最新の観てきた!クチコミ一覧

11341-11360件 / 186247件中
透き間

透き間

サファリ・P

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2023/05/20 (土) ~ 2023/05/22 (月)公演終了

満足度★★★★

身体表現 演技 そして内容がとてもバランス良く出来上がっていた
海外の国をモチーフに制作されたみたいだが、日本にもつうずる内容
楽しめました‼️

金閣炎上

金閣炎上

劇団青年座

紀伊國屋ホール(東京都)

2023/05/12 (金) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

1950年の金閣寺放火事件の小説化は三島由紀夫の「金閣寺」が世に有名だが、水上勉の小説「金閣炎上」もなかなかの労作である。この舞台は、小説をもとに水上自身が戯曲を書いた。三島作品は犯人・養賢の「美への嫉妬」という言葉から発想した、美をめぐる観念小説である。

一方、水上は養賢の「あんなものは禅寺に不要だ。ない方が長老も小僧も苦しまなくてすむ」という言葉から発想した。前半彼の生い立ち、父母との関係をたどったうえで、後半、金閣寺における小僧生活でつもりつもった恨みつらみ、極端に吝嗇な長老の仕打ちと金満寺という実態のギャップへの憎悪をこれdもかと積み重ねていく。実録に近いと言われるほどの小説の舞台化なので、事実に即しているのであろう。養賢が次第に不満と恨みをふくらませていく過程は、長老によるたびたびの叱責に対する歯ぎしりする思いにくわえ、学生の友人の証言や、女郎買い(実際にあった)の場面などで、いわば主観と客観の双方から積み上げられていく。

養賢が金閣寺職員の収入や拝観料収入を尋ねるなど、いつもカネを気にしている性分が、その後の行動の土台として描かれていた。さらに戦後の金閣寺が、戦中の中国の傀儡政権の首席陳公博をかくまったとき、陳たちが池の鯉をとって食べ、麻雀三昧で遊び暮らしたことを、養賢は「殺生を禁じる禅寺でなにごとか」と憤慨する。この「殺生禁止」こそ、少年時代に狩猟したとき、僧侶だった父に激しく叱られ叩き込まれた教えだった。

三島「金閣寺」を読んだときは、美の妄執にとらわれた青年の衝動的行為を理解しがたくおもったが、「金閣炎上」では、考えた末に放火した犯人の心情には理屈が通っている。理解できると思った。実際の養賢はどちらだったかは、別問題のようであるが。

養賢役の君澤徹は新人だが迫力ある熱演だった。減量したのか、こけた頬とくぼんだ眼で、孤独で狷介で、近寄りがたい養賢の雰囲気をよく出していた。長老に叱られるたび、ぶるぶると唇を震わせて恨みをためていく演技も怖いほどだった。

Wの非劇

Wの非劇

劇団チャリT企画

駅前劇場(東京都)

2023/05/17 (水) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

性加害の問題を明るい笑いに変えて批判する。とにかく面白い。冒頭から超スピーディな場面転換で、若手大物監督(みずき)による新人女優(小関千尋)に対する性加害の問題と、それをめぐって泣き寝入りか告発するか、女優の事務所関係者の利害も絡んで右往左往する。人権と正義より利害と打算で動く人間の姿に、笑いながら身につまされる。

若手大物監督の所属する芸能プロが「ジョニー」で、社長はジョニー北澤(市原一平)。ジャニーズJrならぬジョニーブラザーズがステージの練習に流れるのが、性被害を実名で告発したカウアン・オカモトの曲。モデルは明らかで、ちくりとした風刺に客席からもたびたび笑いが起きる。ジョニー北澤が姉の会長(山本陽子)と、監督の性加害疑惑のもみ消しを図りつつ、若いブラザーたちを「合宿所」に呼び出す…。ここらへんから今日ただ今の問題の核心にせまっていく。

ネットの投降者たちも2回ほど出てきて、彼らの心ない言葉が登場人物を苦しめる。現代がネット社会であることもきちんと表現している。
濃い内容を、なりふり構わぬスピード重視でコンパクトな舞台に。95分休憩なし。

ネタバレBOX

ジョニー事務所が被害を訴えた女優の過去を洗ううち、意外な事実がわかって、問題が過去のいじめ加害になっていく。ここでAIが書いた映画脚本がネタとして使われているところ、ジャニー〇〇の性加害同様、今この時の話題を瞬時に拾うセンスはさすがだ。性被害を訴えた女優が、実はかつていじめで同級生を自殺に追い込んでいたという展開は、恐るべき発想。それで女優は逆に追い詰められてしまう。

