楽園
新国立劇場
新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)
2023/06/08 (木) ~ 2023/06/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
作者の山田佳奈はコンプレックスを抱えた痛い女性たちを描くのがうまい。今回は沖縄らしき南の島の祭祀に集まった7人の女性たち。保守派の村長の娘(清水直子)の尊大さと焦り、反対候補として村長選に立った区長の妻(深谷美歩)の肩身の狭さなど、いくつかの対立・衝突が絡みあう。女たちのいがみ合いと厚かましさがヒートアップし、祭祀そっちのけで暴露と開き直りのバトルが繰り広げられる。
旅館の若い嫁(豊原江理佳)のはつらつさとアンニュイさのまじりあった雰囲気が独特。どろどろした閉鎖的人間関係をよく知るからこそ嫌気をさした若者のいら立ちを示して印象的だった。テレビの取材に来た東京の人(土居志央梨)も、新鮮な好奇心と、コンプラさえ破る「面白い絵作り」優先の仕事に時に自省する素直さが好感持てた。出戻りの娘(西尾まり)と、「孫の顔を見られんつらさがわかるか」などと古い頭の母親(中原三千代)の痴話げんかが、「あるある」で舞台を活気づけていた。司さま(増子倭文江)ひとりが、俗人たちの泥仕合に超越して祭祀に責任を持って孤高だった。。
旅館のタジキスタン人の従業員というのが、一度も登場しないのに、笑いをとるうえでも(土居の変な突込みに、あきれぶりといぶかし気をたっぷり示す豊原の表情が見事)、秘密の暴露の上でもカギになる展開も面白かった。
「その先の闇と光」
ISAWO BOOKSTORE
雑遊(東京都)
2023/06/03 (土) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
A+Cの回を観劇。実際に起こった犯罪事件を題材にした連作集だという前情報のみで観たので、正直なところ、胸糞が悪くなるような内容だったらどうしようという不安もあったのだが、予想とは全く違う舞台。素晴らしかった。
限界集落ロケ現場殺人事件
劇団M'sーG
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2023/06/09 (金) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
満足度★★★
殺陣の上手い劇団だが、今回は…
犯人当ても期待していたが😞
映像と演劇を融合させることも…
今までが良かっただけに、残念でした
橋の上で
タテヨコ企画
小劇場B1(東京都)
2023/03/08 (水) ~ 2023/03/12 (日)公演終了
「その先の闇と光」
ISAWO BOOKSTORE
雑遊(東京都)
2023/06/03 (土) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
A,Bを観劇。Aは加害者と被害者家族の話、Bは加害者家族の話でノンフィクションではないかと思うほどリアルだった。
両劇とも死刑制度について考えさせられる凄くいい舞台でした。
ホテル・ミラクルThe Final
feblaboプロデュース
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/06/08 (木) ~ 2023/06/20 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
REST Ver.初日を初夜割引で拝見。2本目終了後に休憩が入るが、5分しかないので、トイレは劇場に入る前や開演前に済ませておくのをお薦め。前半75分、後半80分。何れも濃厚で面白かったが、一番好きだったのは笠浦静花・作「よるをこめて」。後半は皆さんお尻が痛くなってきたのか、息を殺して観ているようなシーンに椅子をギシギシいわせる人が多発で、そこは少々残念だったものの四捨五入でこの☆を。STAY Ver.も楽しみ。
ホテル・ミラクルThe Final
