ブレーメンの音楽隊
公益財団法人武蔵野文化事業団 吉祥寺シアター
吉祥寺シアター(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
何で今作のチケットを買ったのか思い出せなかった。開演前、舞台上で子供を楽しませる猫の扮装の女優が百花亜希さんであることに気が付いて腑に落ちた。百花亜希さんが元気そうで良かった。
メインの曲がイマイチで残念。演奏・作曲の岡町ぶうぶう氏の力不足か?
そもそもグリム童話の原作も訳が分からない作品。更に元の話があるのか?
ナレーターとメンドリ(原作では雄鶏)の平佐喜子さんが奮闘。
イヌは小林至氏。車だん吉っぽい。
ロバは松村武氏。悪党面。
ネコは百花亜希さん。子供向けじゃないキャラ設定。
皆何役も兼ねる為、所々フラフープを配した透けるパイプ状の4つの更衣所で早着替え。跳箱やケンケンパリングなど小学校から借りてきたものを小道具に。
老いぼれて処分される動物達が生きる為に逃げ出してブレーメンへと向かう。ブレーメンに行けば音楽隊として食べていけるという妄想。結局、ブレーメンまで辿り着けないのだが、泥棒のアジトを占拠してそこで暮らすことに。脅かす場面は影絵を使うべきだった。
MIND MIRROR MUSICAL『IBUKI』
東のボルゾイ
中目黒キンケロ・シアター(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/24 (水)
中目黒キンケロ・シアターにて東のボルゾイ『IBUKI』を観劇。
初見のカンパニーで、ミュージカル作品であるということ以外は特に何の予備知識も入れずに拝見させていただきましたが、まず頭に浮かんだのは「斬新」というキーワードでした。
そもそも東のボルゾイというカンパニー名からして、個性的でインパクトがあるのですが’(命名の由来、経緯も気になるところ)、良くも悪くも現代社会においてよく耳にする"多様性"というなかなか攻め込んだ&メッセージ性のあるテーマに加え、その描き方、ステージの見せ方、ミュージカルナンバーの曲調、雰囲気など、様々な面において「斬新さ」を感じる作品だと思いました。これまでに観てきたミュージカル作品とは一線を画すような独特な世界観、表現手法が含まれていたような気がします。そして、その感覚は最初から最後まで続きました。
社会的なテーマを扱っていることもあり、リアルさを感じる面もありつつも、漫画の世界ともいえるようなユーモア溢れるぶっ飛んだ描き方(Dr.先生、セカン田オピ吾郎先生が登場するシーン然り、オノノハハ、アネゴ、イモコらが登場するシーン然り...)もあったりと、全く先の読めない独特の"ワールド"に迷い込んだような不思議な感覚に陥りました。
公演パンフレットには、脚本家の方が自ら経験した海外暮らしにおける実体験(差別扱い)の話や、脚本構想、制作の歩みなどの裏側の様子が掲載されており、一つ一つを組み立てながら考えていくと、なるほどなぁと納得出来る部分が出てきたり、考えさせられるような部分も出てきたりして、なかなか奥が深いと感じました。同じ人間であっても、考え方や価値観は様々。本来その一つ一つに存在意義があると思いますが、実際は些細なことだったり、漠然とした固定概念、偏見などが差別や揉め事に繋がっているのが現実かと思います。クライマックスのシーンで出てくる「差別するなら知り尽くしてからにして」といった台詞は重みがあると感じました。
役どころもあると思いますが、オノ役の東間一貴さん、ノコギリ役の仲井真徹さん、キリ役の飯塚萌木さんの好演はインパクトがありましたし、他キャストさんのエネルギッシュなお芝居も印象的でした。一捻りも二捻りもある挑戦的な作品で、観終わった後には何となく日常に「IBUKI」が吹き込まれたような感覚に浸れました。
STAY“A T”Home
オフワンズ
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
夢に向かって
パン・プランニング
博品館劇場(東京都)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
生演奏ブルースによる語り部と劇団員達の奮闘の日々を描いたコメディー
劇中には女性コーラスの合いの手も入ったりして何とも斬新!
