コココーラ
コココーララボ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/29 (土)公演終了
ダンパチ20『成人』/女子公演シリーズ『男ZERO0〜オトコ・ゼロ』/新人公演「あなたはだあれ?」
ショーGEKI
「劇」小劇場(東京都)
2023/07/12 (水) ~ 2023/07/23 (日)公演終了
これが戦争だ
劇団俳小
ザ・ポケット(東京都)
2023/07/22 (土) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
戦争と言うと私がイメージするのは戦場となった地域の悲惨さや銃撃でした。
しかし、この作品を観て戦場に赴く側の心情を知ることが出来ました。
死と隣り合わせである恐怖、プレッシャー、そして人を殺してしまうという罪悪感、それは攻撃する側される側両方に共通としてある心情だと思います。
今起きている戦争にそれが楽しいと思える兵士はいるのでしょうか。
そう考えると戦争で奪われていくのは人命や建造物だけではなく、人の心も奪われていくのではないかと。
結局戦争の芝居は後味が悪く、誰も幸せにならない。
そこに行き着くプロセスが今までのとは違う視点からでしたので、勉強になりました。
そして何より想像するしか他ないこの戦地に赴いた兵士を演じ切った役者4人を心より尊敬致します。
これが戦争だ
劇団俳小
ザ・ポケット(東京都)
2023/07/22 (土) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
登場人物4人とも素晴らしく、見応えのある凄い舞台。にも関わらずこの☆になっているのは、見終わったばかりの今、自分の中では舞台の出来よりも戦争への嫌悪感の方が単純に大きいからなんだろう(と思う)。時間が経てばまた印象は変わるのかもしれないが。
みんなのえほん
9-States
小劇場B1(東京都)
2023/07/26 (水) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
イントロ
ワヲン
早稲田小劇場どらま館(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/24 (月)公演終了
こんにちは、母さん
義庵
調布市文化会館たづくり・くすのきホール(東京都)
2023/07/26 (水) ~ 2023/07/31 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/07/27 (木) 13:00
座席1階
吉永小百合と大泉洋の出演映画で注目されている劇作家永井愛の作品。映画は見ていないが、舞台ならではの魅力満載の秀作だと思う。休憩を挟んで3時間。長さを感じさせないすてきな物語だ。
加藤健一の息子義宗の演劇ユニットによる上演。今更のように気付いたのだが、やはり親子だ。目をつぶると、まるで加藤健一がせりふをしゃべっているように思われるからおもしろい。しかし、本作で彼がみせた舞台上での立ち居振る舞いは加藤健一とはまったく違う魅力があって印象的だ。「加藤義宗」という俳優名を刻む舞台になったと思う。
加藤義宗が演じるのは、有名企業のリストラ対策部長として働く男性。一緒にやってきた仲間の退職勧告をして心身共に疲れ果て、助けを求めるように実家に帰ってくれば、一人暮らしであるはずの母の様子が少しおかしい。見知らぬ中国人女性が帰ってきた実の息子を泥棒扱いするし、亡き父に付き従うばかりだった母は今、なんと留学生支援のボランティアをしているらしい。就職後はほとんど実家に寄り付かない息子は世間にたくさんいる。彼らがいつもと変わらぬはずの実家の母の変貌ぶりに戸惑うという、いかにも「あるある」という場面から舞台はスタートする。
この物語の最大の魅力は、隅田川の花火が見られる東京の下町を舞台にした近所のおばさんたちとの付き合いを縦糸にして、息子と同世代の登場人物による夫婦の物語を横糸にして織りなす会話劇である。
こうした物語から紡ぎ出されるものを、加藤義宗は「人間の再発見」と述べている。母は息子を再発見し、息子は母を再発見する。それは母と息子の絆というものをはるかに超えた、人間と人間とが織りなす心の交流というのだろうか。「ああ、そうだよな」と思う場面が何度もあって、「観てよかったよ」と劇場を後にすることができる。
加藤義宗が自ら声を掛けて集めたという出演者たち、道学先生のかんのひとみなど実力のある俳優たちがいい仕事をしている。(今日は客席に道学先生の青山勝さんもいらっしゃっていた)
上下2階建ての舞台セットもなかなか効果的。会話劇、人情物語が大好きなファンならもう一度見たくなる作品に仕上がっている。見ないと損する、と断言したい。
ザ・ショルダーパッズ この身ひとつで
劇団鹿殺し
本多劇場(東京都)
2023/07/13 (木) ~ 2023/07/18 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
⿅版 銀河鉄道の夜ʼ23 観劇
衣装は最初だけ気になりましたが、普通に観てられました。
ミュージカルのような構成も良かったです!
