最新の観てきた!クチコミ一覧

5341-5360件 / 182793件中
BILOXI BLUES

BILOXI BLUES

東宝

シアタークリエ(東京都)

2023/11/03 (金) ~ 2023/11/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ニールサイモンの1985年の作・芝居の中身は1943年の新兵暮らしの兵隊六人の青春もの。ビロキシーは新兵訓練所のある街。若者の主役は作家志望の若者で、生き残ること、作家になること、童貞を失うことが人生の希望である。1幕は新兵訓練の中で若者たちがお互いを知っていく兵営のなか、2幕は童貞喪失は、小島聖の夫がありながらのバイト売笑婦にあっさり夢は果たされ、失望するが、カトリック信者の少女に出会い恋をする、という回想録。
これだけ書けば十分のような筋立てとドラマの進行で、おなじみの挿話ばかりだ。古いなぁと苦笑しながらも見てしまう理由は二つ。新兵たちが一人ひとりきちんと類型的ながら書き込まれ、演じられている(演出・小山ゆうな。小細工していないところが良い)のと、不器用な少女役の岡本夏美が最近は見ることがなくなった恐る恐る女を試す年齢を上手く演じていたことだ。男優は一人一人を粒立てることを優先していて、こういうところにも時代が現われる。二つ目、やはり40年という年月は作品を彩る大きな役割を果たすと言うことだ。舞台とされた年から40年たって書かれた戯曲。それから40年たって東京で演じられた東宝公演。二つの時代を超えていて、演じる人たちも、見る人たちも、このささやかな青春劇には歴史を重ねて時代を見たと思う。芝居の出来よりも、その方が「演劇」の役割としては大きい。兵士役の男優たちも鬼軍曹役もジャニーズなくとも大丈夫。この中身で九割は大健闘。日本青年館のような役者たよりで愚にもつかない芝居をやって満席と言うよりずっと良い。

さすらう

さすらう

劇団BLUESTAXI

ザ・ポケット(東京都)

2023/11/08 (水) ~ 2023/11/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

初見の劇団
自分の中で消化しきれていない演出が二つほどあったが、それを差し引いてもストーリーが良い。
ジーンとしたい方におすすめ。

ネタバレBOX

3つのさすらいがやがて一つに繋がっていくところが良い。
そしてやっぱり最後は「家族」なんだよなぁ、、、と思う。
ところで、同じ家族を別の役者で演じていたところと唐突な仮面、、、ここが消化しきれていない。
ビロクシー・ブルース

ビロクシー・ブルース

東宝

シアタークリエ(東京都)

2023/11/03 (金) ~ 2023/11/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ニールサイモンの1985年の作・芝居の中身は1943年の新兵暮らしの兵隊六人の青春もの。ビロキシーは新兵訓練所のある街。若者の主役は作家志望の若者で、生き残ること、作家になること、童貞を失うことが人生の希望である。1幕は新兵訓練の中で若者たちがお互いを知っていく兵営のなか、2幕は童貞喪失は、小島聖の夫がありながらのバイト売笑婦にあっさり夢は果たされ、失望するが、カトリック信者の少女に出会い恋をする、という回想録。
これだけ書けば十分のような筋立てとドラマの進行で、おなじみの挿話ばかりだ。古いなぁと苦笑しながらも見てしまう理由は二つ。新兵たちが一人ひとりきちんと類型的ながら書き込まれ、演じられている(演出・小山ゆうな。小細工していないところが良い)のと、不器用な少女役の岡本夏美が最近は見ることがなくなった恐る恐る女を試す年齢を上手く演じていたことだ。男優は一人一人を粒立てることを優先していて、こういうところにも時代が現われる。二つ目、やはり40年という年月は作品を彩る大きな役割を果たすと言うことだ。舞台とされた年から40年たって書かれた戯曲。それから40年たって東京で演じられた東宝公演。二つの時代を超えていて、演じる人たちも、見る人たちも、このささやかな青春劇には歴史を重ねて時代を見たと思う。芝居の出来よりも、その方が「演劇」の役割としては大きい。兵士役の男優たちも鬼軍曹役もジャニーズなくとも大丈夫。この中身で九割は大健闘。日本青年館のような役者たよりで愚にもつかない芝居をやって満席と言うよりずっと良い。

