舞台「GAKUYA」
文化芸術教育支援センター
中目黒トライ(東京都)
2024/01/17 (水) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
第9回新人シナリオ発掘プロジェクト…楽屋をテーマにワンシチュエーションの会話劇をオムニバス形式で上演。「楽屋」という限られた空間で紡がれる人の悲喜交々、とても味わい深い公演であり好企画だ。「シナリオを学ぶ多くの人に自分の作品が形になる場を作ろう!」という意気込みがしっかりと伝わる厳選された作品群。面白い!
少しネタバレするが、上演作品と設定楽屋を紹介する(上演順)。
1.「たかがキス」…舞台楽屋
2.「大橋さんのいる楽屋」…TV局控室
3.「それいけ、グリーン!」…街のヒーローショー
4.「ボックス・オブ・チョコレイト」…ストリップ小屋
自分は、「たかがキス」「ボックス・オブ・チョコレイト」が印象に残った。
前説や最初の作品を上演する前、CAST紹介を兼ねて 各作品の特徴的なシーンを披露したり 劇中へ繋がりを持たせるような演出。例えば、街のヒーローショーの会場間違えや ストリップをイメージさせるような妖艶なダンスなどを観(魅)せる。
少し気になるのは、演技力に差があり 作品の面白さを十分に表現出来ていないような。当日パンフに「キャストの約半分はオーディションで選ばれた新人たち」とあるから無理からぬことかもしれないが…。
(上演時間1時間50分 途中休憩なし) 追記予定
シラの恋文
シス・カンパニー
日本青年館ホール(東京都)
2024/01/07 (日) ~ 2024/01/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
2035年、コロナの後に力を取り戻した結核が再蔓延。昔日のように高原のサナトリウムには患者が隔離されている。日中戦争も予感されるし、地球温暖化も目前、サナトリウムでは自然農法に患者も医師たちも精を出すがこの施設を出、地上に生還できるものは数少ないと。
そこにギター片手にテンガロンハットで現れた新しい介護士(草薙剛)の見る近未来の災厄の数々と、一目で落ちいった恋の行方はどうなる。
いつものように北村想戯曲らしく、諦観している病院長(檀田安則)は古来の剣術が治療に役立つといい、府院長(鈴木浩介)は輪廻転生を説く。未来予測、宗教や先端科学のかみ砕いた(中には落語の一節もある)解釈などを織り込んで、俳句で筋を転がして、一瞬の恋こそが救済のきっかけになるロマンスものの1時間45分。満席の客席のほとんどは草薙ファンの女性たちだが、そういうファン・サービスの少ない北村戯曲である。
しかし、北村戯曲になじんでいれば、これはまた、道具だてが変わるだけで処女作の傑作「寿歌」の現代版と見て取れる。
大八車を引く浮浪者じみたゲサク、ヤスオ、キョウコの頭上に原子核戦争の放射能雪が舞う終末は、雄大な山麓を望む大きな山のスロープに降る雪になり、シラは戦争に駆り出されていく。シンプルな話でこのような韜晦趣味がなくても十分観客に訴える内容はある現代劇ではある。だが、年末に、関西・中部を回わり東京で打ち上げる二か月にわたる大興行となれば、舞台(の内容)と観客をつなぐものが、草薙の人気頼りというのはいかにも苦しかった。さすが何でもできる現代第一級の主演者も、これはなにもしないほうがいいのではないかと戸惑っているようでもあった。
アンネの日
serial number(風琴工房改め)
ザ・スズナリ(東京都)
2024/01/12 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2024/01/18 (木) 14:00
#アンネの日
舞台上演する前までは女性の生理用品の開発者による内容だと思っていたので、男性ひとりで観劇するのには少しだけ抵抗はありました。しかし実際観劇したらコミカルに描かれており会場内からは笑い声を聞こえる楽しいお芝居でありました。身近にいる女性が月一回訪れる生理をこんなに公の場所で訴えかけてくれた事は意義深いことだと感じました。日本では生理休暇は制度としてあるですが利用される方はまだまだ少なく感じます。ドイツ等のヨーロッパは生理休暇制度事態もないと記憶しています。昨今自然災害でも生理用品の支援についても異論が多発している中でとてもいい機会【女性の生理、それに伴う苦労話の題材で】を観劇出来てありがとうございました。
わが町 高円寺 阿波おどり前夜
演劇なかま高円寺
座・高円寺2(東京都)
2024/01/19 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
