アクターズハイ
LUCKUP
劇場MOMO(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2023/05/11 (木) 14:00
「アクターズハイ」
俳優が役を演じる(生きる)事により、強い幸福感や高揚感を得る。
演じ切った後のエネルギーのような感覚でしょうか。
主人公であるトニーと彼を取り巻く、新選組たちの多様な人間模様が垣間見れる本作品。
売れない俳優の手にした天国と地獄の悲喜劇を、本日は小劇場MOMOにて観劇しました。
愛と忘却と記憶
アンティークス
OFF OFFシアター(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
3分前から始まるプロローグにワクワクします。一つ一つのお話がどうなるのかとドキドキし、とてもとても楽しめました。おすすめです。
反転するエンドロール 2023
ムケイチョウコク
space café ポレポレ坐(東京都)
2023/04/21 (金) ~ 2023/05/20 (土)公演終了
満足度★★★★★
舞台は面白い。単純にお話を観るのが好きだけれど、役者の方が本気で演じる舞台はやっぱりどうあっても、面白いし、興味があるけれど、時々なんか、もて余す時がある。
観ているだけじゃ満足出来ない。
本当にそれでいいのかなんて思ってしまう。
他の団体のイマーシブシアターに参加したことはないけれど、、ムケイチョウコクさんの反転するエンドロールは補助輪つけて自転車でどこまでも行けるみたいなひらけた感じがした。
上手にやったら、それも面白いし、上手さを考えないで、生の、その人の感じたように伝える台本無しの言葉はそれはそれで、面白くて、ただ好き。
登場人物チケットだけが楽しい訳でもないと思う。傍観者チケットも面白いと思う。
とはいいつつも、登場人物は楽しい。
でも、ある程度登場人物してしまったら、傍観者で反芻するのも楽しい。
本当に次のチャンスがあったら楽しんで欲しいし、関わって欲しいし、良い評価をされて欲しい。
そういうのが得意の人が楽しめる訳じゃないよ。
楽しんだ者勝ちだよ。
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
アクターズハイ
LUCKUP
劇場MOMO(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
愛と忘却と記憶
アンティークス
OFF OFFシアター(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ひとつひとつがバラバラの短編ではなく、つながりを持った作品だった。
プロローグから物語が始まる。
個人的には第2話がとても良かった。
このお話がとても気に入ってしまい、この続きが観たくなった。
これで終わりなのは残念です。
次は第1話が良かった。
男性が爽やかで、まっすぐな感じ良い。
プロローグも不思議な感じで、これから何が起こるのか、ワクワクさせるように始まっているのが魅力です。
PARADURE -パラデュール-
壱劇屋
すみだパークシアター倉(東京都)
2023/04/22 (土) ~ 2023/04/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/04/28 (金) 14:00
大変面白かったです!!!
上演時間が150分と聞いた時にはビビりましたけど体感90分の疾走感!情報量も多いのにまるで気にならないどころか、むしろ彼らの残してくれる「余白」にどんどん引き込まれていく。
ダブルキャスト編成だったのですが、Aの公演を観終わるや即Bの観劇を決め、興奮冷めやらず結局またAも追加して観ました。もう少しスケジュールを確保しておくんだった!と後悔するほどまだまだ見足りないし、終わって少し経つ今も良かった場面が思い浮かんでは、余韻に浸りあのキャラクターはこうだったのかな~なんて深読みしたくなる日々を送っています。
とにかく登場人物が魅力的!キャラクター性をバンと押し出すかと思いきや、ちゃんと彼らの生きてきた道筋が見えるお芝居が乗っかるので、原作の漫画読みてぇ~!になりました(※オリジナルなのでありません)。今回マジで良かった!!スピンオフ読みたい!!レベルで好きになったのが、セグメト(椎名亜音さん/竹村晋太朗さん)、ヨネネス(日南田顕久さん/小岩崎小恵さん)、アスビー(藤島望さん/淡海優さん)、ガストン&ジョス(淡海優さん&土屋シオンさん/森田晋平さん&日置翼さん)でした。
演出について、まさに「人間が織り成す」というか"演劇ならでは"の手法がたまらなく好きなので、殺陣の見せ方の多様さや素早さもさることながら、今なら映像で余裕で簡単に見せられそう、という部分を全員が物理的にやる、というところ!オープニングのタイトルバックとか最高だった~~!
壱劇屋さんのワードありのお芝居初めて見ましたけど、マジで爽快で熱くてガツンと胸にくるエンタメで楽しかったです!!!