feblaboプロデュース
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/06/08 (木) ~ 2023/06/20 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
【REST ver.】
どすけべ前説 「おし問答」 陽向さと子さん 渡邉晃氏
①シェヘラザード 環幸乃さん 今井未定さん 坂本七秋氏
②よるをこめて 陽向さと子さん 新井裕士氏 サラリーマン村松氏
〈5分休憩〉
③きゅうじっぷんさんまんえん 佐神寿歩(ひさほ)さん 木山りおさん
④クリーブランド 寺園七海さん 渡邉晃氏
⑤獣、あるいは、近付くのが早過ぎる 冨岡英香さん 後関貴大氏
シチュエーションがラブホ縛りの短編集。
③佐神寿歩さんと木山りおさんに尽きる。これだけで観る価値は充分ある。若き松坂慶子を思わせる佐神寿歩さんと自己肯定感ゼロのコミュ障・木山りおさんの対決は名勝負。どちらも光り輝きつつ、相手の存在を更に魅力的に高める理想的なプロレス。
寺園七海さんと岡村梨加さんの写真集2000円、ルームキーホルダー1200円、絶賛発売中。
寺園七海さんのTwitterからチケットを予約すると直筆のお手紙が頂けるのでお薦め。
我愛你
劇団往来
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2023/06/07 (水) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
満足度★★★★
再演
過去の作品も拝見しているが、現代の出来事を交えながら演じるので、再演とは思えないでき
観客もNMB目当てが多いのか、往来の客層とは異なるような…
しかし、しっかりとした作品に仕上がっていた
戦争は必用なのか…😞資本主義の中ではそうなるのかな
ホテル・ミラクルThe Final
feblaboプロデュース
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2023/06/08 (木) ~ 2023/06/20 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
REST Ver.を観劇
歌舞伎町の立地をそのまま活用したラブホテルの一室
作家が異なる5作品だけあって切り口も様々、歌舞伎町ならではの作品群
しかもどの作品もそれぞれに面白いので見応えのある事といったらもう 充実の2時間40分
座席から最も近い場所にダブルベットが鎮座、予想以上に艶っぽい作品が多くて、なるほどのR―15指定
ラブホテルという密室では普段他人には見せない姿が赤裸々になって、どうしようもなく笑ってしまうけれど、都会の孤独が突き刺さる部分もあって中々に深い
どんなにカッコいい男女でも性欲がらみになると滑稽になってしまう“悲喜こもごも”な部分を巧く突いています
ホテル・ミラクルThe Final
フライヤーに小さく書かれた「ずっと、つづくとおもっていた。」のキャッチコピーが切ない
シアター・ミラクル ホントずっとつづくと思っていました
しかーし、もうひとつのSTAY Ver.も後日観劇予定
祭りはまだ終わっていないのでした、楽しみ!
「その先の闇と光」
ISAWO BOOKSTORE
雑遊(東京都)
2023/06/03 (土) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
舞台「HELI-X ~スパイラル・ラビリンス~」【大阪公演中止】
High-position
サンシャイン劇場(東京都)
2023/06/02 (金) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
zerotがいなくなって(ちょっと寂しい!)、物語は第二章へ。相変わらず観る側を飽きさせない作品。オシリス、サッドネス、メイン二人の作り込みが凄い!またこの舞台の特徴的な照明使いが、ストーリーを引き立てているのが魅力的!