素晴らしかったです。市民劇団いいですね^^ 高円寺の戦後の歴史がすごくよくわかりました。演劇によくありがちな難解さとかがなくすごくわかりやすい演劇でよかったです。いいもの見させていただきました。
ミュージカル「サイト」
ミュージカル座
六行会ホール(東京都)
2024/01/17 (水) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
記憶が正しければ、日本初演ミス・サイゴンぶりのミュージカル鑑賞。
「そうそう、ミュージカルってこんな感じだったなぁ」と懐かしんで普通に観てたら、ラストと予期せず泣いてしまった。
ストレンジャーズ イン ザ ナイト
スラステslatstick
駅前劇場(東京都)
2024/01/16 (火) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
これは必要最小の出演者と舞台装置で、SF映画の世界を舞台で再現しようとした画期的な試みである。
物語自体は作・演出の入江氏が当日パンフで「プロレス好きの中学生が考えたようなストーリー」と書かれているようにある程度展開が見えている分、面白みに欠けていたように思う。だがその分、役者陣の熱演がそれを補って余りあった。特に野口かおるさん。その独特の表情やセリフ回しは昔と寸分違わず、いやむしろパワーアップしていた。(今作の役柄のせいもあるだろうが)
当日パンフで中村なる美さんが書かれていた「お芝居に対する愛」、感じましたよ。
アンネの日
serial number(風琴工房改め)
ザ・スズナリ(東京都)
2024/01/12 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
Radio Ga Ga
コンドルズ
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2024/01/19 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
予算の関係で特別限定シート。行ってみたらセンター舞台だったので「あれ?特別限定シートは見切れ席って書いてあったのに」と思っていたのですが、舞台中央にスクリーンが降りてきて影絵の上演になってから気がつきました。特別限定シートに対してスクリーンは90度なので影絵も映像も見にくい、見えないのでした。しかし、影絵を上演するためにそして演者は映らないようにと四苦八苦する皆さんが間近に見られて面白かったです。
老いがテーマのステージは老人の朝の風景から始まって、片足立ちでなかなか履けない靴下、おでこにかけたのを忘れて探す眼鏡、やたら音をたてる動作など笑ってしまいましたが、もはや他人事ではありません。場内ではラジオ放送を流しているという程で、老いの川柳を募集していました。残念ながら私の川柳は採用になりませんでしたが、せっかく作ったのでここに書いておきます「気がつけばすでに私がアンティーク」以前フランス人形コレクターの方と話す機会があり、その時にこの方がおっしゃるに「何だって50年以上経ったらアンティークよ!」とのことでした。
老いがテーマなのにやたら楽しいステージで、すっかり元気になって帰りました。
僕らの星-ボクラノセイ-
Actoring Be
千本桜ホール(東京都)
2024/01/18 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
とてもいい作品だった
あなたにとって、その人はどんな存在ですか?
その人にとって、あなたはどんな存在ですか?
そう気づけるのは、こういう時でしかないのかもしれない
気づきをえるため、この作品を見るのも良いかもしれない
アンネの日
serial number(風琴工房改め)
ザ・スズナリ(東京都)
2024/01/12 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2024/01/20 (土) 18:00
何となく認識していた生理の知識を深めるとともに改めて考え直す機会になった。
登場人物のセリフに自分の気持ちを代弁するものを感じるシーンがあり、より引き込まれた。
僕らの星-ボクラノセイ-
Actoring Be
千本桜ホール(東京都)
2024/01/18 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
わが町 高円寺 阿波おどり前夜
演劇なかま高円寺
座・高円寺2(東京都)
2024/01/19 (金) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
ずっと努力を続けて悩んでいた演者さんの話を聞いていたけどそれを感じさせない本当に素敵な公演でした。
また観にいきたいです!
