYS-文化部青春協奏曲(コンツェルト)-

HOKOHOKO

シアターOM(大阪府)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

本編千秋楽観劇。
生徒会副会長&書記はパフォーマンス対決連敗中の文化会の勝利を目指し、各部の副部長を召集するが…

乗り気でなかった筈なのに…
曲者揃いの副部長達が次第にまとまりながら、団結して行く姿、とても胸熱!
面白かった!

ただコスパ的には…(続くネタバレboxへ)

ネタバレBOX

脇役の女優陣の演技が素晴らしかった分、主演の演技が少し辛かった。
普通の小劇場の公演としてはギリ★4つの内容だが…
6000円とる公演としては★2~3の内容だと思う
生活と革命

生活と革命

マチルダアパルトマン

OFF OFFシアター(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

⑤が池亀三太演出、①にも参加。他は役者陣のみで演出。

①「ふやけたヌードル」
母の葬式後、四十過ぎの兄(坂本七秋氏)と介護の為に夢を諦めて帰省していた妹(松本みゆきさん)が今後について話し合う。

②「のがしたフィッシュ」
部屋には血溜まりに倒れている男。樋口双葉さんと冨岡英香(はなこ)さんが対峙している。

③「ひみつのキヨスク」
Kioskの美人店員の私設ファンクラブを秘密裏に長年作っている二人、葛生大雅氏と久間健裕氏。くずうっちが自宅にたけちゃんを呼び、「聞いて貰いたいことがある」と伝える。

④「つらなるワンナイト」
半年一緒に同棲していたカップル。突然、小久音さんが大垣友氏に別れを告げる。

⑤「めぐるキャット」
必見。全員登場。

MVPは葛生大雅氏、飛び道具感。久間健裕氏はセンスがある。

隣の駅前劇場の音が結構聞こえるものだ。

ネタバレBOX

何かあんまり面白くない短編の連なり。⑤だけぐっと来た。猫が繋いでいく人間の関係性は美しい。喧嘩別れした二人が2年振りに猫の為、再会する美しさ。全く関係のない人達の個々の繋がりの細い線が、別れた彼女が連れ帰った愛猫を自分のもとにまで届けてくれる温もり。人間は個々それぞれは全く関係がないように見えて、どこかしらでか細く繋がっている。これだけで素晴らしい作品の草稿足り得る。

矢野顕子がTHE BOOMをカバーした「中央線」を想い出す。
「逃げ出した猫を探しに出たまま
 もう二度と君は帰ってこなかった
 今頃君はどこか居心地のいい
 町をみつけて猫と暮らしてるんだね」
三文姉妹

三文姉妹

T-works

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2023/02/09 (木) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/11/22 (火)

三人の表現力が素晴らしいお芝居でした☆設定的に全員地味なメイクなんだけどそれが物語が進むにつれ可愛い映えメイクした三姉妹に見えてくるのが凄いの!!そんな楽しげな三姉妹をニコニコしながら眺めてたらフッと素のメイクに戻るような瞬間があり胸がギュッとしたりして…それは三人の卓越した表現力が観る者を魅了してるからに他なりません♪お見事でした!

推しのためなら死ねる!!

推しのためなら死ねる!!

