最新の観てきた!クチコミ一覧

7141-7160件 / 186224件中
ストレンジャーズ イン ザ ナイト

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

スラステslatstick

駅前劇場(東京都)

2024/01/16 (火) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/01/19 (木) 14:00

おバカな笑い満載+環太平洋のみならず宇宙にまで広がる壮大なストーリー。セットに頼らず、役者の演技だけで全てを表現している見事なステージとしか言いようがありません。映画化したほうがいいんじゃないか!

おしてるや ~君を想ふ~

おしてるや ~君を想ふ~

真紅組

道頓堀ZAZA HOUSE(大阪府)

2024/01/19 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

だからZAZAなんだと最後に思えた‼️とても良かった‼️Wコールも有り、みんな(当然私も)の満足さが伝わってきた😊
週末の疲れた心がホコリできて、大満足‼️おすすめです😋

元彼鎮魂歌〜モトカレクイエム〜

元彼鎮魂歌〜モトカレクイエム〜

Mayolesque

中目黒キンケロ・シアター(東京都)

2024/01/19 (金) ~ 2024/01/25 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

劇中で歌われていた、[元カレ] の歌が、帰り道、頭の中に浮かんできて口ずさんでしまいました。
残る感じの、ウキウキする、軽やかなメロディーです。
鎮魂歌という題名なので、復讐劇のドロドロかと想像していましたが、爽やかでした。

個人的に、一番おもしろかったのは、石原慎一さんの演技と歌でした。
笑えました。
ネタバレになるので書けないですが、怪しい、うさんくさいところがうまいなあ、と思いました。

どんなストーリーになるのかと想像していましたが、全く予想もしない展開でおもしろかったです。
大好きなミュージカルが思う存分聴けて、とても満足の舞台でした。

舞台「Go back to Goon Docks」

舞台「Go back to Goon Docks」

舞台 「 Go back to Goon Docks」 2024 製作委員会

EX THEATER ROPPONGI(東京都)

2024/01/11 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

「チックジョ~」「桜の森の満開の下」観劇。
「チックジョ~」敵も味方も入り乱れてのドタバタ劇。上の命令に怯えつつ、敵にひるみ、そして、女に振り回される。馬鹿で可愛げある男たち。それでも必死に走り回る姿は、前向き元気!客席からは絶えず笑いが起こっていた。(隣の席の若い女性は始めから終わりまでずっーーーと笑い続けていた。私はそこまで笑えないが。)
「桜の森の満開の下」対しこちらの舞台は絶えず悲しみや苦しみ、やり場のない想いに溢れていた。(重いだけではないが)
むせかえるほどの桜を想像させる演出、美しいよりその中に呻きや冷たい視線、恨みや哀しみ、一人に向けられたそれらが渦巻いているように感じられた。
 どちらも上演時間が長く、短期間に三本の上演はかなりハード!西田作品、AND ENDLESS時代にもつながるストーリー三作同時上演は当たり前であったが、それでも相変わらずこなしている田中・村田両氏は凄い!個人的に田中良子さんは"様"を付けてしまうくらいその存在感、演技力に惚れ込んでいるのだが、今回も充分過ぎるほど堪能させて頂いた。特に"桜の"彼女の役は妻と母と女、息子に対する心の歪みから自分を壊し続けていく姿が切な過ぎた。

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

スラステslatstick

駅前劇場(東京都)

2024/01/16 (火) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

元女子プロレスラー3人がそれぞれ第二の人生を歩んでいたが、そんな彼女たちにトークイベントのオファーが舞い込んで、といったコメディタッチの物語と思っていたが…。少しネタバレするが、ほぼ素舞台、暗幕で囲い あるのは横長の箱が2つ。情景に応じてパイプ椅子が持ち込まれるだけ。出演者は5人(女優3人、男優2人)、演技力が求められるところだが、何となく ゆる~く演じているよう。しかし、それが敢えての演技で、一人ひとりの個性であり生き様が感じられるといった不思議な魅力がある。上演時間は約2時間だが、飽きさせることなく展開していく。

