最新の観てきた!クチコミ一覧

2941-2960件 / 184697件中
流れんな

流れんな

iaku

ザ・スズナリ(東京都)

2024/07/11 (木) ~ 2024/07/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

劇壇創設の二年目・十年前に初演した作品を、舞台を広島に変え、小劇場で実績のある俳優たちを迎えた横山拓也・作品の再演である。横山は、昨年、「モモンバのくくり罠」で鶴屋南北賞も受け、今や若手劇作家の一方のリーダーとみなされるるようになった。これからはさまざまな要望にあわせての戯曲提供も、商業演劇や大劇場の要請に応じた売れる作品も書かなくてはならない位置にいる。この際🅼ステップを上げた座組で過去作品を自分の劇団の主宰で再演してみるのはいかにも横山らしい。観客にとっても興味深い。
横山の初期の作品では,現代社会の中で、気が付かれてはいるのだけれど、なかなか表立っては一方的に解決できない問題を、それにまつわる人間たちの実生活の姿から描いた作品が多い。いわく、母子家庭の青春問題、障碍者の性処理問題、少年時の事故の後遺症、自然保護、障碍者保護の矛盾。予想できない職場の事故などなど。すべては解決できないけど、それでも人はそこでそれぞれ生きていく。教条的でも教訓的でもないドラマは、非常に新鮮だった。
現代に生きる人々の出発点はまずそこにある生活を見ることだ、という主張は、当時、衰退、硬直して自己中心的な世界に閉じこもっていた小劇団群を一掃する力があった。
関西から出た劇団だが、東京の小劇場界でもたちまち、脚光を浴びた。
「流れんな」もその時期の作品だが、当時は見ていない。ここでも、「貝毒」の処理の問題が、地方の地域活性化の問題と絡んで扱われている。今なら作者もこうは作らないであろうという点も見えるが、初々しさがあって、面白く見た。今回は俳優がずいぶんグレードアップされていて、この俳優たちの芝居でドラマとして弱いところはずいぶんカバーされている。異儀田、近藤の達者なベテランにくわえて、iakuに踵を接して出てきた小松台東の今村、あはひの松尾も健闘、最近見るようになった宮地綾もなかなか良かった。この点でも再演の意味はあった。
横山は次はPARCOのファンタジーの一月公演を書くという。なれない座組だが、挑戦の成功を祈っている。うまくいっても行かなくても、これを糧にしてすねたり、小理屈に走ったりしない(これが大事)作家精神の太さを買って期待している。

しまって、あけないで

しまって、あけないで

ーヨドミー

TACCS1179(東京都)

2024/06/26 (水) ~ 2024/06/30 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/06/27 (木) 14:00

昏睡から覚めたら20年間の記憶を失っていた45歳の主人公がその記憶と「20年間に失ったもの」を取り戻そうとする物語。
失われた記憶は良いことばかりではなくむしろ取り戻さない方が良いのでは?というものの方が多いように思われるが、あるきっかけから好転しそうに見えて……なあたりは「一筋縄ではゆかない」藤丸作品の真骨頂? また、オープニングと対を為すエンディングの演出も見事。
なお、記憶喪失/記憶障害絡みの連続ドラマが3本もあった今期、本作も含めて企画時点では互いの存在を知らなかったであろう、こんなシンクロニシティもあるんだなぁ…

地の塩、海の根

地の塩、海の根

燐光群

ザ・スズナリ(東京都)

2024/06/21 (金) ~ 2024/07/07 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

「ウクライナ情勢を重層的に描く」

 坂手洋二は2022年に映画監督の瀬々敬久からの依頼で、ロシアのウクライナ侵攻に反対するイベントを開催した。そこで行われた小説『地の塩』のリーディング公演が本作の発端である。

ネタバレBOX

 このリーディング公演の模様を主軸に、かつて燐光群がウクライナで行った公演での体験、そして迫害を受けたウクライナ人の模様を重層的に描いていく。雑誌『通販生活』が表紙でウクライナ侵攻を猫の喧嘩に例えたため炎上した事件も盛り込まれ、随所に私小説的な視点が入り込んでいたところが独特である。

 俳優たちは何役も兼ねるうえにいくつもの時間軸が交錯するためじつにどっしりと厚みのある見応えである。作者の主張は明白だが、時としてそれが強すぎるきらいがあるため好みの分かれる内容とも思う。
いっかいやすみ

いっかいやすみ

ポッキリくれよんズ

シアター711(東京都)

2024/07/12 (金) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

この設定には身につまされますね。自分にとってはとてもリアルに響きました。

尺には尺を

尺には尺を

イノセントギアカンパニー

劇場HOPE(東京都)

2024/07/10 (水) ~ 2024/07/15 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

女性キャストのみでの、ポップでちょい昼メロ的なシェイクスピア、実にいいですね。メインキャストの方々は豊富な長ゼリフにタイヘンそうでしたが。

朗読劇 夏月夜十景

朗読劇 夏月夜十景

エムズクルー

新宿眼科画廊(東京都)