これが戦争だ
劇団俳小
ザ・ポケット(東京都)
2023/07/22 (土) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白いという言葉は、語弊があるかもしれないが 観応えがある公演だ。
物語はアフガニスタンに派遣されたカナダ軍兵士が、帰還後インタビューに答える中で 当時のことを回想する。インタビューでは、チラシにもある「合同作戦における『ある出来事』を聞き出そうとする」が、兵士たちはその前夜のことを話すことで、核心を はぐらかした回答をする。リアルな戦場から少し時を経た今、当時の状況を客観的に見つめようとするが、感情が高ぶり…。
「戦争反対」は頭では解っているが、その残忍で悲惨な光景は現実として迫ってこない。どこか遠くの国・地域のことで自分の事として感じられないし 考えられない。この演劇を観れば一時的には戦争のことを考えるが、暫くすれば日常の暮らしの中に埋没してしまう。日本では、夏の時期(特に8月15日前後)に反戦に係る演劇や映画が多く上演・上映されるが、何となく恒例的になってきているような。しかし、戦争の現実を知らない者に、その最悪の不条理を観せ 聞かせ続けることが演劇や映画の役割ではないだろうか。たとえ演劇という虚構の世界であろうと 観客の想像力を働かせることが出来れば、少なくとも観念的には危機意識を持つことが出来る と思う。その繰り返しこそが大切であり、演劇というか芸術の<役割>であり<力>であろう。
さて 公演の見どころの1つは、戦場という極限状況下においても 人間の本能というか欲望が剥き出しになるところ。観念的にしか捉えられない戦争<戦場>、一方 そんな状況下においても欲情する、そんな実践的な行為は容易に想像することが出来る。そこに人間らしい哀しみと可笑しみが垣間見える。
(上演時間1時間40分 途中休憩なし)
ストレイト・ライン・クレイジー
燐光群
ザ・スズナリ(東京都)
2023/07/14 (金) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
行政・政治家の善意と先見性が大事なのか、住民・ジャーナリストの声が大事なのか。いまだに解決のつかない永遠の問いを、あらためて考えさせる舞台だった。
その場しのぎの男たち
劇団東京ヴォードヴィルショー
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
おもしろかった。どくに後半、陸奥宗光と伊藤博文の確執があらわになり、その因縁も絡んだ陸奥の策が、ことごとく失敗していく。犯人の妻、人力車夫、くのいちまで登場し、ダメ男たちだけでは作れない活気をつくり出す。その怒涛の1時間は本当に面白かった。休憩なし2時間5分。
三谷幸喜31歳の作だそうで、戯曲に若さと才気がはじけている。
配役(ほぼ登場順)。
出たり入ったり、ロシア側の動きの説明役の外相・青木周蔵(たかはし等?)