guizillen

萬劇場(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/13 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#井本みくに #浦田大地
#神近梨子 #亀井陵市
#佐藤直彰 #田中正紀
#野澤文音 #廣瀬響乃
#藤真廉 #真辺彩加
#矢吹ジャンプ #米田ひかり
#黒澤風太 #笹井雄吾
#末安陸(敬称略)
◾︎Bチーム◾︎
『推し』という表現が好きではない。ただ、一度だけ、俳優としての飛躍を目指して配信を頑張ろうとしていたRQのサポートをするファミリーネームに『推しごと』と名付け応援していたことがある。
あれはcovid-19に世界が怯えて一年になる頃で、なかなか観劇もできずに悶々としていて、自分を見失っていたような気がする。舞台やライブのチケットを買うことも、電車代を払うことも少ない頃で、今思えば『何をやっていたんだ』と呆れるくらいには財布の紐が緩んでいた。
タチが悪いのは、熱し易く冷めにくいところ。歌手も俳優も、イイと思うと全てを逃せなくなる。
そうして認知されたい欲求が高まる。
この作品に出てくる彼等と、一体どこが違うと言えるだろうか。知らず知らずのうちに応援する者同士でマウントを取り合う。そう、まさにそれをこの半年ばかりの間に感じてモヤモヤしていた。
架空か実在かに関わらず、人の心を読み取るみたいなことを仕事にしているせいか、自分に向けられるマウントや嫌悪に、いつの間にか敏感になった。
いい意味で、少し『こだわり』を捨てようと思っていたところに、背中を押してもらった感じがしている。
でも、大好きな神近梨子さんは、今回もやっぱり素晴らしかった。きっと次も観逃すことは無いね。

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

大阪市立芸術創造館

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2023/02/04 (土) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

満足度★★★★

うーん😔これも評価ムズい
個人的ににほひが、ベスト 恋人を亡くした女性と恋人の妹の刹那さがとても上手く表現できていた もう少し長くしたら…これからが楽しみ
後は言葉一つ一つを大切にしている劇団と、漫談

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

大阪市立芸術創造館

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2023/02/04 (土) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

満足度★★★

うーん
参加した全ブロックの中で、一番…😓特に睡眠のやつは、観客を眠らせたかったの…理解できなかった
他も何だかな〰️

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

ぱくっと! 2023(パフォーミングアーツ&コンテンポラリーシアター大阪 2023)

大阪市立芸術創造館

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2023/02/04 (土) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

満足度★★★★

入場順はクジ…
クジ運悪い僕は…
マイクロはいつもながら良かった‼️もう一度観たいくらい
カラ/フルもいつもながら重いけど、良かった 今注目の劇団かも
後はそれなり

磁界

磁界

オフィスコットーネ

小劇場B1(東京都)

2023/02/09 (木) ~ 2023/02/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

緊迫感があり、気の抜けない作品でした。
人、組織の悪い一面が上手く表現されており、深く考えさせられました。
組織に染まっていく様は薄ら寒さをも覚えます。

ゲマニョ幽霊〜本公演〜

ゲマニョ幽霊〜本公演〜

おぼんろ

ゲマニョの芝居小屋(東京都)

2023/02/09 (木) ~ 2023/02/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白かったです。怖かったけど、思ったよりは怖くない。自分の目で観ることに意味がある呪法劇だと感じました。幕が上がる前からは全く想像できない物語に触れられる、特異な公演です。
...いいえ、クチコミしといてなんですがクチコミなんか全くあてになりせん。結局は自分の目で確かめるしかないので。

ひとり語り芝居『土神ときつね』他

ひとり語り芝居『土神ときつね』他

お茶祭り企画

space korallion (スペースコラリオン)(大阪府)

2023/02/10 (金) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初めてのお茶祭り企画さんの公演でしたが、
一人芝居とは思えない迫力とピアノの生演奏が独特な宮沢賢治ワールドを表現しており、本当に良かったです!これからも応援していきたいと思います。ありがとうございました。

推しのためなら死ねる!!

推しのためなら死ねる!!

guizillen

萬劇場(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/13 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

🅰️チーム観劇
めちゃオモロい笑笑!
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
シーン立てが秀逸すぎる、このパターン分かりやすくて良い!
すっごい楽しめます。

生活と革命

生活と革命

マチルダアパルトマン

OFF OFFシアター(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

#松本みゆき #坂本七秋
#大垣友 #小久音
#久間健裕 #葛生大雅
#冨岡英香 #樋口双葉
#マチアパ #池亀三太(敬称略)
初日。20分程の短編が5作のオムニバス。今回の演出は主宰の池亀三太さんと共に、キャストも関わっている作品が多く、楽しんで演じていることが伝わってくる。
ライトな笑いが良さだけれど、どの作品も掘り下げて長編にしても面白そう。
大垣友さんと小久音さんのアノ作品のその後とか、その前とかも見てみたい。
大好きな松本みゆきさんの活躍も楽しい。
映画『ノッティングヒルの恋人』のテイストを感じるアノ作品がお気に入り。