素舞台だが、上手に或るモノが現れた時からSFの不思議な世界へ誘われる。チラシにある「地球の存亡をかけた戦いが始まった!」のだ。人は外見によって惑わされることなく、その人間(本)性を見極めることが重要。地球存亡の戦いは、惑わされ疑心暗鬼になる<心>との戦いでもある。
歌ありアクションありの魅せるシーンもあり、笑わせ楽しませる、そして少し考えさせる公演だ。カーテンコールでネタバレしないようにとあり、「元・悪役女子プロレスラーVS宇宙生物‼」は、ぜひ劇場で。  

アンネの日

アンネの日

serial number(風琴工房改め)

ザ・スズナリ(東京都)

2024/01/12 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

男性糾弾のメッセージが飛び交うかと思いきやバランスの取れた学びの多い舞台だった。終活に励むような年齢になって女性の生理の勉強をしても学んだ知識を応用する機会がないのが残念ではある。

まあしかし「生理の負担(と出産の苦しみ)がない代償として神はいくつかの能力を男性から奪った。優しい心、他人への共感能力、協調能力、コミュニケーション能力…」と考えると少し男性にも同情の余地が出てくるような気がしませんか。…しないか、残念。

推しの瑞生桜子さんは透明感を保ちつつ大人になっていて、そのまま成長されることを願うばかりだ。他の7人の方々(ひとからげで御免)も役者さんってうまいものだと久しぶりの観劇に感心の連続だった。

おまけ:アンネ株式会社は、かつて存在していた、ナプキンやタンポンなどの生理用品を製造・販売する会社。1993年(平成5年)に東証1部上場のライオン&ユナイテッド製薬(日本)株式会社と合併した。
2002年(平成14年)ライオンが生理用品から撤退、エルディタンポンをユニ・チャームへ譲渡。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

舞台「Go back to Goon Docks」

舞台「Go back to Goon Docks」

舞台 「 Go back to Goon Docks」 2024 製作委員会

EX THEATER ROPPONGI(東京都)

2024/01/11 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

「桜の森の満開の下」を観劇
原作からレトロな雰囲気の公演をイメージしていたのですが、まるで2.5次元舞台を観ているかの様、若さ溢れるパワフルな公演でした
それでも原作にある妖しい狂気の流れを汲み取った作品である事は間違いなく
頭で考えるより目と耳に飛び込んでくる美しさに酔いしれたという感じ
生の迫力で実際には眠気が起こる事はなかったし、舞台上から役者さんの視角に入ってしまうと失礼極まりないのだけれど、もし うつらうつら彷徨いながら観ると妖艶な世界観が現実と渾然一体となって、さぞかし気持ち良いのではないかと想像してみたり
ただ船を漕いだりすると周りの迷惑にもなるので、このうつらうつら方式には高度な観劇テクニックが必要かなぁと

鍵泥棒のメソッド→リブート

鍵泥棒のメソッド→リブート

ニッポン放送

本多劇場(東京都)

2024/01/11 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白かったです。どこら辺が「リブート」なのか、なぜ「リブート」がついているのか分かりませんでしたが(調べたらいくつか意味があったので)再起もしくは再起動と思っていいのかな。
ちょっとしつこい(私には)ギャグみたいなものもあったのですが、許せるギリギリのあたりをついてくるので、面白いほうが勝って、最後までハラハラドキドキでした。
「昔は赤坂の方で刑事さんが・・・」とか「朝7時新宿郵便局前」とか知っている人なら笑えるネタもあって、もっと色々詳しい人ならもっと笑えたのかもしれません。

ウィキッド

ウィキッド

劇団四季

JR東日本四季劇場[秋](東京都)

2023/10/19 (木) ~ 2024/01/27 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