主将の薩摩からの幼馴染で、声は大きいが役には立たない内相・西郷従道(坂本あきら・客演)足が臭いのはご愛敬。それが時には武器にもなる。
首相と伊藤の間で風見鶏を演じる目立ちたがり屋の逓信相・後藤象二郎(石井愃一)。ざんぎり頭の長髪で幕末の志士の生き残り。それらしく、修羅場には強い。
優柔不断の首相・松方正義(佐渡稔)
一番の切れ者と言われつつ、出す策が次々裏目に出るの陸奥宗光(佐藤B作)
政界最大の実力者伊藤博文(伊東四朗)。御年86歳。にこりともせず、オーバーな動きもなく、ただぶっきらぼうにセリフを言うだけで、客席爆笑。喜劇役者の神様である。
伊藤の右腕の若い書記官・伊東巳代治(まいど豊?)
犯人の津田三蔵の妻(あめくみちこ)。「夫の命を助けるため」といわれて、とんでもない役を押し付けられるが、本人も何を期待されたのか分からず……。
ニコライを助けた車引き(山口良一、日により大森ヒロシとWキャスト)。学はないが、誰にもこびない無法松のような男。口先だけの政治家の中に混じると、引き立つ。
元くのいち(山本ふじこ)。伊東四朗同様、にこりともせず、爆笑につぐ爆笑をとる天性のコメディエンヌ。登場回数は少ないが、一番面白かった。ブラボー
ほかにホテルの執事、や楽隊。最後に犯人の津田も現れる。
さいごの1つ前
KAAT神奈川芸術劇場
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/24 (月)公演終了
犬と独裁者
劇団印象-indian elephant-
駅前劇場(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
作・演を担当している鈴木 アツト氏は役者上がりではない。これが原因か否かは不明であるが、ダメだしに役を生きるような演技をどれだけ出していたのかには興味が湧いた。演技にそれを感じることが余りできなかったからである。演劇は一旦上演が開始されてしまえば、役者の演技が勝負である。(追記7.30)華4つ星
これが戦争だ
劇団俳小
ザ・ポケット(東京都)
2023/07/22 (土) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/07/25 (火) 14:00
見ていて、こちらの胃が痛くなるステージ。仲間内で、恐怖によるストレス溜まりまくりで、誰もが異常な精神状態なって一触即発の状態。いや、小さな即発など日常茶飯事か。戦争ものというと、日本でははるか昔の敗戦が描かれることが多いが、これは21世紀の出来事ということで時間的にものすごく身近に感じられ、それが怖かった。帰宅後、ネットで「カナダ軍兵士をむしばむアフガン従軍/自殺者が62人」という記事を発見した。
犬と独裁者
劇団印象-indian elephant-
駅前劇場(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
初めて見る劇団だが、もう20年もやっているという。記念公演だ。主催者の鈴木アツトのカンパニーのようで公演数が少ないから見る機会がなかったのか、目立たないようにやってきたのか。作者にこれだけの力量があるなら、もっと注目されるチャンスはあっただろうにとも思う。
スターリン独裁下のソ連の劇作家・ブルガーコフの話である。鈴木アツトは時代の罠に落ち込んだ芸術家の評伝劇をいくつか書いていて、これもその一作だ。芸術家の伝記というのは数々ある名作を引くまでもなく、演劇向きの材料だ。
ソビエトの社旗主義国家という構想は今も人類の忘れがたい夢の一つで、ソ連の夢の後引きになったウクライナ戦争が泥沼化している現在、時宜を得た良い企画である。
物語は、グルジア出身のスターリンが青年時代には現地語で詩を書いていたことを梃子にしている。あの愛に満ちた詩を愛した青年が、社会主義の理想に触れて、なぜ、世紀の殺戮者になったのか。スターリンは、自分の詩を封印してしまう。