あなたはわたしに死を与えたートリカブト殺人事件ー

あなたはわたしに死を与えたートリカブト殺人事件ー

ISAWO BOOKSTORE

小劇場B1(東京都)

2023/11/08 (水) ~ 2023/11/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

史実を実際の裁判の様子と
それに纏わる周囲の方々の
たぶんこうだったんじゃないか芝居で魅せる
とっても引き込まれる舞台に仕上がっておりました
1時間50分 全席指定っす

ネタバレBOX

タイトルは「とりかぶと」の花言葉のひとつでした
簡単な服毒殺人と考えていたら
前妻二人は殺してるようだし=青髭さんやねぇ=
その毒に関しても
まさか他の毒との混合で新しい遅延毒をもっていたとは・・・
トリカブト園芸用を多数購入~実験用マウスも多数購入し
実験場としての賃貸での大量の水の使用から
毒の精製やら濃縮とかに使ったらしい
エバポレイターの購入とか
記録に残って無い装置の購入とかもあったんだろうなぁ と
ほんとに本人の希望していた化学者としての行動が凄かった
ここまで出来る行動力の方向性が殺人かぁ・・・CSIとか
海外クライムドラマの犯罪者レベルだったんだーと
感心しきりでした

裁判での証言では同じ役者さんを用いての
他人演技複数をコミカルに演出したり
ラストのブラックライトでのトリカブト演出は見事な視覚効果出てました!

ただ杮落としなぶん
台詞のカミカミがちょい残念でしたわねぇ

後半ほとんど犯人と対峙した感じのDrさんが
とっても らしく てカッコ良かったデスわ

正直そこらの山野で集めた野生の毒草を
ちょい濃縮してカプセルにでも詰めてと
簡単に考えてたら
しっかりとサイエンスしての下準備には驚かされた
重ねていうけど その方向性がねぇ・・・

史実はどうか知らないが
ひたすら犯人の善性を信じてた3人目の殺害された妻の弟くん
君の大学学費も高価なスーツの代金も有り難がってたが
その購入金の出どころの何割かは
前妻の保険金からですからねぇ とか思ったわ
全額かもしれんのになぁ・・・・・
あなたはわたしに死を与えたートリカブト殺人事件ー

あなたはわたしに死を与えたートリカブト殺人事件ー

ISAWO BOOKSTORE

小劇場B1(東京都)

2023/11/08 (水) ~ 2023/11/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

実際の事柄をとても分かりやすく迫力のあるお芝居に仕上げておりとても見ごたえがありました。秀逸のお芝居でした。役者の皆さんの演技も良かったです。あっという間の2時間弱でした。

七つ鐘がなる前に

七つ鐘がなる前に

SECOND HOUSE

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2023/11/08 (水) ~ 2023/11/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初日公演とても良かったです!!!
満席な理由がわかりました。

ストーリーもわかりやすくきれいに纏まって馴染みやすかったです。

演者さんの真剣さが伝わり明日の糧になりました。
観られて良かったです。

逃げろ!芥川

逃げろ!芥川

文学座

八尾市文化会館プリズムホール 小ホール(大阪府)

2023/11/08 (水) ~ 2023/11/08 (水)公演終了

満足度★★★★

文学好きにはたまらない内容かも
受験で暗記した名前が沢山
暗記ではなくて、その頃に文学に興味あれば、もっと楽しめたかも…😞

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

J-Theater

シアター711(東京都)

2023/11/06 (月) ~ 2023/11/07 (火)公演終了

実演鑑賞

良い舞台だったと思います。

Happy New Your

Happy New Your

声の劇団イマージュ

野方区民ホール(東京都)

2022/03/17 (木) ~ 2022/03/19 (土)公演終了

実演鑑賞

勧誘がしつこかったので渋々観ましたが
ただただ酷い作品です。役者が可哀想です。

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

J-Theater

シアター711(東京都)