今ならどこの団体でもやっている配信やDVDなどの映像化もしてないので、観に行かないと味わえない!面白い演劇に出会えるかはけっこう博打だな~と思っているんですけど、壱劇屋さんは必ず「間違いない」をくれるなって今回で確信しました。6月のピカルーンも楽しみにしています!!!
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白い、お薦め。
表層的には、早とちり勘違いで面白可笑しく観せるが、その奥には人の優しさ寂しさが 滲み出るような人間劇<または家族劇>を描いている。ホームドラマの中に独居老人の悲哀を落とし込み、笑いと泣き という感情を揺さぶる、これが実に上手い。物語は地方都市、それもシャッター通り商店街を連想させるから、家族の繋がりと同時に地域社会との関りが浮き彫りになる。
キャストは個性豊かなキャラクターを立ち上げ、それぞれの立場と状況をサラッと説明していく。いかにも居そうな設定、それが観客に寄り添い共感を誘っている。この物語で重要な役割を果たしているのが、舞台美術と食事(シーン)であろう。親も子も一人の人間…それぞれの生き方があり、幸せの考え方や求め方も違う。そんなことは当たり前なのだが、しかし 家族ゆえに一層切ない思いが…。
(上演時間1時間45分 途中休憩なし)
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
見始めてから直ぐに笑いっぱなしなのに後半一気に泣かされました。
役者さん1人一人の個性がしっかりしているので感情移入できる素敵な舞台でした。
アクターズハイ
LUCKUP
劇場MOMO(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
チケプレで頂いたチケットでLUCKUPアクターズハイ観劇。劇場MOMO、ミヒャエル・エンデみたい。話は役者あるあるかと思ったら最後は役を演じる事とはみたいな所まで踏み込んで良かったです。気になる役者。真田うるは→ショタボ!ピーター・パンみたい!青木胡杜音→美しい!あと松潤みたいな役者全部ツボ!最高🤣ありがとうございました☺️
あたらしい朝
うさぎストライプ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/05/03 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/10 (水) 19:00
平田オリザの演劇ワークショップで使われるもっとも有名な台詞に、見知らぬ人に「旅行ですか?」と話しかける、っていうのがあって、私も実際に見たことはないんだけど書籍や講演で死ぬほど語られてるし周囲も分かりやすい例でよく引用するからもう漫談というか伝統芸能というか、知ってたらちょっとしたギャグにすらなりうるやつ、なんだけど、行きつ戻りつのオープニングを経て妻(清水緑)が言ったこれは、まさにその "本歌取り" で、これから演劇が始まるんだ!と思ってすごく嬉しくなった。2020年の初演を、春風舎に観にいったことはたしかに覚えているけれど3年のあいだに世界はあまりに変わりすぎた。ここからどこへ「戻って」いくのか、それとも「変わって」しまったままなのか。初演の枠組みは残したまま、登場人物やレイヤーがあらたに加わったリライト上演。私たちがしばらくできなかった「旅」というモチーフに向き合わせてもらって、あたらしい時間を過ごした。小瀧さんが登場して、最初のあれが始まったとき、ああこれがうさぎストライプというカンパニーだなあ、意味の見えづらいこの突拍子もなさ、味わうたびに意味になっていくんだよなあ、と噛みしめた。葬式帰りの男と女を演じた亀山浩史さん、菊池佳南さんを見ると、うさぎストライプの歴史と足跡、彼らが舞台に立っていてくれる安心を感じます。これも観劇の年月を重ねる醍醐味ですね。制作者でありながら流しの歌うたいでもある変幻自在の金澤氏は、前説から客出しまでもっとも長い時間観客に寄り添ってくれる存在。一人旅に出る女(北川莉那)はどの年齢にも見える、少女と女と母のどの面も持つような人でしたし、清水と夫婦役を演じた木村巴秋は人懐こさのあまり、劇中では酒飲まないキャラだったけどこれで酒癖悪いキャラだったらマジで人間の憎めないけどちょっと手が掛かるからそれでモテまくるひとあるある全部盛になってうっかり私も好きになってしまうところだった、あぶなかった。
見立て、生死や自他の境界を瞬時に曖昧にする台詞や演出、比喩やほのめかしの散りばめ方が緻密にして濃密で、まるでデッサンから色付けまで、熟練した技術の重ねられた絵画のよう。タイトルや戯曲における大池さんの言葉選びはとてもドライなものを感じるけれど、乾燥したものって極限まで乾燥させると発火するから、そういう燃え広がる瞬間、みたいなものが見えるのが私はすごく好きなのかもしれない。
舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド
Bunkamura
THEATER MILANO-Za(東京都)
2023/05/06 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
個人的な意見ですが、アニメ版のキャラの雰囲気を持ち込まずに
完全にオリジナルキャラでやってほしかった。
あんた、ばかぁ?とか、父親との確執、女指揮官、女科学者?とか
アニメ版のキャラがちらついて舞台のオリジナリティ要素が少ない。
エヴァの人形が小さく迫力欠けた。
使徒は人間が出すゴミを具現化したような形状で最初は使徒なのかゴミなのか
判断できなかった。
エヴァの部分よりコンテンポラリーダンスのほうがおもしろかった。
舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド
Bunkamura
THEATER MILANO-Za(東京都)
2023/05/06 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
BGM
ロロ
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2023/05/05 (金) ~ 2023/05/10 (水)公演終了
あたらしい朝
うさぎストライプ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/05/03 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/10 (水) 19:30
2020年に春風者で上演された作品をリライトして上演。不条理系で不思議な感触。70分。
初演も観ていて50分だったのが70分になったが、かなり変わった印象。軸になる3人は初演と同じで初演ではいなかった2人が加わった。哀しい話だと思うが、本劇団の作風により気持ちよく観ていられる。
小瀧万梨子の肩のアルジャーノンがカワイイ、っていうか、アルジャーノンを操作する小瀧がカワイイ。
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
めっちゃ親しみやすいホームドラマ
ホームドラマならテレビで観れば良いって?いやいや全然違う!