オズの魔法使いの前日譚ということだが、途中からオズ本編の裏話になっていく。そしてすべてが最後はつながる。すべての伏線を回収して見せるストーリーが非常に巧み。西の「悪い」魔女の親友だった、南の良い魔女が、けんか別れや憎しみもないのに、なぜ西の悪い魔女の「死」を祝福しているのだろう?と、見ながらずっと疑問だったが、その疑問も最後にはほどけた。

オデッサ

オデッサ

ホリプロ

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2024/01/08 (月) ~ 2024/01/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

笑いに次ぐ笑いのうえに、ミステリーは意外な展開を見せる。それで終わったかと思うと、最後にどんでん返し。100分、十分に楽しめる。ただ三谷幸喜は今回もメッセージをこめることには非常に禁欲的である。ニール・サイモンのように。

殺人事件の取り調べ。互いに話の通じないアメリカ人警部(宮澤エマ)と日本人容疑者(迫田孝也)、日英両語ができる青年(柿澤勇人)が、日本人を救おうと間に立って悪戦苦闘する。数十年前の最初の思い付きは、日中戦争中の中国での、日本人と中国人の話だったそうだ。間に立った通訳が、戦闘を避けようと嘘の通訳を繰り広げて、爆笑コメディーになる。この設定なら、笑いだけではなく、戦争回避という大きな目的を背景にした、奥行きのある話になったと思うのだが。「笑いの大学」のように。

ネタバレBOX

開幕10分後、取り調べが始まるや否や、日本人旅行者(迫田孝也)は米国人警部(宮澤エマ)に「私が殺しました」と突然告白する。客席はびっくり。通訳の日本人青年(柿澤勇人)もそれ以前の彼とのやり取りで、無実を確信しているから、思わず「He says he didn't kill him」と、嘘の通訳をしてしまう。ここから、旅行者が演じる殺人の状況の再現を、そば打ちの様子に変えて訳したり、あの手この手の爆笑場面が続く。最後のどんでん返しの伏線が、最初からはっきり示されているのはさすがである。まさか、そうなるとは。観客も騙されても腹が立たない。
みえないくに

みえないくに

公益社団法人日本劇団協議会

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2024/01/18 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ケストナーやスターリンなどの評伝劇で、近年急速に頭角を現した鈴木アツト氏が、評伝劇とは違う、現代の世界と翻訳の問題に切り込んだ。日本の敵どころか「世界の敵」になった国の言葉を広める辞書を作ることは、日本国民を敵に回し、会社もつぶれるのではないか。ロシア語・ロシア文学をめぐる現在のジレンマを、架空の小国の話に置き換えて、敵とみなしたら、その国に関わる全てが否定されてしまう現代の極端な風潮を見つめ直させる。なかなか難しい課題に取り組んだ意欲作である。グラゴニアが隣国に侵攻した、というところで、舞台三方の大きな本棚が倒れて、どばーッと本が散乱する演出は、ダイナミックだった。

架空のグラゴニア語をいろいろ肉付けして、舞台に乗せたのは面白かった。日本語は、雨に関する言葉がたくさんあるが、グラゴニア語は物のにおいについての単語が豊富なのが特徴とか。「ムルケアス」ということばは、「老木の香おり」の意味で、同時に「老人の生きた時間」という意味があるとか。このマイナーな言語を学ぼうと、べてらん編集者(土居裕子)が、家じゅうの物に、グラゴニア語を買いたポストイットをつけていた、というのは「なるほど!」と思った。モノになりそうな学習法だ。

一方ストレートな議論中心で、遊びというか、芝居にゆとりがないのが残念。人物の生活と感情にもう少し厚みが欲しかった。

ネタバレBOX

いろいろ、突っ込みたいところはある。グラゴニアは人口60万の認知度の低い小国という設定だが、そういう国の話題が急にニュースになったら、グラゴニア関連書は売れるのではないか? 今こそ出版しようとなっておかしくない。大国ロシアへのバッシングをそのまま小国に当てはめたためにズレを感じた。それをいえば、そもそも小国は、戦争を仕掛けたりしない。反撃されて、負けるのは自分たちと分かっているから。実際、グラゴニアは、空爆を受けて国連?に占領統治される。独裁政権で人権抑圧をしている、世界の孤児(北朝鮮やミャンマーのような)という設定がよかったのではないか?
スピーカーズ・コーナー(仮)