2023/11/06 (月) ~ 2023/11/07 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

有名作ですけど自分は知りませんでしたんでー
新鮮に作品=話を味わえました=
70分の作品で朗読劇としながらも
さりげなく いろいろと小道具や衣装を配しての
見応えのある舞台に仕上がっていましたがー
高齢の観客が多めで咳き込む方々が多く
静かな良いシーンで大きなクシャミ等をされたのには閉口しました
ハンカチでもタオルでも口にあてる配慮をして欲しかったなぁと
開演時間を5分押してまで来客待ってたりと
いろいろと運営側も配慮されていたが
開演後にガタガタと客席配置しての入場~着席は
あましいただけないなぁ~とも強く感じましたわ

『KAN・KON・SOU・SAI』

『KAN・KON・SOU・SAI』

劇団イン・ノート

下北沢 スターダスト(東京都)

2023/11/05 (日) ~ 2023/11/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

「冠婚葬祭」それぞれをテーマにした4つの短編が織りなす四重奏。
穴を掘り、ブーケを投げ、大人の動画を見て、きゅうりを待つ…
うつむきかげんの誰かさんが、それでも一歩踏み出す4つの話。
説明通りの展開でしたがー
素舞台で4人の演者がダンス等のシーンを挟んで上演する形式でした

50分の作品
暑かったなーと

ネタバレBOX

さて話は=冠=成人式の話で
自治体主催の成人式に向かわずに
ひたすら穴を掘ってる友人が見捨てられずに
スーツを着込みながらも穴掘りを手伝ってしまう・・
という若者二人の話
=婚=普通に結婚式で上映する為の
花嫁に向けての動画を撮影する花嫁友人=女性=と
結婚式場のスタッフ~上司らしい男性の話
=葬=誰かが死ぬような話ではなく
男子高校生が怪我をしてレンタルDVDを借りれないので
代りに→禁断の18禁コーナーに足を踏み入れて
そこは天国だった~という話・・・・これが祭・・かな
=祭=でなく多分=葬=は
あの世で お盆で 精霊馬を待っている方々の話
今の若い方々は知らんのではなかろうか?
いろいろと説明を入れた方がーとかは思った
で 各話が切れ切れになっていて1話完結して次の話
とはならずにコマ切れ同時進行なんで
いろいろと理解がし辛いかなぁ と

通しての話を設定して
いろいろと各話の背景説明とかも
盛り込んでくれたら良かったのになぁと感じました
君は即ち春を吸ひこんだのだ

君は即ち春を吸ひこんだのだ

新国立劇場演劇研修所

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2023/11/07 (火) ~ 2023/11/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

文句の付けようのない傑作。2016年初演。
国民的児童文学『ごんぎつね』は愛知県の作家、新美南吉(にいみなんきち)が1930年(昭和5年)、17歳の時に書いたもの。本名は新美正八。時代はずれるが宮沢賢治との共通点から「北の賢治、南の南吉」と並び称された。

悪戯好きの孤独なごんぎつねが村人の兵十に罪悪感を抱く。病気の母親の為に獲っていた鰻を逃がしてしまったのだ。母の葬儀の様子を見たごんぎつねは、贖罪の為に栗や松茸を兵十の家に隠れて届け続ける。ある日、忍び込んだごんぎつねに気付いた兵十は火縄銃で撃ち殺す。そこに積まれた栗。「お前だったのか」。

