最新の観てきた!クチコミ一覧

3261-3280件 / 186235件中
降臨SOUL~風燐火斬~

降臨SOUL~風燐火斬~

降臨SOUL製作委員会

六行会ホール(東京都)

2024/09/25 (水) ~ 2024/09/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

倉田瑠夏さん出演。
先日ご結婚された倉田さん。アイドリング!!!歴代35人のうち16人が結婚を公表、その後舞台出演されたのは1号加藤沙耶香さんだけでした。倉田さんが2例目になります。

その2015年、同じく武将を降臨させる舞台「新・戦国降臨ガール」のサイン会で加藤沙耶香さんに「おめでとうございます」とお伝えしたことを思い出します。

そんな歴史ある「武将降臨!」でおなじみのシリーズですが、加藤さんや玉川来夢さんが出演されていたころとは異なるストーリーみたいですね。見てないですが前作は昨年で、来年5月に続編があるそうです。なかなかにぶっ飛んだ設定、降臨時にはなぜか欧米訛りの武将紹介、嫌いじゃないです。声がどなたか知らなかったのですが、パフレットによると 桜町たろ さんという方なのですね。

ネタバレBOX

タイトルから武田信玄がメインになると予想して臨みました。その雛形羽衣さん、個人的には「強い」というイメージを持ってなかったので新鮮でした。

アリスインプロジェクトさん系の舞台(戦国降臨、魔銃ドナー、デッドリーなど)の過去の観劇では、舞台経験の少ない演者さんにハラハラすることもありました。個人的にはそこの期待は小さめです。

しかし栞菜さんや舞川みやこさんといったベテランの存在は、どっしりとした安心感がありますね。雛形さんにもその風格を感じました。経験豊富な方々が、全体を引っ張ってくれたという印象です。

予告によると、次回作では六文銭の真田幸村、徳川家康が。羽柴は豊臣に昇格し、ますますぶっ飛んだ楽しいものが期待できそうです。
海のない島

海のない島

劇団B♭

テアトルBONBON(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

旗揚げとのことでしたが、皆さんどこかで拝見したことのある素晴らしい俳優さんたちの演技、面白くないわけがありません。特に伊藤さんのお芝居は滑舌もよく味のある演技で好きですね。個人的には少し行ったり来たりが追い付けないときがありましたけど、個人のお芝居に引っ張られて拝見してました。また、第二回公演も期待していますね。

ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

見応えがありました。キャスター付きの襖での場面展開と、歌、時折響くリズム音の音響もとても利いていて、おおっとなりました。とても面白かったです。

ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

東京で公演の時に何度か拝見していますがいつもテーマがしっかりしていて確かな演技で見ごたえのあるお芝居を見せてくれます。今回は滑車の付いた襖での場面展開素晴らしかったです。内容も少し難しい部分もありましたが、コミカルな演技もあって肩の力を抜いて楽しめました。またの機会を楽しみにしています。元気な後藤さんのお芝居を見られてよかったです。

現代韓国演劇2作品上演「最後の面会」「少年Bが住む家」

現代韓国演劇2作品上演「最後の面会」「少年Bが住む家」

名取事務所

小劇場B1(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

『最後の面会』

流石の傑作。これを日本人ではなく韓国人が記したことが文化の強度を物語る。日本人はこんな話、もう誰も求めてはいない。日本人が欲しいのは手が届く恋愛物語と成功物語だけ。この国の教育はきっと完成されたのだろう。支配層の理想通りに。

刑務所の面会室、机の上に仕切りのアクリル板のみ。死刑囚と面会人はシーンによって位置を入れ替えもする。客席に背を向けて座る手前側の者の表情は板に反射して映る。ステージの角の隅に丸椅子が一つずつ。二人の刑務官はかつての父親になったり、事件を起こす前の自分になったりする。