かと思いきやどこか懐かし~い感じがするのは昔このような演出作品に触れた事があるからだろうか
劇団員だけでも登場人物が20人近くいて最初こそ傍観している感じだったけれど、舞台稽古や飲み会等 彼等の日々を観ているうちに顔馴染みになってきた感が生まれて俄然面白くなってくる
コメディー以外のハートキャッチな部分を担ったミュージカルパートもとても良かった
まさに「夢に向かって」なラスト
何故フライヤーがこのデザインになったのかだけがいまだもって謎(確かに神頼みという部分はあったけれど、そこ?)
本編「スクランブル・エッグ」+スピンオフ「115」
アートプロジェクト集団「鞦韆舘」
藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/28 (日)
メチャクチャ良かったです。ぶっ飛んだ設定と機関銃のようなセリフ回し(しかも、まったく噛まなかった)、良質の音楽と確かな演技。スピード感、熱量全てが良かったです。また、違う舞台も観に行きます。
STAY“A T”Home
オフワンズ
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
新宿コントレックスFINAL
Aga-risk Entertainment
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
新宿コントレックスを始めてみたのにもう終わりとは残念。
お笑い、コント、落語、演劇と、とってもお得で楽しめました。
本編「スクランブル・エッグ」+スピンオフ「115」
アートプロジェクト集団「鞦韆舘」
藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
満足度★★★★★
アート性が強い劇団ですが、今回はアート性だけでなく、内容や構成も良かった‼️
鶏🐔の世界観と人間の世界観を上手く重ねあわせて、少しうるっときた場面も
ラストに持ってきて正解
明日から頑張れる‼️
夢に向かって
パン・プランニング
博品館劇場(東京都)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/26 (金) 14:00
ワイワイ賑やかなステージ。物語と同時に演奏されるブルースはBGM以上の存在感がありました。
新宿コントレックスFINAL
Aga-risk Entertainment
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/28 (日) 13:00
漫才に落語に演劇とバラエティに富んだ中身。長年にわたってシアターミラクルで行なわれてきたこのイベントでは、多数の面白劇団を知るきっかけになりました。
トリのアガリスクエンターテイメントはイベントの主催者だけに貫禄たっぷりの作品を披露。高木ブーのカミナリ様を彷彿させる赤鬼は、登場しただけでインパクト大。
リゴレット<新制作>
新国立劇場
新国立劇場 オペラ劇場(東京都)
2023/05/18 (木) ~ 2023/06/03 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
総じて高水準の公演と思う。どの歌手も素晴らしいが、特に、主役リゴレット役のバリトンは聴く者の腹にずっしり響いてくるような迫力ある声。舞台美術もなかなか興味深い演出。最後の幕切れ、シャンデリアが降りてきて最初の舞踏会のシーンが一部再現されるが、あの意図は何なんだろ?
演劇大変!どうなるインボイス?