反転するエンドロール

反転するエンドロール

ムケイチョウコク

space café ポレポレ坐(東京都)

2022/08/25 (木) ~ 2022/10/08 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

キャンセル待ちをして、ダメ元で大阪から傍観者として参加できました。
楽しくて楽しくて一度では観きれません。目が足らないとはこういう事かと思いました。
1人でも多くの方に観ていただきたい作品です。

推しのためなら死ねる!!

推しのためなら死ねる!!

guizillen

萬劇場(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/02/13 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/02/09 (木) 19:30

価格4,000円

Bチーム観劇。ブラックな設定でテーマ的に笑い辛いところもあったが、達者な役者陣の力で話に引き込まれていく。
矢吹ジャンプ氏のツッコミは本領発揮。ただ前半に比べ後半は破茶滅茶で、ラスボスはなんだろなあとは思った

ネタバレBOX

父親、食べてしまうのか…
まっくらやみ・女の筑豊(やま)

まっくらやみ・女の筑豊(やま)

椿組

新宿シアタートップス(東京都)

2023/02/09 (木) ~ 2023/02/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 素晴らしい! タイゼツベシミル。華5つ★ 自分は基本的に開演前には作品の解説資料等は読まない主義だから今回も無論読まなかったが、帰宅後ざっと目を通してみると良い資料である。炭鉱の歴史などはご存知ない方には一読してからの観劇をお勧めする。

ネタバレBOX


 板上は、ホリゾント・両側壁に短辺を床につけた状態の黒板が埋め込まれており、スト決行時のスローガンや舞台上で起こっている事件争議等の年次がその都度書き込まれる。登場人物のうち子供・赤子は総て人形が用いられているがこの演出も実に効果的だ。
板上のテーブルや椅子として用いられる小道具には数十年前迄用いられていた林檎の木箱等も転用されておりレイアウトは適宜変えられるが色彩は総て石炭に煤けたような色合いで炭鉱の状況・雰囲気を醸し出している点も秀逸。トロッコの音や炭塵爆発の音等の用い方、昏目の照明もグーだが物語の進展に応じて流れる山崎ハコの歌が作品にマッチして身に沁み、物語と歌とのコラボレーションも秀逸である。
 嶽本あゆ美さんの脚本は、彼女の描くいつもの作品からも推定できるように取材力の確かさや本質的な時代考証、時代を象徴する事件や人物の選び方がその基礎を為していると思われるが、これらの土台の上に築き上げられる物語は、各挿話が見事な連環を為しているが故に観客に必然性を感じさせる。作品が自然な流れと見える所以であろう。唯でさえこのような構造を持つ彼女の作品が、今回は、現代になって漸く一般の人々にとっても身近な概念となってきたジェンダー的視座からも見返され、その深く本質的な互いの性差と共通項を炙り出し問題の根深さを描き出してみせた点も高く評価したい。即ち現代でこそ浮き上がらせることのできる視点から照射する手法の確かさ手堅さを評価する次第である。この優れた脚本を見事に身体化している役者陣の演技が素晴らしい。更にこの脚本と役者陣の演技双方を時には異化効果等も用いつつ繋いだ高橋正徳さんの演出も見事なら、加藤ちかさんの舞台美術も素晴らしい、振り付けにスズキ拓郎くんが携わり宣伝には黒田征太郎さん凄いメンバーが揃っているのも椿組公演の魅力だ。プロデューサーも兼務した外波山文明さんは、演技にも生き様が自然に顕れて役者さんの歳の取り方として見事だと感心させられた。無論、お名前は挙げなかったが出演している他の役者さんたち、関わっている方々皆さんとても素晴らしい。

このページのQRコードです。

拡大