あれっ、性暴力はどうなるの?と思っていると、芝居ならではの飛躍とドタバタで、問題は再び性暴力に戻り、意外な結末をつける。アッと驚くアクロバットである。「セーラー服と機関銃」の薬師丸ひろ子(神野千愛)も出てきて、笑わせられた。

「非劇」とは劇にあらず。心無い現実である、という意味。うまいタイトルである
走れメロス

走れメロス

東京演劇アンサンブル

新座市民会館(埼玉県)

2023/05/19 (金) ~ 2023/05/20 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/05/19 (金) 19:00

90分。休憩なし。

リゴレット<新制作>

リゴレット<新制作>

新国立劇場

新国立劇場 オペラ劇場(東京都)

2023/05/18 (木) ~ 2023/06/03 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

主役三人の歌手が素晴らしかった。醜い道化師・リゴレット役のロベルト・フロンターリのバリトンの凄みある絶唱、裏切られてもなお愛に献身するジルダ役の可憐な若手ソプラノ、ハスミック・トロシャン(アルメニア人)の伸びやかな澄んだ高音、多くの女に手を付ける遊び人だけど、それぞれの愛にうそはないマントヴァ侯爵役のテノール、イヴァン・アヨン・リヴァス(南米ペルー出身)の明るい声。

オケも快調なテンポでメリハリがあり、歌を邪魔しない抑制もある。演出・美術・衣装もシンプルだけど、情景を作るところはしっかりと描きこんでいた。要所要所の四重唱もばらんすよい。そうしたしっかりした土台の上に歌手の素晴らしさがきわだった。オペラ通の先輩も「近来にないいい公演だった」と言っていた。

1,2年前にMETのライブビューイングをWOWOWで見たが、現代的な演出が目立って、肝心の作品の方は影か薄くなってしまい、あまり内容を覚えていない。今回見て、どういう話かがよく分かった。

スウィングしなけりゃ意味がない

スウィングしなけりゃ意味がない

サルメカンパニー

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2023/05/18 (木) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

成功した音楽劇は舞台の上も、観客も芝居ならではの幸福感に包まれる。
しかし、音楽を演劇の中で昇華するのは難しい。そこへ挑戦しているカンパニーというので、内容も確かめずに観にいった。
劇団の意図は十分に評価する。しかしこれでは、心意気だけである。
基本的なことが行き届いていない。
一つ。音楽と演劇と言いながら、「音楽」ないしは「音楽監督」のクレジットが見当たらない、曲名はタイトルにあるがその由来もつまびらかでない。演出者がまとめたというのならそう表記してその責を担わなければ。既成曲も使っているが選曲の意味がわからない。歌っているのは英語歌詞によるものがあるが、この事件が政治的には英露の綱引きにも関連しているので、ここは明確でないと作品の意図が伝わらない。
二つ。企画。今テロのドラマをやる意味はなくはない。しかし何で、チェコスロバキアのナチ高官の暗殺事件なのだろう。この事件は私はたまたま80年代にプラハで仕事をする機会があり、そこで詳しく知ることになったが、一般の人にとっては知らない事件だろう。
(ほんのちょっと触れられているがこの事件の背景には複雑な英露関係がある)本は、壁の崩壊後、映画にもなった事件経過を忠実に追っているが、登場人物たちの葛藤は「正義の人々」以来この種のテロもので扱われた以上のものがない。なぜ、身近な日本の素材でやらないのか。歴史をひもとけば同様な素材はいくらでもある。
三つ。脚本と演出。ステージングは要領を得ていてこれはこれで出来ているが、同じようなシーンが続いて、同じスポット照明の暗い場面が続いて疲れる。俳優たちの個々のキャラをたて観客を楽しませる工夫がない。台詞も言い始める前に気分を決めておいて一気に言っておしまい、という台詞術しかないので単調になってシーンの中の感情が盛り上がらない。せっかく大劇団の中堅俳優を客演に呼んでいるのだから、この際徹底的に台詞を学び直さなければシーンが膨らまない。事実以上に舞台が感情を持たない。
半世紀ほど前にオンシアター自由劇場が、この道を探って「上海バンスキング」という傑作を生んだ。フォーリーズにも「洪水の前」という傑作がある。前者には越部信義、後者にはいずみたくという現場に合わせて音楽を作れる優れた作曲家がいた。その後ダンスが現代演劇に取り入れられるようになって今の音楽劇はここも強化しなければならない。音楽劇は、一層さまざまな才能を発揮させる総合演出が重要になっている。
このジャンルが難しいことは承知の上で、劇団の奮闘を期待したい。いまはもうがっきをあつかえるはいゆうはいくらでも居る。


Wの非劇

Wの非劇

劇団チャリT企画

駅前劇場(東京都)

2023/05/17 (水) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/19 (金) 15:00

一体どのタイミングで企画してホン書いたのだろう?と思わせるタイムリーさ。
昨日今日のワイドショーを見るようなこのリアルタイム感はどうだ!
”ふざけた社会派”ラストのオチの見事さに拍手!