オウム真理教、死刑囚林泰男(山口眞司氏)。
長文の熱意溢れる手紙を送り面会に漕ぎ着けた女性ルポライター(佐藤あかりさん)。
若き日の林泰男を演ずる奥田一平氏。
国鉄職員だった生真面目な林泰男の父に髙井康行氏。

大学を卒業しバックパッカーとして世界中を放浪。帰国後、「オウム神仙の会」(後のオウム真理教)と出会う。自己の救済の為に解脱を果たし、その上で衆生(全人類)の救済に至ろうと考えた。最終的にはこの道こそがこの世の全ての人間が苦しみから解放される唯一の方法だと信じた。幾多もの事件を重ねたオウム真理教、教団本部への強制捜査が間近に迫り、捜査の撹乱を狙って大きなテロを計画。1995年3月、5人の信者が走る地下鉄車内で神経ガス・サリンを散布。霞ヶ関駅に勤める官僚の通勤ラッシュを狙って午前8時、サリンの入ったビニール袋を床に置き、先端を削った傘で穴を開けて逃亡。死者14名、負傷者6300人。林泰男だけサリンを3袋持ち込んだ為、逃亡指名手配中に「殺人マシン」との呼び名が付く。麻原彰晃奪還の為に手段を選ばない狂信的テロリストのイメージ。

この世を良くしたいと思った。苦しんでいる人達を救いたいと思った。誰もが公平に平等に生きる喜びを享受出来る世界に。その為には自分を犠牲にしようと。

山口眞司氏は今一番旬な役者。出演する作品全て見逃す訳にはいかない問題作ばかり。こんな凄い存在をリアルタイムで味わえる幸福。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

韓国人作家が林泰男に注目したのは彼が在日朝鮮人だったから。高校受験の為、戸籍謄本を取り寄せるまで彼はその事実を知らなかった。

麻原彰晃は自衛隊にいる在日朝鮮人、被差別部落出身者のリストを入手して個別に勧誘したという。その時の殺し文句は「私は盲で朝鮮人の血と部落出身の三重苦を背負って生きてきた。お前の苦しみは一番私が理解してやれる」だった。(『新潮45』で読んだ)。

当時の感覚を伝えたい。
1994年6月、長野県松本市で「松本サリン事件」が発生。謎の毒ガス「サリン」の散布により住宅街で7人死亡。付近で731部隊の展示会があったことからそれとの関連性が指摘された。当時の感覚では何かよく分からない時事ネタ。「魔法使いサリン」なんて普通にネタにされ、忌野清志郎率いるTIMERSは「バラ撒けサリン」と武道館で大合唱させていた。みんなそんな感じ。オウム真理教はふざけた宗教団体のイメージで織田無道とか「こんなん出ました」の泉アツノ・ライン、バラエティー枠だった。
明けて1995年1月、阪神・淡路大震災が発生。それも東京ではリアリティーがなく、どこか遠くの出来事のようにブラウン管を眺めた。3月、地下鉄サリン事件が発生。職場でテレビを見てすぐに『太陽を盗んだ男』を連想。原爆の代わりにサリンを撒いたんだと思った。こんな世の中、ぶっ壊しちまえと皆思っていたので周りはただ面白がった。二日後、ガスマスクを着けカナリアの入った籠を下げた捜査員がオウム真理教の施設を強制捜査。その辺から現実感が失せ、何だか誰かの妄想の中に取り込まれたような感覚。新聞TV週刊誌、プロレスの煽りのような刺激的な惹句が躍る。じゃあ今まで自分達が握り締めていた筈の現実感とはそもそも何だったのか?夢の中で茫洋とする感覚。何が正しくて何が間違っているのか?オウム真理教関連の書物を貪り読み、自分は入信していた可能性があると気付いてゾッとした。

オウム真理教絡みで一番衝撃を受けた作品は山本直樹の漫画『ビリーバーズ』。(映画化されたらしいがそれは観ていない)。今作の作家、キム・ミンジョンさんにも是非読んで貰いたい。

ラストが要らない。こんな話が欲しい訳ではない。他国ではオチが必要なのだろうが、日本ではそんなものは不必要。日本なら麻原彰晃を肯定する話の方がよっぽどショッキング。ラストは観なかったことにした。
ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

生き残ってしまった男の命を売るブラックコメディの前半と、ガラッと変わり切なく悲しい後半の温度差が良かったです。
公演後、演者さん達が見送ってくれたのにきちんと感想を言えずに後悔。次の公演を楽しみにしています!