スピーカーズ・コーナー(仮)

Gesu◎

アンダースロー(京都府)

2024/01/13 (土) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

満足度

隣のスーパーが潰れていたことから始まり、開演時間もレイト…
始まった内容も五人(女性4男性1)が各々に福音(キリストの歌)?を歌ったり、憲法の条文を読み上げたり、刑法の条文を読み上げたり、天皇制反対の意見を読み上げたり、死刑執行までの気持ちを読み上げることを、永遠と70分間繰り返すのみ
当パンを読んでいたので、表現したいことは分かるんだけど…
この劇場でやる演劇は、かなり特殊というか、パンピーには難し過ぎるというか、波長が合わない
観客11名で、劇団は9名で運営 ゲネはもっと…

バケモノの子

バケモノの子

劇団四季

大阪四季劇場(大阪府)

2023/12/10 (日) ~ 2024/05/25 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/01/18 (木)

あの「バケモノの子」がミュージカルになったのです。ストーリーは映画とほぼ同じですが、目の前で繰り広げられる歌、踊り、立ち回りが加わったのですから面白くないわけがありません。この国産ミュージカルが海外にも広まってほしいです。いや、きっと広がることでしょう。

性と生の迫間で

性と生の迫間で

Lumeto

高田馬場ラビネスト(東京都)

2024/01/17 (水) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/01/18 (木) 15:00

座席1階

デリバリーヘルスの風俗嬢とお客さんの会話劇。オムニバスのようでもあるが、舞台後半でつながっていく。つまり風俗嬢とお客さんの群像劇だ。

子づくりのためのセックスに疲れ果てて勃起不全となった男性など、さまざまな性の悩みを抱えた人が登場する。一方の風俗嬢も、身体は女性、心は男性のままで仕事をするトランスジェンダーなど、やはり胸の内に秘めた葛藤を抱えていることが舞台の進行で明らかにされる。共通しているのはどの人ももがきながらも懸命に生きているということだ。こうした通底音があるから、どんな苦難が吐露されても、舞台は一貫して前向きで明るい。

風俗嬢とそのお客さんにあるあるのような、細かな業界ネタが散りばめられていて奥が深い。お客さんのタイプも多様で、思わず引き込まれてしまう。性と生の迫間に何があるか。それは、なんだかんだといろんなことがありながらも前を向いていくという確かな思いではないか。

やむを得ないところでもあるけど、舞台転換にやや難がある。
だが、風俗での会話劇という異色な舞台を楽しむ一見の価値はある。

ネタバレBOX

事故で両まひとなった男性が車いすでラブホに入り、デリヘル嬢を呼ぶ場面がある。車いすでも入れるラブホがどれだけあるかは不明だが、これからの時代、そんなホテルがたくさんできてほしい。障害者の性を描いた舞台も見てみたいと思った。
ストレンジャーズ イン ザ ナイト

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

スラステslatstick

駅前劇場(東京都)

2024/01/16 (火) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

劇団初見。レトロなB級SFモノとスポ根人情劇のミックスですかね。ちょっとユルメだけど、ノリノリで、大いに楽しめました。

「売春捜査官」

「売春捜査官」

Last Stage

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2024/01/17 (水) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

部長刑事・木村伝兵衛を女性に据えた『熱海殺人事件/売春捜査官』。長崎県五島出身の在日朝鮮人・李大全が、上京した地元の娘達を集めて売春グループを組織している。そこで働いていた女性・山口アイ子が熱海の海岸で首を絞められて殺される。容疑者として逮捕されたのは五島から上京してきた大山金太郎、被害者の幼馴染。