ネタバレBOX

芸能事務所を舞台に、性暴力の被害に遭った女優を巡って様々な思惑が飛び交う。
無かったことにして映画の公開やオーディションを優先するのか、
告訴して正義を貫くのか、
大揺れの中、思いがけない真実が明らかになる・・・。

キャラの立った登場人物の振り切れた演技が素晴らしい。
大手芸能事務所の社長の妹や、被害女性と同じ事務所のベテラン女優など
クセが強くて欲も強くて、あるある感満載のキャラクターが楽しい。
テンポが上がってストーリーが締まる感じ。

SNSの拡散や裏アカなど、時代を映す小道具も大活躍。
それにしても、無責任の増幅としか思えない”拡散”によって
時に脅され、苛まれ、追いつめられるとは、何という時代になったのだろう。

そう、これは劇ではなく、事実なのだ。
芝居に笑った後で、被害者の無念さを思うと
明日からニュースを見る目が変わるだろう。
”ふざけた社会派”の闘うスピリッツを感じさせる作品だった。





Wの非劇

Wの非劇

劇団チャリT企画

駅前劇場(東京都)

2023/05/17 (水) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

時間がないので書けないですが面白かったです!!迷っている方はぜひ行ってください!

ネタバレBOX

最後の合唱は面白かったですが、ジャニーズ事務所の面々の団扇が出て来たときには胸が痛みました。
走れメロス

走れメロス

東京演劇アンサンブル

新座市民会館(埼玉県)

2023/05/19 (金) ~ 2023/05/20 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/05/19 (金) 19:00

座席1階

新座市民会館の舞台と客席をフルに使った体育会系舞台。メロス役の俳優はかなり引き締まった身体をしていたが、この舞台を成し遂げるためのけいこがどんな具合であったかは容易に想像がつく。ワンステージ演じるだけで俳優陣は4~5㌔は体重が減るだろう。物語は教科書にも出てくるほど有名なだけに、これをどう見せるかに心を砕いた舞台だった。

メロスが人質になっている友人のために戻ってくるまでに遭遇する数々の困難。これをダンスと効果音、光でうまく演出した。メロスほどではないが、これらのダンスチームの俳優陣の体力消耗度もかなりのものだ。オジサンはただ、あきれて物が言えない状態に追い込まれてしまった。
こうした演出も、いかに地元の子どもたちを喜ばせるかと工夫されたものだろう。東京から新座に移ってきたTEEが、将来を見据えて出血サービスで上演している舞台であると思った。

ネタバレBOX

子どものお客さんもたくさんいるのだから、せりふが聞き取りにくい部分があったのは難点だった。
Wの非劇

Wの非劇

劇団チャリT企画

駅前劇場(東京都)

2023/05/17 (水) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/19 (金) 15:00

座席1階

今作はチャリT企画の作品でも間違いなくトップレベルに入る面白さだ。茶化した時事ネタが向こうから歩み寄ってきたというか、時代が味方したというか、実にタイムリー。舞台となる「芸能事務所」(どこかはお分かりですね)の性暴力被害だけでなく、チャットGPTとか今話題になっている時事ネタを徹底的に小道具化。笑わずにはいられない。笑いすぎて涙が出てきた。

開幕前に会場に流れる音楽は、よく聞くと薬師丸ひろ子のオンパレードだ。タイトルが「Wの悲劇」だから? ん?よく見ると「悲」劇ではなく「非」劇だ。その理由は舞台上で明かされるのだが、薬師丸ひろ子とタイトルの関係も劇中で種明かしされる。ここが最大の爆笑ポイントか。昭和に歌謡曲を聴いたり映画を見た人たちのツボを直撃する。
しかし、やはり何と言ってもラストシーンか。この替え歌は秀逸だ。秀逸すぎてもうどうしようもない。チャリTの本領発揮とも言えるこのステージを、見逃してはならない。これだけ時事ネタを笑い飛ばしてこのチケット代は安い!