『泣いた赤鬼』もそうだが、自己犠牲的な純粋な優しさに人はひれ伏す。報われない優しさ。いつだって人間の魂が打ちのめされるのは暴力ではない。優しさだ。

時代は1938年(昭和13年)から。
東京外国語学校を卒業するも職はなく、病弱な身体に苦しみながらようやく女学校の教師に職を得る主人公、新見正八に立川義幸氏。霜降り明星・粗品にしか見えない。その痩せこけた裸体。
父親に樋口圭佑氏、クリスチャン・スレーター似。ぎこちなく体が踊り出す癖なんか見事。
継母に小林未来さん、手堅い。根岸さんとの遣り取りが見せ場。
MVPは幼馴染みの没落した士族の娘、根岸美利さん。女医として活躍しつつ、正八との間に二人にしか感じ取れないものが在ることを垣間見せる。胸や腰のラインを強調した役作りもいい。押し花の栞のエピソードが印象的。
その弟に佐々木優樹氏。女学生との遣り取りなど、彼を投入するポイントが上手い。
昔からの友人、田崎奏太氏。時代の流れの中で今では全く無意味な文学を語り合った日々。『アンナ・カレーニナ』のキノコのエピソードが良い。
女学生は17期生の一色紗英こと飯田桃子さん。お笑い要素満点で会場を沸かす。キャラ設定が『青い山脈』みたいで清々しい。ガチョウの鳴き真似。

死と生(恋)を凝視した新見正八の青春。流石の新国立劇場、舞台美術は最早芸術。縁側の先にある小さな庭、一本の大きな木がでんと立っている。ステージを挟むように配置された観客席。雑然と積まれた大量の書物。いろんな花を効果的に使う。あの時、本当は何を伝えたかったのか?結核の治療薬となるストレプトマイシンが発見されたのは1943年、彼の死んだ年だった。

タイトルの気持ちに観客をいざなっていく巧さ。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

結核で死んだ友達が折っていた折鶴を持って女学生が訪ねて来る。かつて友達は鳥が作った巣を覗く為、木に登ろうとした。だがその振動で巣は地面に落ちて卵は皆割れてしまう。哀しそうに上空を飛び回る親鳥。その贖罪の為に病床で鶴を折り続け死んでいったのだ。
女学生は新美に倣ってそれを童話にしようとする。友達が折った折鶴が命を持ち、親鳥と共に空に羽ばたいていくラストを。だが、実際に書いたものは全く違うものに。必死に謝る友達に親鳥は「そんなことあったかや?」とどこぞに飛び去ってしまう。

このエピソードが秀逸。
近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

J-Theater

シアター711(東京都)

2023/11/06 (月) ~ 2023/11/07 (火)公演終了

実演鑑賞

あと一~二段くらい完成度をあげてほしいなとは思いました。

あと主題歌が下手だった。
声は良いのだけど、ピッチが悪い。

とはいえ原作が良いですから、悪くない。

GIRLS TALK TO THE END vol.4

GIRLS TALK TO THE END vol.4

藤原たまえプロデュース

OFF OFFシアター(東京都)

2023/11/01 (水) ~ 2023/11/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

男子的には、実害がなかったので楽しく観れましたが、恐いですね~!?
表と裏、実は...が凄いですね
女子の間では、常にこんな感じなのでしょうか?
感想が恐いしか出てこなかったです

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

近代 ⇄ 現代作家コレクション 朗読劇「ラブ・レター」

J-Theater

シアター711(東京都)

2023/11/06 (月) ~ 2023/11/07 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

何度も映像化された名作であり、内容は知っていますが、やはりグッときましたね。吾郎さんじゃないけど、家人を亡くした喪失感はすごく感情移入してしまいます。しかしながら、主題歌賑やか過ぎないか?

眠くなっちゃった【10月1日~10月7日昼公演中止】

眠くなっちゃった【10月1日~10月7日昼公演中止】

キューブ

兵庫県立芸術文化センター 中ホール(兵庫県)

2023/10/26 (木) ~ 2023/10/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/10/26 (木) 18:00

記憶。
夫(ロボット)との思い出に生きるノーラ(緒川たまき)。他人の記憶を取り込み創造力を広げる音楽家(篠井英介)。ノーラの記憶を全て取り込みその重さに苦しみ堪え難く死ぬ音楽家。様々な記憶から開放され「私、眠くなっちゃった」とほっとして安らぎの世界に行くノーラの姿は印象的だった。
記憶の重さ、ノーラの人生に思いを馳せる。

ハムレット

ハムレット

明治大学シェイクスピアプロジェクト

アカデミーホール(明治大学駿河台キャンパス)(東京都)

2023/11/04 (土) ~ 2023/11/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白かったです。
役者さん達の演技も良かったし、舞台美術、衣裳、音響も素晴らしかったです。
そして、受付から観客へのアテンドまで丁寧でした。
学生さんのパワーを感じ、丁寧に一生懸命作られた舞台に感動でした。
観る事が出来て良かったです!