コラソンのおともらち

コラソンのおともらち

コラソンのあんよ企画

APOCシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

劇団初見。互いにリンクした短編集、大いに楽しめました。にゃんことは特に関係ないようですが。バンドマンあるあるの話やバックヤードでのリアルで辛辣な会話劇。う~ん、グッときましたね。作演出に解説に出演にと大活躍の主宰が印象的。サクサクアーモンド美味しかったです。

ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

カートに装着しただけの6枚の襖だけの装置が秀逸。

ネタバレBOX

衝撃の展開。
ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

戦後混乱期のシニカルなコメディ風の話と思いきや、意外な展開に。グッときましたね.。これも戦争PTSDかな。シンプルだけどトリッキーなセットや当時のファッションを意識した衣装もよかったです。

ピンポンパン!

ピンポンパン!

トツゲキ倶楽部

「劇」小劇場(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/10/02 (水) 13:00

座席1階A列7番

今日の千穐楽も行って来ました🙆
…今公演は途中暗転するものの、ぼぼ役者さんが舞台上に出ずっぱりです💦
何度か拝見して行くうち、それぞれの役者さんの頷きや表情に、細かい意味がある事に気付きました。
テンポ良い会話劇の中で、自分のセリフが無い時の演技がいかに重要なのか!って事を思わせられる、とても素敵な作品でした。

Spirit Seek Story

Spirit Seek Story

Superb Sick Squad

萬劇場(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

!ll nut up famの姉妹劇団らしい程度の知識で、出演陣の名前もろくに確認しないまま観始めたら、冒頭の群舞ですごくキレのいい動きをする子が。思わず目で追うと、ドガドガプラスで観て以来、気になっていた椿千優だった。元気が出る楽しい舞台で☆一つ追加。誘ってくれた知人に感謝。

遺失物安置室の男

遺失物安置室の男

劇団夢現舎

新高円寺アトラクターズ・スタヂオ(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/14 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

素晴らしかったです。いつものことながら不条理と前衛の塩梅が秀逸です。そしてこれまたいつものことではありますが、狂気の含有率がこれまたちょうどいいです。舞台終盤に必ずくる狂気みたさに夢現舎を見にきているところがありますし。それと、今回はことば遊びが随所にみられ、アカデミックなことばを使うと、いい感じで言語哲学や現象論がスパイスとして効いていましたね。あと、そうそう、バックの絵、めちゃくちゃ立体的でよかったです。それとどうでもいいことですが、前説で「舞台終了後なら舞台を撮影されてもかまいません」とのことでしたが、舞台の終了後は暗幕だけだしw なにはともあれ、今回も最高の時間をありがとうございます。次回作も期待させていただきます。過去作の再演も期待させていただきます^^

ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

 板状、基本的には素舞台。滑車付きの障子数枚を場面、場面で移動。衝立、間仕切り、袖、或いは裏に書かれた文字、写真を用いて必要に応じたインフォメーション掲示板として用いる。この辺りの演出はグー。然し脚本は劇作家の勉強不足が出てしまった。演技は悪くない。