2024/07/12 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

お盆にぴったりのおはなし。想いという量子は時空をまたぐ。見えないものは大きいなと楽しく観劇できました。

放課後戦記2024

放課後戦記2024

TUFF STUFF

シアター・アルファ東京(東京都)

2024/07/07 (日) ~ 2024/07/15 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

昨日のTeam Redに続き、市川美織が主役となるTeam Pink回。他のキャストは数名を除いてほぼ変わっていたと思うが、全体的にはこちらの方が安定していた印象。市川美織に思ったよりも座長感がなかったが、昨日の阿部凛は、過剰な気負いのようなものがそう見せていたのかも。

『口車ダブルス』

『口車ダブルス』

劇団フルタ丸

小劇場B1(東京都)

2024/07/10 (水) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

評判に違わぬ面白さ。
講談そのものは寄席で多少聞いたことがある程度ですが、テンポ良く進むあたり、この形は良いと思いました。

『LENS』

『LENS』

自由劇場

神戸大学・出光佐三記念六甲台講堂(兵庫県)

2024/07/13 (土) ~ 2024/07/15 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

大正末期の舞台をリアルに再現する見事な舞台美術☆物語も面白く久々に拝見するジゲキはやっぱり最高でした\(^o^)/ありがとー♪

朗読劇 夏月夜十景

朗読劇 夏月夜十景

エムズクルー

新宿眼科画廊(東京都)

2024/07/12 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

怪談とはいっても、オカルトっぽい内容ではなく、平山盧江の短編小説「投げ丁半」「二十六夜待」をベースにした純文学風の内容が分かるとぞっとするような朗読劇でした。朗読劇とはいっても、動きのない舞台ではなく、登場する演者さんの人数も多く、シーンをイメージできるような舞台でした。
大人のための怪談劇…そんな感じの1時間30分でした。見入ってしまう舞台というのが私の印象でした。

オーランド

オーランド

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2024/07/05 (金) ~ 2024/07/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

今年の屈指の舞台である。。
昨年から今年、作品を見ることが少なかった栗山民也の準備万端、全く隙のない気合の入った演出に宮沢りえが見事にこたえ、それを取り巻くスタッフ、キャストもそれぞれ力量を発揮して、近代から現代へ時空を飛ぶオーランドという一人の人間を通して世界を見ることができた。
終演後、劇場を出て、諸国民の観光で雑踏するスペイン坂を抜けて。渋谷の街に降りていく。雨もよいの十字路に立ってみると、そこが観客にとっては芝居の幕が降りる時であることに気づく。実に稀な「演劇的」一夜になった。

オーランド

オーランド

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2024/07/05 (金) ~ 2024/07/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ほぼ全編、宮沢りえ演じるオーランドの、詩を朗読するような独白の台詞が延々と続き、ヴァイオリンの独特の背景音楽が加わる不思議な雰囲気の芝居。宮沢りえ氏は大量のあんな台詞をよく覚えられたものだと感心するし(間違えたとしても観客にはわからないが)、ところどころ入る4人の男優との掛け合いも面白い。ウェンツ氏があんな役者になったとは。

朗読劇 夏月夜十景

朗読劇 夏月夜十景

エムズクルー

新宿眼科画廊(東京都)

2024/07/12 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 ベシミル! 最高レベルの朗読劇。脚本、演出、物語展開の機序、役者陣の実力、舞台美術、照明、音響も見事であり、各々が上手く噛み合って楽しめる。華5つ☆。尺は約90分。

ネタバレBOX

 開演前には何と憂歌団の曲が流れていた。大好きなバンドなのでいきなり引き込まれる。それにしても何とセンスの良い曲たちであることか! 釜でしか生まれなかった本物のブルース。流石に音響も劇場用とあって細部の音までクリアに拾っており、自分の部屋で聴く安物の音響装置では味わえない音色だ。先ずこれにイカレタ!
 明転するとこの鰻の根床のように細長い空間を、演者に京都ゆかりの方がいらした所為かとても上手に用いていることに感心させられた。舞台美術はホリゾントに衝立を設けて袖を拵え、上演中には溜まりとして用いつつ、出捌けに使われる。床几形式の椅子は格子になっておりベンチ式に用いたり、片側の足を床に立てて用いたり、予め設置してある木柱二本の各々と組み合わせて全く別の構造物を作り出したりと千変万化。天板の丸い椅子三脚も各々高低差があって朗読する演者が座ると声の位地が自ずと変わり微妙な声音の発生源の位地がずれて極めてポリフォニックに響く。劇場長辺側には行燈に見立てることのできる朧な照明が灯っているが作品に応じて総ての小道具のレイアウトは適宜変化する。
 この際のセンス、場転のスピード等も見事だ。また噺の内容によって擬音効果を巧みに用い臨場感を盛り上げるのも、ハッシと叩いて噺を進める手際も見事、祭囃子で音響を用いる以外、殆どは演者自らが小道具を用いてこなす。用いられる器具は按摩の用いる女笛からチベット仏教の仏具、波音を発生させる道具等々多用であり、実に効果的に用いられる。
 構成も巧みでかつては良く行われたという怪しげな者達の登場する百物語のような作品群から選ばれた短編数編及び劇仕立ての世話物長編二編。演者は何れも芸達者、声量も適宜で間の取り方が見事なので演じられる個々の作品総てに命が宿り極めてヴィヴィッドに迫ってくる。最高レベルの朗読作品群である。
朗読劇 夏月夜十景