金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima

金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima

東京芸術劇場

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2023/10/20 (金) ~ 2023/10/26 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ギリギリまで迷って結局観てきた。フランス発のかつて世界的に話題をさらったというこの劇団が、今存在していたとて、往時のものとは変わってるだろうし「過去」のネームとは切り離して観るのが正しいのでは?とか、でもそれだと観る価値も半減するなあとか、ぐじぐじと考えていたのだが、思い切って足を運んでみて良かった。
大局的には劇団とは時代や潮流から生まれ出るもの、だがその特徴を担う演出家なり作家、スタッフまたは俳優が作るものでもある。太陽劇団は演出家が健在で、老体を鞭打って作っているのだろうが口は闊達な女性がアフタートークで「今も作り続けている」現役の喋りを繰り出していた。
舞台は休憩込みで3時間超に及び、装置、舞台機構、仕掛けや俳優の技を惜しみなくぶち込んだ趣向の数々で、日本の佐渡島(金夢島)に居る、と思い込んでいる女性(演出家)がベッドの上で夢見る風景が芝居になっている。だからジャポネスクなデザインも中途半端だったりてんこ盛りだったりカリカチュアしても成立する。中々なアイデアである。
内容をだいぶ忘れてしまったが、金夢島に利権を漁りにやってきた「おぬしも悪よのう」な悪役を出し抜いたり、佐渡島らしく能舞台をそのイベント会場としたり(そこそこ広いその舞台は可動式のピースを瞬く間に組み替えたりはけたりする)。喜劇調が基底にあり、時に辛辣な批評性高い場面を織り込んだりする。その部分は新鮮であった。例えば、あるデモか集会の様子を実際の音声で聞かせたり(その場面はそのまま暗転し観客に投げ切りとなる)、様々な言語で詩が読まれたりする。訳語を字幕で追うのみだが、魂の叫びが聞こえる。終盤、眠っている老女(金夢島に居ると思い込んでいる演出家)と夢の中の相手?と、詩的な言葉の断片を投げかけ合うゲームをやる。その断片が勿論訳語であるが鮮烈な印象の連鎖となって浮遊していく。
演劇が総合芸術であることを実感させる気合いの入った舞台で、多彩なものを織り込んだこれに該当するタイプを思いつかないが、舞踊作品の抽象性に匹敵し、かつ物語性もある。規模の大小を問わねば総花的・寄せ鍋的な舞台は日本産のを観ていそうだ。初めての感覚というのでなくある種のセオリーに則っているが、個々のアイデアは目が覚める。機構的な演出は宮城聰を思い出した。日本の伝統芸能のエッセンスが、日本人以上に(外部からアプローチするからこそのざっくりな捉え方で)デフォルメして表現されたりするのは楽しい。カタコト日本語を飛び交わさせる場面もあり、笑いを起こすような「いかにも」な場面がチョイスされてるのもセンスである。4、5回コールがあって、演出家が呼ばれて漸く収まった。

へたくそな字たち 【神奈川公演】

へたくそな字たち 【神奈川公演】

TOKYOハンバーグ

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2023/10/12 (木) ~ 2023/10/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

追記をしようと思ったら、未投稿だった。何度か推敲して送らず下書きが残っていた。
・・以前この作品を観た印象から随分変わったのが、(戯曲の若干の改変も恐らくあったのだろうが)芝居の質感と言おうか、演劇的作為にも関わらず生々しさが微妙に勝っている肌触りである。劇場も異なり、今回は俳優を間近で凝視した。勿論俳優の布陣も異なり、良い座組であった。