ネタバレBOX

 基本的に内容は敗戦後のどさくさから東京タワーが建設された(1958)頃迄。場面によって主人公らの従軍時代が回想シーンとして描かれる。面白いのが、今作で奇妙な仕事をやる登場人物2人の仕事に纏わる最初のシーンで彼らの仕事が新聞広告に載り、その内容が障子裏に書かれた文字として表現されている点だ。曰く‟命販賣致し〼“。売るは旧字でますは〼で示されているのが実に良い。 
自分が勉強不足と指摘したのは、戦中、戦後の描写が余りに表層的と見えたからだ。オープニング早々の模様は障子に張られた写真を移動させつつ見せる内容で所謂『玉音放送』の一端も流されるが敗戦直後の都市部の飢えは極めて深刻で餓死者も多く出た。戦中の方が未だマシなくらいであった。その訳は、戦中は曲がりなりにも配給制度が機能していたせいで極めて粗末とはいえ一般庶民も糊口を凌ぐことができたからであるが、敗戦後はこれも崩れ、敗戦で価値の殆ど無くなった日本通過はハイパーインフレを起した為、生き残る為に人々の多くは家宝を農家に売り食物を得るというようなことがザラであり、庶民は生き残る為に何でもやった。敗戦後長い間、ラジオ・TVドラマの台詞にも「叩けば埃の出る体」という台詞が頻出していた。こんな状況の中で多くはヤクザが仕切る闇市が隆盛をきたし、利権を争う争闘も多発した。因みに特攻帰りの青年らが新興勢力としてこれらのシノギを巡りヤクザともことを構えた。背景には軍が特攻の恐怖を紛らわせる為にシャブを用いていた点も見逃せない。特攻生き残りの若者が抱えていた憤懣やるかたない心情の苛烈と体験して来た亡き戦友たちへの複雑な念、生き残っちまった自らを制御仕切れない「祖国の様変わり」に対する劣情と悔しさの爆発を想像してみて欲しい。
 余談ではあるがシャブは敗戦後も合法的に薬局で売られていた。薬品名をヒロポンという。敗戦後も長くこのようにシャブが合法化されていた理由は、国策としてシャブが用いられていたことが中毒者を産み簡単に禁止できなかった、という理由以外には考えられまい? こういった状況をそれとなく挟んで事態の深刻さをもっと皆に分かるようにすべきだったと考える。
ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白い、お薦め といっても東京公演の楽日に観劇。
三島由紀夫の或る小説をモチーフにした現代劇。同時に物語の設定から反戦劇といった印象も受ける。タイトル「ゆうせいむしむし」は、四字熟語「遊生夢死」の否定のよう。説明にあるように、戦争で死ななかった男が 意味ある「生」のために無謀な「死」へ向かう。

物語の始まりを戦後間もなくにしているところが妙。これによって生きらえてしまった復員兵が、これからどう生きていくのか、いや何もせず、ぼんやりと一生を過ごすのか。ここから三島作品をモチーフにした話が展開していく。チラシの表に「死ねなかったワタシの命 どなたか 買ってくれませんか」と。この突飛で物騒な言葉、日本人には それほど耳馴染みがないわけでもない。やくざ映画や浪花節など、どこかで聞いたことがある。勿論 物語に関係しているのだが、自暴自棄になっているのではなく、生きる価値を見出そうと もがいている<思い>のようだ。

小劇場の特長を生かした演出が巧い。少しネタバレするが、キャスター付きの何枚かの障子戸を回転させながら、情景と状況を描き出す。瞬時に転換するようで、実に小気味よい。
(上演時間1時間20分) 

ネタバレBOX

舞台美術は先にも記したが、6枚の障子パネルのみ。そこに異なった絵柄を張り付け 情景を観せる。素早く動かし芝居の流れを途切れさせない工夫が好い。
舞台衣裳は、軍服や着物といった戦後を思わせる洋装・和装が独特の世界観を作り出し、また輸血シーンの小道具は滑稽かつ怖いといった不思議感覚にさせる。

冒頭、敗戦を知らせる玉音放送を聞くシーンから始まる。お国のために戦死することなく復員してしまった男 ヤスオの無念さ。自殺(切腹)しようとするが、踏ん切りがつかない。その様子を見ていた男 十蔵に命を買われる。十蔵は「命販売いたします」の看板を掲げた商売をしている。さて、モチーフにした小説は「命売ります」(1968年連載)で、自殺に失敗した主人公が「命を売る」ビジネスを始め、奇々怪々な依頼に応じる中で「命」と向き合う様子を描いたもの。