鍵泥棒のメソッド→リブート
ニッポン放送
本多劇場(東京都)
2024/01/11 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
教師ノシカク
総合学園ヒューマンアカデミー大阪心斎橋校 パフォーミングアーツカレッジ
近鉄アート館(大阪府)
2024/01/20 (土) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
教師ノシカク
総合学園ヒューマンアカデミー大阪心斎橋校 パフォーミングアーツカレッジ
近鉄アート館(大阪府)
2024/01/20 (土) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
僕らの星-ボクラノセイ-
Actoring Be
千本桜ホール(東京都)
2024/01/18 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
素晴らしかったです。ぼっちの話、すごくよかったです。リアルで迫真の演技で久しぶりに「演劇ってやっぱりいいな…」と思いました。葬儀場というシチュエーション、いいですね^^
境界
劇団夢現舎
新高円寺アトラクターズ・スタヂオ(東京都)
2024/01/06 (土) ~ 2024/01/14 (日)公演終了
ビバ!小町さん
劇団ドラマ館
多摩市立関戸公民館・ヴィータホール(東京都)
2024/01/13 (土) ~ 2024/01/14 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
感想遅くなりました。とても良かったと思います。心暖まる内容で楽しく力を抜いて見られました。小町さんの娘さんのいきさつは悲しいですが、一歩を進む前向きなシーンもあり良かったです。優しい時間ありがとうございました。
すいません、どうかしてました。
大人の麦茶
新宿シアタートップス(東京都)
2024/01/12 (金) ~ 2024/01/17 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
感想、遅くなりました。事件の解決に向かう大人たちの心の整理、再生のお話に感じましたね。本ストーリーの幽霊事件もちょっとかわいそうなお話なのですが、ラストハッピーエンドになって良かったです。皆さんの熱演はとても伝わりました。
みえないくに
公益社団法人日本劇団協議会
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2024/01/18 (木) ~ 2024/01/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
「オデッサ」に引き続き言葉のドラマだ。同じ池袋の東京芸術劇場、大劇場のプレイハウスでは三谷幸喜、地下のシアターイーストでは、今年が楽しみな鈴木アツト。上がベテランの客受け狙いのコメディなら、地下はユニークな視点の現代劇だ。
こちらの素材になった言葉はグラゴニア共和国だけで話されているグラゴニア語。人口も60万と数が少なく、まだグ日辞典も日グ辞典もない。その言葉に魅せられた翻訳者(壮一帆)が小さな出版社で定年前最後の仕事にしようと熱意を燃やす編集者(土居裕子)とそれを引き継ぐ編集者(田中愛実)の応援を経て初の辞典を刊行しようとしている。この国にはこの言葉で書かれたノーベル文学賞級の女流作家の未紹介の作品もある。イメージだけで出てくるこの女流作家(岡千絵)が「みえないくに」の孤立言語の作家らしい味を出している。
翻訳者と出版社の出版契約が整ったところで戦争が起きる。グラゴニアが侵略国となって、世界の敵になったのだ。留学した翻訳者は、あのような善良な国民たちが侵略するとは信じられないというが、言葉も知られていない国のことゆえ、衆寡敵せず、国連の下でこの国はなかったことになってしまう。現代のSNS状況を張り付けた展開で、出版社も叩かれては存続も怪しいと社内論争の末、辞典の刊行も中断してしまう。
信頼できると思っていた現地の作家もあっさり侵略側に回ってしまって、その理由が不明なところなど、こういう事件にありがちの日本的空気をついている。話の展開はかなり乱暴なところもあるのだが、永井愛流の風俗模様で現在の世界情勢や、日本の国際音痴ぶりを面白くドラマ化していて、結構客も面白がってみている。1時間45分。文化庁の助成があったためか、俳優の配役も贅沢で、楽しんでみられる。文化庁が演劇に口を出すと、新国立劇場のようにむやみに金をばらまくだけで、ろくなことにならないが、助成金で演劇人たちに海外を体験させる事業は成功している。
せっかくの舞台の公演も上の劇場に比べればわずか五日ほどだし、小屋も小さく入りも七割ほどだったが、この作・演出の鈴木アツトは、頭でっかちになりがちのテーマも素材の取り方も、作劇術も、ダンスや舞台美術を芝居の中で生かす手法も新鮮で期待できる。