幸せな世界が早く来ますように・・・と思いつつ、終わらない作品であってほしい。
新ハムレット
パルコ・プロデュース
PARCO劇場(東京都)
2023/06/06 (火) ~ 2023/06/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
太宰治はせりふがうまいなぁとつくづく思う。テキストは大幅(といっても半分くらいになっている感じだが)にカットされているが、台詞もスジも原作通りである。
演出の五戸真理枝は新人ながら昨年大活躍で、「貴婦人の来訪」も「毛皮のヴィーナス」も面白く見たので大いに期待して観にいった。
舞台は上手から下手にかけて、灰色の長い廊下、下手に行くほど広がっている六体画風。上手中央に玉座が二つ。王(平田満)と王妃(松下由樹)の座である。ハムレットは木村達成、オフィーリア(島崎由香)彼女の父ボローニアス(池田成志)、兄ホレーショー(加藤諒)。原作に起きる事件では、叔父の父親殺しをハムレットが解く、くだり、ハムレットとオフィーリアの恋愛沙汰(遂にオフィーリアは妊娠してしまう)、王権の中の忠誠争い、先王の幽霊の出現の噂(だけで現実には出てこない)、芝居による真相究明など、見ていればどの場のパロディだかはよくわかるが、物語はまったく原作と違う変な方向に進んでいく。
太宰は、ハムレットを素材にその頃の時代風俗で、ないかと建前にこだわる西欧名作をからかってみたかったのだろうが、寝転んで原作を読む限りはなかなか面白い。太宰の各人物に対する突っ込みもさすが言葉がうまいのでで、大笑い。かつて、白石加代子の百物語で「かちかち山」を見て爆笑したことがあったが、声に出して面白い言葉(台詞)なのである。ところが、せっかく戯曲体で書いてあり、五戸の上演用のカットも的確なのだが、いざ、舞台で見るとわざわざ木村の資質を生かそうとラップまで入っているが弾まない。むしろ深刻な家族葛藤劇。見る前は爆笑喜劇になるに違いないと観にいったのに当て外れ、パンフレットを買って読んでみると、皆さんずいぶん真面目にこの作品に取り組んでいらっしゃる。期待の新人演出家も、この作品から人生の教訓を受け取ろうと、下北半島を三里も歩いたと? それはちょっと、と半分しか入って居ない観客席の一人は思った。
「その先の闇と光」
ISAWO BOOKSTORE
雑遊(東京都)
2023/06/03 (土) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
A・Bの回を観劇しました。
両作品とも興味深い内容で、とても良かったです。
事件の加害者、被害者、それぞれの家族や関係者、それぞれの思いや辛さを感じ、胸が苦しくなりました。
視点を変えると、事件に対する印象も変わってくるような気がしましたが、自分が被害者の家族だったら、やはり同情の余地はないかなと思いました。
登場人物の言葉や思いに共感したり、共感できなかったり、様々な考えが頭をグルグルし、観劇後は、すごく疲労しました(勿論、良い意味です)
役者さん達の迫真の演技も、素晴らしかったです。
考えさせられる良い舞台でした!
ラフカット2023
プラチナ・ペーパーズ
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2023/06/07 (水) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
「その先の闇と光」
ISAWO BOOKSTORE
雑遊(東京都)
2023/06/03 (土) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
とても良かったです。
特に二本目に見た和歌山カレー事件を元にした劇が良かった。
二本立てじゃなくて、一本もので公演うてるんじゃないかと思うくらい。
と思ったら、すでにこれ一本で公演していたんですね。納得。
熱海五郎一座 幕末ドラゴン【6月1日~6日公演中止】
松竹
新橋演舞場(東京都)
2023/05/31 (水) ~ 2023/06/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/06/07 (水) 13:30
座席1階
初日を開けただけで、その後昨日まで「出演者体調不良のため」公演中止となった。松竹のリリースを見ると、誰がどんな体調不良なのかは「プライバシーに関わる」としてけんもほろろの発表だ。チケット代を返してくれるとは言っても、ここまでお客をばかにした対応はないだろう。安くないチケットを買ってもらったお客に対して説明責任がある。歌舞伎界の不祥事も、松竹のこんな隠蔽体質が関係しているのではないかと思われてしまうと言っておきたい。