引き込み力が違う、一体感が違う、そもそも生の迫力が全く違う
心のツボを突いて容赦なく笑わせてくれるこの感じは三谷幸喜作品にも共通しているなぁと感じたのに加えて、思いっきり笑った後に優しく染みわたってくる感慨深さはもう格別
これって最高の心の栄養源だと思う
特に地方に実家がある人にお勧め
共感とか色んな思いがないまぜになってしみじみ、そして思い出し笑い
良い表情を沢山観ることができました、ホント面白かった!
あたらしい朝
うさぎストライプ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/05/03 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
青年団系の小劇場だが、少し風変りのところがある劇団だ。主宰作者は大地容子。
青年団系は自己中心の思い込みで展開するいい子ちゃん風劇団が多い(またか!と辟易する)のだが、この作品は、若者エンタメ風。女性優位の夫婦(木村巴秋・清水緑)がヒッチハイクの謎めいた女性(北川莉那)を車にのせたばっかりに、・・・という展開で、その女性の相手の男性の代わりに、最初は食事、続いて旅行に、ついにはベトナムやトルコにまで一緒に旅をすることになる。ナンセンス・ファンタジー・コメディのような展開(古い例だがモームの「叔母との旅」みたい)で、若者気質も新鮮に面白く書けていて、結構笑える。いや、女性は強くなったなぁと、気を許して見ていると、この二つのカップル、どうも変で・・・というあたりの運びも巧みである。結局それはこういう話ではよく使われる仕掛けで、なーんだというところもあるのだが、いろいろな工夫の連打でナンセンスな世界を短いながら(70分しかない)押し切ってしまう。ここではよくある複数シーンの同時進行など邪魔でしかない。
狭い舞台で、多くのシーンをそれぞれ、象徴的な道具を出してひとつづつ個性的に手際よく組み合わせている。冒頭の女性をピックアップするまでの行き先表示の使い方とか、旅先のメコン河の船上とか、万国旗の使い方とか、場所設定が良く出来ている。演劇としての世界はできているのだから、青年団系劇団の仲間ぼめの中で安住しないで、もう少し大きい劇場(300人規模)でも見てみたいと思った。
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
こうした家族のお話、他人事ではない部分もあり、笑ってばかりいられないのだが、それでも今日のこの劇場にいる時間は本当に楽しかった。終演後はカレーを食ってから帰宅。
高乃麗さん、いろんな舞台のチラシ等で名前はお見かけしていたけど、出演された舞台を観たのは久しぶり。多分MODEの頃以来で、何だか嬉しかった。
しあわせのかたち
藤原たまえプロデュース
小劇場B1(東京都)
2023/05/10 (水) ~ 2023/05/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
久しぶりにたまえさんに会えて嬉しかったです。
皆さんも、たまえさんとワイワイやっていて嬉しい、というのが、伝わってきますね。
役者さんたちの、カレーライスを食べるシーンが
印象的で、場内にカレーの匂いが漂っていました。
明日は我が家もカレーライスにしよっと。
笑いあり、涙ありの物語で、観て良かったです。
お母さん役の役者さん、親しみやすく、おもしろく、愛嬌があって、とても好感が持てました。
あとあとまで、ほんわかとした気分に浸れました。
もう一回観たいと思える、素晴らしい作品で、とても満足でした。