インボイス制度を考える演劇人の会
Paperback Studio(東京都)
2023/05/27 (土) ~ 2023/05/27 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/05/27 (土) 19:00
問題点を朗読劇にした演劇人らしい作品。演劇人らしい勉強会。
裁判員の評決
株式会社演多面
武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)
2023/05/25 (木) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
11時の回で客席はまばらだった気がしますが、客席の客を裁判員にみたて評決にも参加するというなかなか面白い趣向をこらしていました。
裁判官が2人というのが違和感ありました。
コスモポリタン
U-33project
王子小劇場(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
本団体さんは旗揚げから結構拝見させていただいてます。毎回思うのですが、少し不思議な演出で、でも、大事なことも散りばめられていて、他の団体さんにはない独特の感じだなぁと、いつも思います。主演の中村さん不思議感も一層出ていて、私は好きです。今回はちょっと少しだけ平坦な感じがしました。でも、面白かったです。また次回も頑張ってください
夢見る無職透明
演劇プロデュース『螺旋階段』
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
前に拝見した作品よりコメディ要素が強かった気がしましたが、これはこれで面白かったです。どこまで夢でどこから現実か境目が少し曖昧になった感じもして拝見してました。最後にハッピーエンド的な前向きな感じで良かったです。元気の出る元気なお芝居でした。
黄昏ワルツ
くじら企画
ウイングフィールド(大阪府)
2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
満足度★★★★★
色々な過去を抱えながら、今は段ボール生活をしている三人の男の話
今までお世話をしてきました(本来は今までお世話になりましたが…)のくだりや、給料日には豪華な夕食等々笑えるところも多数有り
女性が強くなった現在においては益々馴染んでいた一作
楽しめました‼️
人魂を届けに
イキウメ
シアタートラム(東京都)
2023/05/16 (火) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
コロナ渦中の異色作「外の道」に時代と人間への深い洞察(とそれを作品化する力量)に大物の予感を覚え、今作でほぼ確信に至った(「外の道」はイキウメ的に外れた道でなかった)。引き込まれて見てしまう二時間のドラマという濾紙を通して、作者が時代に対し物を言っているのがありありと浮かぶ(この感覚も「外の道」と同じだ)。整理できない感情を持て余して唸りながら帰路についた。
WE HAPPY FEW
劇団昴
Pit昴/サイスタジオ大山第1(東京都)
2023/05/20 (土) ~ 2023/06/04 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
「ラビット・ホール」を上質な舞台にした昴の同じく翻訳物の舞台という事で、迷いなく観に行く(千葉哲也演出というのも後押ししたかもだが当日は認識がなかった)。膨大な量の戯曲(200頁とか)を大幅に刈り込んで上演とのこと。冒頭雑然とした「稽古場」に人が訪れ、どうやら亡霊らしき者も現われたり。でもって人物らの会話が喧しく交わされるが個体識別が追い付かず寝落ち。どうにか復活して観始める。「劇的」な場面が立ち上がる。休憩後物語は動きを見せ、これは感動物の戯曲であるのだな(そして俳優はそう演じているのだな)と遅ればせに悟り、引き込まれた。イギリスで戦時中、女性だけで結成された劇団の成功と苦悩、破綻と和解が描かれる。不幸な死と生命の誕生で締め括られる(という意味ではオーソドックスな)戦争を題材とした舞台だが、戦争そのものは後景にあって描かれるのは人とその背景、相互の関係性である(悲劇としての戦争を安易に借用していない)。休憩込みの三時間。
マミーブルー
劇団Q+
萬劇場(東京都)
2023/05/24 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/05/27 (土) 13:00
価格4,500円
この劇団の作品を観るのは初めてだが、とても良かったです。
舞台セットは必要最低限ながら幻想世界、現実世界、物語の展開にあわせて次々と姿を変えていく。
音響は音のボリュームもタイミングも良く、細かいところではドアの開け閉めの表現すら音がピタリと合い、観客の気持ちを冷めさせる瞬間がなかった。
公演期間の終盤に観に行ったが、俳優はまるで初日の舞台であるかの様に全員全力で表現しており観ていて心地よかった。
公演期間前期に観ていたら後期に再び観に行ったかもしれない。
ぜひまた別の作品も観たい劇団だと思いました。
綿子はもつれる
劇団た組
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2023/05/17 (水) ~ 2023/05/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
トラムでの「もはやしずか」に最も近い空気感。白い壁、じわじわと何かが迫って来る感覚、そして安達祐実と平原テツのコンビ。夫婦の間のよくある風景(?)が独特の筆致で切り取られていた。連れ子(田村健太郎)とその級友の間の恋沙汰を面白おかしく対置させつつ。