木村伝兵衛に花奈澪さん。
彼女の昔の恋人、熊田留吉刑事に丸山正吾氏。
大山金太郎に吉田翔吾氏、飛び蹴り連発汗だくだく。
ホモ刑事・水野朋蔵に青柳尊哉氏。
ゲストに高田淳氏、この人もヤバかった。

前半は吉田翔吾氏の爆発的エネルギーに圧倒される。その猛スピードに振り落とされそうだ。
そして『熱海殺人事件』と言えば、浜辺の絞殺シーンの再現。勿論今回も凄まじい。花奈澪さんの表情の繊細な構築は文学だ。更に青柳尊哉氏の慟哭も鮮烈。観てるだけでくたくたになる魂の殴り合い。
中邑真輔の名言、「K-1とかPRIDEとかよく分かんねえけど・・・、一番凄えのはプロレスなんだよ!」何かそんな気分。この空間を体感できる喜び。
「我、孤立を恐れず、孤高に陥らず、その孤独を友とせん!」
「私に出逢って下さった全ての皆様、有難うございました!」

ネタバレBOX

演出のカガミ想馬(a.k.a.石部雄一氏)プロデュースでは、『熱海殺人事件 /ザ・ロンゲスト・スプリング』を観たことがある。浜辺のシーンの那海さんがまた凄かった。

※エンディングはYOASOBIの『祝福』。
アンネの日

アンネの日

serial number(風琴工房改め)

ザ・スズナリ(東京都)

2024/01/12 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/01/17 (水) 19:00

座席1階

生理用ナプキンの開発に取り組む会社での女性8人の群像劇。詩森ろばの名作の再演だ。扱いにくいテーマだったかもしれないが、それぞれ8人の初潮体験から幕が開き、次世代の製品開発に向かっていくという物語の流れがとても印象的。それぞれの個性が丁寧に描かれ、分かりやすい。8人の熱演も光る。価値ある2時間を体験すべきだ。

特徴的なのは、8人の中に性同一性障害の女性がいることだ。彼女は子どものころ、「神様、私にも生理をください」とお祈りをし、「女の子としての欠陥がある」と悩んでいた。その彼女が入社した経緯や、配属先の理由、部局横断の開発チームに加わるかどうかなどの展開は、その背景にいる会社の男性らの思考も含めて理不尽さや差別的扱いも浮き彫りにする。
生理の体験ができない男性には、女性がどのような身体的、精神的な苦労を重ねて生きているかを想像するきっかけになる。男女が共に活躍する社会を目指すのであれば、この劇作は政治家や行政の人たちにぜひ見てほしい。多くのヒントが詰まっている。

これは見ないと損するぞ、皆に言おうと思いながら夜の下北沢を後にした。

ビバ!小町さん

ビバ!小町さん

劇団ドラマ館

多摩市立関戸公民館・ヴィータホール(東京都)

2024/01/13 (土) ~ 2024/01/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

説明通りですが
ネコちゃんは擬人化してて
しゃべります(^-^)
ほんわかとした人情噺であり
良作だったなぁ~と感想

トーキョー奇譚 ~感覚強化産業Vol.2~

トーキョー奇譚 ~感覚強化産業Vol.2~

Sun-mallstudio produce

サンモールスタジオ(東京都)

2024/01/17 (水) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

どれも馬鹿げた話の、気楽に眺めて楽しむ短編3本だが、たった40分の中でもストーリー構成の妙が感じられて興味深い。

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

ストレンジャーズ イン ザ ナイト

スラステslatstick

駅前劇場(東京都)

2024/01/16 (火) ~ 2024/01/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白かったです!
最初から最後まで、役者さん達の全力の演技が素晴らしかったです。
リアクションが面白過ぎて、涙が出るほどでした。
ストーリーも面白くて、子供の頃に見たような話というか、何だか懐かしさを感じました。
小劇場の楽しさを再認識しました。大満足の舞台でした!

このページのQRコードです。

拡大