生き残った復員兵が、今までの価値観と180度違った世の中で どう生きていくか。一度死んだ命、命を買われ それを売るという逆の発想の面白さ。一度死んだ命、色々な柵から解き放たれ 重荷がなくなった分、自由な思考と行動が…そこに戦後日本の姿(社会)をみる。それにしてもヤクザの妻や愛人の奇妙な愛憎、毒薬を作る女や輸血しないと死ぬ女など、一見バラバラと思える場面がどう関係し収斂していくのか興味を惹く。

戦後から高度成長期への過渡期、その(個人)意識の変化を描いているが、この時代設定が妙。そして自分(ヤスオ)は何者なのかということが段々と明らかになり、戦死した戦友たちの想(重)いを背負って生きていることを知る。いや生か(輸血)されているといった悲哀が…。妄想・幻影といった奇妙なエピソード紡がれていくが、それはヤスオの心の闇(忘れたor忘れたい記憶)であり光(今後の生き方)を意味しているよう。そこに戦中戦後を生き抜いた人々のリアルな姿が立ち上がる。物語は、戦後の社会情勢や個人意識を通して、現代社会を生きる人々(我々)に繋がっている と言えよう。まさしくタイトルに準えた人生観を示唆している。
次回公演も楽しみにしております。
流れ星

流れ星

劇団五期会

ABCホール (大阪府)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

満足度★★★★★

最後には自然と涙が零れました… 年代はかなり古い(1970年代)ので、二回目にもかかわらず、ピンとこない(ちあきなおみ?4つの約束?)点はあったものの、時代が変わってもある程度設定をアレンジすれば演じることができる良作だと思います❗配役も演出もとても良かったです❕

流れ星

流れ星

劇団五期会

ABCホール (大阪府)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

満足度★★★★★

最後には自然と涙が零れました… 年代はかなり古い(1970年代)ので、二回目にもかかわらず、ピンとこない(ちあきなおみ?4つの約束?)点はあったものの、時代が変わってもある程度設定をアレンジすれば演じることができる良作だと思います❗配役も演出もとても良かったです❕

誰が私を抱くのか

誰が私を抱くのか

珊瑚とサボテン

アートスタジオ(明治大学猿楽町第2校舎1F) (東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2024/10/04 (金) 18:00

135分。休憩なし。

コラソンのおともらち

コラソンのおともらち

コラソンのあんよ企画

APOCシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

2年前にかぎしっぽを拝見して2作目の観劇。今回もとても絶妙な短編3作、とても面白かったです。全てのお話、すこしづつかかわりがある辺りも絶妙でした。内容も難しいテーマだけど、笑いも交えて、でもチクッとして、なんか心揺さぶられる内容でした。前回拝見した時も思いましたが、幕間の西山さんの語り、コメントも絶妙で、ほんと良かったです。役者の皆さんも素晴らしい演技。お気に入りの団体さんのひとつになりました。次回公演も楽しみにしています。

広い世界のほとりに

広い世界のほとりに

劇団昴

あうるすぽっと(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

休憩を除いても2時間半以上という結構な長尺だが、そこまでの長さを感じなかった。舞台美術が素晴らしいが、照明を上手く使った演出、音響もいい。

無職の皆さん、ついに反撃を開始する

無職の皆さん、ついに反撃を開始する

喜劇結社バキュン!ズ

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2024/10/05 (土) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

満足度★★★

うーん😔初演から観ているバキュンズファンとしては、物足りない一面が… バキュンズらしさは出ていたが、客演を増やしたことでらしさが薄れていた感が… 大箱で客を入れないとという気持ちは理解するが、らしさが薄れていたと思います(パントいる❔)
次回に期待します‼️

このページのQRコードです。

拡大