同じ作演出で今春、一人芝居を打った松熊つる松を、間近で見ていたにも関わらず気づかず(この人いい感じで演じてるな~、と)、観劇後にパンフを見てあっと気づいた。役を見せる優れた器であり、この人の風貌は中々視覚的に覚えられない(普通は顔より名前が覚えられないのだが逆に名前は十年以上前の初見から覚えている。まあ特徴的な名前であるからして)。
ベテラン女性教員に槌屋絵図芽。毅然とした姿が感情豊かなキャラ、これがさほど多くない台詞の合間の風情から立ち上っている。これ以上ないキャスティングだ。この役については後述。
新任教員の片平喜録との対象も、おいしい。
廃品回収のトラックを転がす兄貴(つうかオヤジ=甲津拓平)、そこに上から声が掛かるので見るとノッポの孤児出身の青年(山本啓介)が建築現場で鳶をやってる。脇からもう一人中国訛りのシュッとしたの(脇田康弘)が覗く。内装業者として入ってるのだという。学校以外のプライベート(というか仕事)の時間に、三人が揃う絵に描いたよなシーンが、演劇表現の「省略」とも、偶然の出来事のようにも見える両義性が、何気に高度である。
今時の若者(と言っても舞台は1980年代だが)を吉本穗果が演じ、ヤンキーが入ったキャラが周囲に存在を許されてるのが救いにも見える生硬さが、あるとき、動物園に親戚が居るという新任教師の手引きで彼らだけに「それ」の見学を許された日に、忘れ難い変化を刻む。吸い込まれるように「それ」を凝視する彼女は、犀(だったかな)の出産に説明不能な感覚を覚える。人ではないその存在が、嘘で覆いようのない実在を、自分もそのように生まれたという否定しがたい事実と重ね合わさるようにして、だろうか、彼女を打った事が伝わってくる。
授業中にお喋りな中国人男性が歴史についての自説を語り、韓国からのニューカマー(橘麦)もまじえて論争になるのもいい。言い合う事の醜さ、ではなく清々しさがある。
現役を引退して中学に入学した天ぷら職人のおじいさん(山本亘)が、ある意味で中心的な役柄となる。小さな工務店社長である彼の息子(飯田浩志)に連れられ学校を訪れるのが冒頭のシーン。応対する副校長(藤原啓児)の真面目でお間抜けなキャラで冒頭の笑いを掴み、彼がハケた後で現われるおじさん(宇鉄菊三)が先生に間違えられ、気を良くして暫くそこに居続けるという古典的な笑いも。中盤その背景となる回想場面では、夜間中学の先輩である鳶の兄貴の嫁さん(これも孤児出身の肝の据わった姉貴=橋本樹里)との二人の部屋を訪ねて来たのがその息子。兄貴の建築現場の現場監督で、夜間中学の相談を切り出すまでにその兄貴が字が読めなかった経緯を蒸し返して語り出すので、聞いてる内に戦闘モードに入った姉貴が彼に詰め寄るというエピソード紹介である。(これで全員出たかな?)もう一人。町屋圭祐氏演じるのが軽度の障害を持つ青年。片足が不自由で引きずって歩き、顔をゆがませて喋るが自分でやれる事を淡々とやり意思が明確で自分の意見を持つ、集団の成立が実はこういう存在に助けられている事が多い、ムードメーカー。

最も紹介したかった場面は、野外授業である。
段々とグループに分かれて、分からない漢字を書き取る。「あれは何?ええと、○○とあるから、ああで、こうで・・」と言い合うのだが、観客にすればこれは連想ゲーム。正解まで親切に言わせないのがいい。結局分からないものもあったが、ギリギリ、辛うじて「あああれか」と分かったものもあった。クイズを解くというよりは、彼らの未知の物を探る「目」に同一化して行くこれはプロセスになる重要なシーンだ。

そうした彼らの「学校」生活も終わりを迎える。その場におじいさん生徒はいない。代わりに卒業証書を受け取りに来た息子が挨拶をする。そして読み上げられるのが、彼ら一人一人に出されていたが、提出に至らず置かれていたので持って来たという「自分の手で書いた手紙」の宿題。おじいさんの言葉を卒業式で聞く。吉本が「何のための学校だったのか」と荒れる。そして劇中、ある授業で先生が出した質問におじいちゃんが答えたその答えが反芻される。