舞台では、頭角を顕しはじめたブルガーノフにスターリンの評伝劇を書くようにとモスクワ芸術座から記念公演のために注文が来る。スターリンの詩人性と、脇目も振らず全体主義国家構想への邁進したスターリンが、劇作家の中では融合していかない。作家自身の身辺の前妻と現在の妻との葛藤、飼い犬と劇作家の関係、モスクワ芸術座の見事なまでの忖度ぶりと変節が、巧みな劇作術の中で展開していく。この実話性は一部は聞いたような記憶もあるが、そこはどうでも良い。今の時代につながる現代の芸術家の当面する現代の病癖をドラマにしている。ほどよい前衛性もあって、忘れ去られている後期ソ連時代に現在の後期アメリカ資本主義が重なってくる。知的な構成で、変なキャンペーン性などまるでないところも見事である。戯曲はうまいものだ。
しかし、この作品を生かすには、表面に立つ、演出・演技が戯曲に遠く遙かに及ばない。それでも、一応満席になっていたのはひとえに戯曲の力である。そのほかの点は一つ一つ悪口を言うのは止めるが、この本を、文学座のアトリエで今、旬の女性演出家の手で見られなかったのは残念というしかない。30歳代の若い作家たちはかつての新劇の運動性とは無縁である。劇団運営も演出も得意ではないだろう。この惨憺たる俳優陣にもどう言えば良いか解らなかったのではないだろうか。戯曲を他者に渡すという共同作業が出来るオープンな場を積極的に作ることがこれからの日本演劇の課題だろう。
これが戦争だ
劇団俳小
ザ・ポケット(東京都)
2023/07/22 (土) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
役者さんたちの熱演が素晴らしかったです。
特にターニャ役の蜂谷さんは、女性兵士という日本ではほとんど観れない兵士役で、インパクトがあり、雰囲気も魅力的でした。
[これが青春だ] と言えばわかるが、[これが戦争だ] と言われても、戦争を体験していないのでわからないが、このお芝居を観て、悲惨さがかなり伝わってきた。
個人的には、いつもの[俳小]の物語仕立てがとても好きですが、斬新な舞台で意外性があり、とても良かったです。
猛暑の中、行くのが大変でやっと劇場に辿りつきましたが、迎えてくれたスタッフの方々のご配慮が嬉しかったです。
素晴らしいお芝居で、観て満足でした。
友達
劇団第一主義
布施PEベース(大阪府)
2023/07/26 (水) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
満足度★★★★
友達の定義は人それぞれ異なる
はじめの警察の対応は置いておいて、その後の家主の対応はつけこまれやすい人間の対応そのもの
友達だよねといった不確定なポジションをネタに、退職金前借りまでさせて…
思い込みやはまりこみは危険だと教えている
みんなのえほん
9-States
小劇場B1(東京都)
2023/07/26 (水) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
昨年の「彷徨いピエログリフ」では正義とは?を問うていたが、今回は人間の尊厳とは?がテーマ
死期の迫った絵本作家は絵本を書くことを選ぶべきなのか?
それとも命を長らえることを選ぶべきなのか?
医師も延命を考えるものと患者のやりたいことをやらせようとする者が・・・
全体としては暗くなり過ぎずにテーマについて深く考えることができた気がする
犬と独裁者
劇団印象-indian elephant-
駅前劇場(東京都)
2023/07/21 (金) ~ 2023/07/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
本作で取り上げられるブルガーコフの名前を聞いたとき、この人ってSF作家じゃなかったっけ?という記憶があり、説明文にある評伝本を依頼されるような作家というイメージとうまく結び付かず、なんだかモヤモヤ。かなり前に文庫本で何かを読んだ覚えがあるのだが、ネットで出てくるこの人の文庫本の表紙画像を見てもそれらしいものがない。ならばと部屋を探しまくって、ようやくそれが創元から出た『ロシア・ソビエトSF傑作集』というアンソロジーで、読んだのはそれに収録されていた「運命の卵」だったと分かった。この舞台を観る前につい読んでしまったのだけど、読まずにというか、この人の小説を忘れていた状態で観た方が素直に楽しめたかも。
スタンダップコメディ・サマーフェス2023
合同会社 清水宏
小劇場 楽園(東京都)
2023/07/18 (火) ~ 2023/07/24 (月)公演終了