被害者か加害者か。世の中の事件は、見方によって180度転換することがあるのだが、一面的な思考を警告している舞台でもある。ついでにいうと、ダンスも切れがあってよかった。
ほんと、見ないと損するぞ。

アクターズハイ

アクターズハイ

LUCKUP

劇場MOMO(東京都)

2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/11 (木) 19:00

座席1階D列

演者の皆さんの一生懸命さが伝わってきました。
演技もそうですが皆さん声もとても良い!

「なんもできない」「チキン南蛮の夜」

「なんもできない」「チキン南蛮の夜」

くによし組

OFF OFFシアター(東京都)

2023/05/16 (火) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/19 (金) 14:00

「なんもできない」85分。休憩なし。

「4…」

「4…」

四分乃参企画

JOY JOY THEATRE(東京都)

2023/05/18 (木) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 原作はつかこうへい、今作の脚本・演出は劇団四分ノ三の清水みき枝さん。部長刑事役に鈴木克彦氏、婦人警官役に谷菜々恵さん、速水刑事役に山城直人氏そして容疑者・大山役に斉名高志氏の4名。ご存知の方もいらっしゃるであろうが社会人劇団ThreeQuarterは2024年12月を以て解散が決まっている。今回の公演はカウントダウン公演の4。

ネタバレBOX

スリクオの後継組織となるのは四分乃参企画、本拠地は長野県の小諸に移るが演劇活動は続ける。
 げに儚きは、何ら命の痕跡すら残さず移ろい流れ、常住するものなど何一つ無く変わり果てその痕跡すら残さず流れ去る、我ら生きとし生けるもの総てがこの条理から逃れること能わぬ。何より其の理を知りその意味する所を問わざるを得ぬ、ヒトという我らの存在と思惟。唯受け身でいる限りその耐え難い重圧に圧し潰されそうになる我らヒトに許された数少ない救いが芸術である。
 言うまでも無くつかこうへいの作品は舞台化することはできるが、成功させることは極めて難しい作品群である。つか存命中に残されたフィルム等を観ると、台詞は機関銃の弾のような勢いで発出され、全体に漲るテンションの高さとエネルギーの発する熱量は半端なものではないのだ。当時、リアルタイムでつか作品を観ていた観客たちが熱狂したのも頷ける。
 今回、清水さんの台本では、劇団員の加齢やCovid-19に対する政治の理科学的音痴というよりハッキリ無定見・無能が余すところなく失策に繋がり、矛盾だらけの政策に反映してパンデミックそのものの脅威をより増幅させ、人々を精神的・社会的に疲弊させたこともありつか作品の本質である被差別者の生きる状況そのものへの言及・表現と登場する4名個々の人物の持つ、被差別者が差別される自分を抱えながら人間として生きることを選んだ時のダンディズムが見事に対峙されることで作品に強い訴求力と深みを齎した。前半は、平凡な作りに見えるが、この陳腐に近いような定型表現が中・後半に際立って生きてくる。観客の生活者としての凡庸さに襲い掛かった、パンデミックと社会的不合理が負わせた深い不条理感に見事に呼応するような形を成したと言えよう。社会人劇団であるからこそ、解決不能な不条理に対する防波堤としての芸術の姿を描いてみせたと言えるのではないか。
「なんもできない」「チキン南蛮の夜」

「なんもできない」「チキン南蛮の夜」

くによし組

OFF OFFシアター(東京都)

2023/05/16 (火) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/18 (木) 19:30

『なんもできない』を観た。すごく深く重い内容をポップに演じる。観るべし!観るべし!観るべし!74分。
 何かを掘ってる男たちが抱える様々な問題が徐々に明らかになって驚く作品だった。明確には言わずにセリフから背景を察することができる脚本が見事だ。社会問題への関心があるのかとも思わせ、以前観た『人人』とも通じる所があるように思った。私が知る限りでは初の、男優だけの芝居というのも珍しいが、角のある人間、という、人間ではないモノが出てくる当たりは、いつものくによし組。

Wの非劇

Wの非劇

劇団チャリT企画

駅前劇場(東京都)

2023/05/17 (水) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/05/17 (水) 19:30

座席1階B列8番

まさに痛快エンターテインメント。

日本が抱えるタイムリーな社会問題を忖度無しでテンポよく描いており、「ふざけた社会派」を標榜する劇団チャリT企画の面目躍如のお芝居です。

皆さん是非劇場に足を運びましょう。

ネタバレBOX

日本の某大手芸能プロダクションの世界的な大スキャンダルに対して臆することなく果敢に挑んでいますよ。
空に菜の花、地に鉞

空に菜の花、地に鉞

渡辺源四郎商店

ザ・スズナリ(東京都)

2023/05/02 (火) ~ 2023/05/05 (金)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