実は終盤、おじいさんが教室に居て、授業が中々始まらない、副校長が槌屋先生を慌てて呼びに来るが居ない、どうしたんだろうという場面がある。最初はのんびり構え、やがて何かを察した生徒らが全員いなくなった後、おじいさんが黒板の空白に書かれるべき字を書いて去るのであるが、照明変化に気づかなかったためか、おじいさんは「実在している」と見てしまった。だから槌屋先生が何に、誰に(どの緊急事態に)向かったのかを終劇後まで探っていた(何か見落としたエピソードあったっけ・・と)。
だから終わりへと進んで行く劇に本当は付いて行けてなかったのだが、おじいさんは既に亡くなった後か、または息を引き取る前、魂がこの教室を訪ねた、という事だったのだと解釈した(実はそれで合っているのかも自信がないが、まあ多分合ってるでしょう)。
山本氏はあの山本学、圭兄弟のその下の弟だと言う。兄二人程には映画・ドラマに出なかったが俳優を続けて年輪を刻んだ人だったのだな。

ネタバレBOX

槌屋絵図芽女史演じる教員の姿を見て、想起したのは(例によって引用恐縮)宮台真司が最近よく言う「空気を変える人」の事だ。

日本人は「平目キョロ目」で自分の主義主張や思考で物事を決められない人間が多い、という事から、その弊害として、空気を読まずに勇気を持って本当に思っている事(正しいと思う事)を発言する事に困難が生じる。
ある調査によれば、貴方はクラス(集団)に何人の味方(又は頼れる人)がいたら、曲がった事を正そうと提案する勇気を持てるか? という設問に対して、諸外国では2,3人または数人いれば言える、と答えたのに対して日本は「クラスの半分」だったそうである。
事程左様に日本では、いじめをやめろ、と言える人間が(全員がそう思っているので)少ない。つまり悪い事態を良くしようと提言する発言そのものが出づらい土壌がある、という訳だ。
だが例外がある。そのクラスを導く教師が対等性を重んじ、公正さを重んじ、小さな意見にも耳を傾けようとする、毅然とした態度を貫ける人間である場合に、ガラッと空気が変わる。生徒は物が言えるようになる。
それは地域のリーダーにも集団や組織のリーダー的存在、引いては国のリーダーにも言えるかも知れない。安倍が自分を批判する人間を敵と見なして我が方に付く者と批判する者とを分断するタイプの政治家だったことは、上記の条件とは真逆。寄らば大樹と寄りかかる人間を作り出し、己の考えを貫く人間にとっては困難な空気をより押し広げた。
人の道を重んじる「大人」がそこに居るか否かで空気が変わり、人の振る舞いが影響されてしまうという事であるが、日本では、そのキーマンがいなくなったら、元の木阿弥となるのが悲しい。
自律的な振る舞いに慣れていないのが日本人のスタートラインだとすれば、この意識の変革には歳月を要するだろう。

劇に戻れば、夜間中学では損得を度外視して「関わる」人の輪がそこにあった。芝居はその事が裏付けを持って感じられるものだった。
時代設定は1980年代後半で、既に高度成長期を終え不況~バブルを迎えたあたり、競争原理が可視化された「偏差値」教育の場とは一線を画した、夜間中学という場所がそれをもたらしている事は明白で、ぶつかる時はぶつかる本音のコミュニケーションが書き込まれ、美化されていない。関係が自然に成立している事の裏付けがディテイルで充実していたのが、前回観たバージョンを超えてたなと感じた部分。
吉良屋敷

吉良屋敷

遊戯空間

シアターX(東京都)

2023/11/01 (水) ~ 2023/11/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

スタイリッシュな時代劇。色々と不明なことが多い歴史的事件ですが、吉良サイドに立った本作は実に見事な解釈でした。

このページのQRコードです。

拡大