新橋演舞場で9回目という三宅裕司率いるおなじみ熱海五郎一座の公演は、そういうわけで今日が実質2日目。「制作の人にカーテンコールは1回にしてと言われてまして」と述べた三宅の言葉からも、恐らくコロナ感染なのだろう。客席の方は、マスク姿は高齢者が中心。前説で深沢邦之が「ほほ笑むのではなく声を出して思い切り笑って」と言ってはいたが、まだそんな気分にはならない人も多かったのではないか。
ただ、舞台は面白かった。2023年の劇団で新選組をやっていて、これがなぜか本物の近江屋事件の現場にタイムスリップしてしまうという設定だ。お約束のボケとツッコミは少し切れ味が悪かった感じもするが、随所に時事ネタによる笑いもあってよかった。高齢者劇団だという自虐的ギャグも多く、一幕と二幕の間の30分の休憩は殺陣が始まったところで幕が下り、「高齢の出演者を休ませるため」というアナウンスは笑った(本当はあまり笑えない)
意外だが熱海五郎一座では初めての時代劇とか。着物姿もあでやかな檀れいはともかく、ももクロの玉井詩織を持ってきたのは思い切ったゲストだと思った。三宅の説明では「歌って踊れる」が前提でということだったので、正直言えばしおりんの歌と踊りをもっと見たかった。しおりんに殺陣などはちょっと似合わないし、難しかったと思う。だが、若大将と言われるももクロらしさは十分に発揮している。この舞台を見て、15周年記念ツアーに行きたいと思った(ほかに、そんなもののふは新橋演舞場きてないかも)
冒頭のギャグは春風亭昇太がせりふをかむというところだが、これが本当にかんでいるのか、台本通りなのかが微妙なところで、自分としては昇太のギャグが一番面白かった。開幕30分前までラジオ番組に出ていたという人気者。千秋楽までフルパワーで頑張ってほしい。
人魂を届けに
イキウメ
シアタートラム(東京都)
2023/05/16 (火) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
『カミの森』『<花鳥風月>短編戯曲セレクション1・2』
ティーファクトリー
座・高円寺1(東京都)
2023/05/31 (水) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
抽象的な世界を芝居にする面白さにかけては、この作家はなかなかうまい。アングラ時代からこの一派は腕を挙げてきて、北村想などから出発して次世代の岩松了、前川知大、新しいところでは、加藤拓也や岡田利規にまで一つの大きな流れを作っている。素材の劇的要素を考えて構成しているので破綻しにくい。
このドラマの主人公は森の中に出家してグループの指導者になっている兄(今井朋彦、ぴったし)と、そこでゾンビ映画の撮影にやってきた弟(配役表がないので不詳・これが兄と対照的でうまい)が、現代の「神」(生きていく指針)を探すという枠取りで、話の展開では映画の中の主人公の父母(この二人もうまいが不詳)のゾンビが出てきたり、殺人事件が起きたり、する。
美術が洒落ているのはいつものことだが、天井から細い電線が伸びている森の木の切り株を散らした裸舞台を森を思わせるカーテンが囲っている。
二時間ちょっとだが、冒頭の抽象論が少しダレる。もっと入っても良いと思うが、硬派に舞台が進んでいくところが若い人を遠ざけているのかも知れない。大人の客が多い。
『カミの森』『<花鳥風月>短編戯曲セレクション1・2』
ティーファクトリー
座・高円寺1(東京都)
2023/05/31 (水) ~ 2023/06/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
一度に3つの舞台が交互上演されているが、今回は2時間を超す長編『カミの森』を観た。あとの2つは短編集。
滅茶苦茶簡単に言うと「兄(今井朋彦)は新興宗教の教祖、弟(加藤虎ノ介)はゾンビ映画の監督。そういう兄弟の20年前に失われた関係の再生の物語」ということになるのだろう。「崩壊した別の家族の修復」も外せないか。
それを様々な演出技法で展開し拡大して行くのだがこちらの頭が回らない。笑いを取りに来る場面があっても一般観客はとまどうばかりでプロらしき一角で反応があるのみ。
今井さんと加藤さんの持ち味は楽しめた。
本人たち
小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク
STスポット(神奈川県)
2023/03/24 (金) ~ 2023/03/31 (金)公演終了
実演鑑賞
満足度★
「演劇」や「上演」、およびそれらに対する観客の一般認識を覆す(あるいは少なくとも問題化する)であろうことが期待された本作だが、残念ながら独りよがりの印象が強い作品だったと言わざるを得ない。