工藤良平を久々に拝めた。彼の「身体」をフル活用。畑澤氏が重いテーマを軽々と扱う「遊び」の勝った舞台で、音喜多咲子、山上由美子ら常連に新顔の頑張ってる俳優も多数(人材には苦労しない?)。
「北のあの方」の命を受け、青森の核再処理施設に潜入した青年の前に、このお方が現われる。「わが国の科学の粋を結集した」脳内図像伝送技術?によって工藤良平演じる北の方は頻出する。核処理施設の安全をPRする展示館のマスコットガールに恋をした青年。そこにも現われ「惚れたな」と突っ込むお方。
核物質が集められ、頭上をミサイルが飛び、三沢基地も抱える当地からの舞台は恋と使命に引き裂かれる青年の物語を縦軸に、どこまでも軽妙に進む。「翔べ、原子力ロボむつ」を思い出す。

人魂を届けに

人魂を届けに

イキウメ

シアタートラム(東京都)

2023/05/16 (火) ~ 2023/06/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

奇想天外なストーリーで観る者を驚かせ引き込んでしまう劇団だが、今回は、奇想天外というよりは内面的・象徴的で静かな雰囲気が素晴らしい。ただし、笑いをとってくるのはいつもと変わりない。篠井さんの抑制のきいた演技も印象的。

エンジェルス・イン・アメリカ【兵庫公演中止】

エンジェルス・イン・アメリカ【兵庫公演中止】

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2023/04/18 (火) ~ 2023/05/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

前半に第一部、第二部を観た。コンディションに恵まれなかった第一部はもう一度観たいな。
以前読んだ戯曲に関する本に、「叙事詩劇」の優れた作品と紹介されていた。題名は覚えておらず、作者名を見てハッと思い出し、レビューにも背中を押され観劇。上記の本を後で読み返して見ると、さほど字数は割かれず、書いてある事は作品を観た後ではピンと来なかった(戯曲がどう優れているかの説明が晦渋)。
しかし一部、二部それぞれ3時間を超えるこの大作が、20世紀後半に書かれた代表的な作品と紹介されていても何ら異議はない。
「死に至る病」であるエイズを扱った作品と言えば「RENT」がよぎったが、この戯曲で扱われる出来事や事実、状況は全て俯瞰され、対象化され、人生や世界を構成する一要素に過ぎないように見えて来る。登場する天使や天界の博士たち、自分たちの先祖に当る人物らが織りなす不可思議の絵は、苦悩する登場人物の内的世界を象徴するかに見え、同時に世界そのものの視野に導く。詩的な台詞がこの構図にずっしりとした中身を与える。(あんこたっぷりな鯛焼き、でも甘さ控えめサッパリで重くない。)
休憩二回で殆ど疲れさせない面白さ。作品の魅力などうまく説明できない。トニー賞とピューリッツァ賞を獲った作品なだけはある、と書いて済ませるが早いかも知れぬ。

「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」日本公演

「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」日本公演

CIRQUE DU SOLEIL

お台場ビッグトップ(東京都)

2023/02/08 (水) ~ 2023/06/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

アレグリア、寒かったです!!前回行った時(3月)はまだこちらも冬の装いだったのでそんなに気にならなかったのですが、今回はもう夏の陽気。一応用心して長袖Tシャツに薄手の上着、冬のストールまで持っていったのですが、それでも寒くて思わずスタッフさんになんとかなりませんかと訴えたところ「演者さんが汗で滑らないように気温を低くしていますので気温は上げることはできません」とのこと。仕方ないかと思いましたが、第2幕が始まると、本当に仕方ないのねーと言う気分になりました。「エアリアル・ストラップ」持ち手のついたロープ1本で男女が空中を舞い、時には自分のロープを離して相手と手を繋ぐ。その手ひとつで宙に浮くのですから万が一にも滑ったりしてはいけないのです。2人の繋ぐ手に全てがかかっている、その信頼に胸が熱くなる私でした(でも寒いの・笑)
コロナ規制が緩和されたからでしょうか。前回とは演出が変わっていて、演者が客席通路から登場というシーンもありました。
いつもは一人で行っていましたが、次回は妹と行くのでまた違った見方ができるかと楽しみです。暖かい服持ってくるように言わなければです。

金閣炎上

金閣炎上

劇団青年座

紀伊國屋ホール(東京都)

2023/05/12 (金) ~ 2023/05/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

期待が大きすぎたのか、私には物語が難解でした。良さが全く分かりませんでした。 全ての俳優の演技が素晴らしかっただけに残念。

このページのQRコードです。

拡大