朗読劇 夏月夜十景

エムズクルー

新宿眼科画廊(東京都)

2024/07/12 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

朗読劇だが、比較的狭い空間にセットを設え、それによって情景豊かに紡いでいく。怪談というよりは不思議な妖艶噺と信仰噺といった印象だ。構成は大括りに前半と後半、まず朗読劇の企画(怪談会)に掛かる前半、続けて物語2編が後半として展開していく。

説明にもあるが、明治末期から昭和初期にかけての、百年に一度の怪談ブーム。文壇や演劇界、花柳界など都内各所で開かれていた怪談会や百物語。それらの会の記録と主宰の一人・平山盧江の短編小説をドラマアンソロジーとして上演すると。
前半は、会の記録から佐々木喜善氏に焦点をあて話を組立てる。そして今年の元旦に起きた能登地震から明治時代に起きた三陸の地震へ繋げる。災害に係る経験…自然の前では人間は無力、それでも生きていくといった力・逞しさを描いている。その目に見えない不思議な<力>は、物語の中に表れる超常現象もしくは怪奇・怪談に繋がるよう。後半は、怪談会に名を連ねていた新聞記者であった平山氏の小説「投げ丁半」と「二十六夜待」が格調高く語られる。

怪談話という先入観があるため、前半の怪談会、それも冒頭部分は少し早い〈喋り〉に感じたが、物語2編は情感に溢れ実に見事な〈語り〉だ。
今まで聞いてきた朗読劇の中ではレベルが高く 驚かされた。
(上演時間1時間25分 休憩なし) 7.15追記

ネタバレBOX

舞台美術は、縦型の和風照明が周りを囲むように点在。冒頭は、中央奥と上手に縁台が逆Ⅼ字に置かれている。下手に高さある椅子、その近くに丸椅子が倒れている。話や物語の展開によって、それらの道具の並べ替えをするなどして情景を表す。

話の展開は、時代を遡行するように<怪談会>なるものが出来た経緯、そして平山氏の短編小説2編を休憩なしで朗読する。役者は小説=物語とト書きというかナレーションを担当する者がおり、その役割に応じて読み方を変える。物語中の登場人物は情感豊かに、ナレーション担当は淡々とした語り。その物語にあった雰囲気を漂わすため、例えば衣裳も現代物であれば洋服、時代物であれば和服といった気配り。

「投げ丁半」は、芸子 里奴とその馴染み客の友人である雀部 その2人が登場人物。どこかの温泉地(宿)へ投宿し 馴染み客である男を待つが来られないと…。馴染み客は電報によってその存在を示す。里奴は雀部を誘惑するが 相手にされない。そして夜に蜘蛛が現れ不吉で不気味な…女の情念によって金縛りあったかのような寝苦しい夜。花街を舞台にした艶話。
「二十六夜待」は、ある川もしくは海辺にある商家、その近くに流れ着いた心中死体。身元知れずで不憫に思い 商家の主人が丁寧に弔った。そんな時、男女の行方を捜している商家と置屋の者が事情を説明する。若旦那と遊郭女が川へ身投げをし、あの世で結ばれようと…その2人の亡霊が弔ってもらった主人のもとへお礼に来る。「二十六夜」の信仰と江戸の風俗を描いた心中物。

舞台技術、和風照明の諧調によって時間や情況を巧みに変化させる。和の柔らかく ぼんやりとした照明は怪しくもあり妖しさをも表現。それが怪談話と艶っぽい話と江戸という時代物にピッタリ。音響は 波ざる(波の音)、笛の音、仏具(リンの音)などの小道具で情景を豊かに表す。役者は台本を持ちながら、時にそれら小道具を巧く操り公演全体の雰囲気ー怪談ーへ誘う。
次回公演も楽しみにしております。
『口車ダブルス』

『口車ダブルス』

劇団フルタ丸

小劇場B1(東京都)

2024/07/10 (水) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

フルタ丸初観劇。「うまいな~」と幾度となく感心しながら観た。下北沢B1は馴染みのある劇場だが、舞台をゆったりと贅沢に使ってる感覚が新鮮。未知数であった「講談」要素がどう絡んでいるのか・・そこにやはり関心が向かうが、開場時間の間流れる女性講談の音源がアウトし、開演となると、見台を高くした台上に何と女性二人が座り、講談調の語りが始まる。さて・・・
もっとも自分は講談を「落語」を通してしか知らない。(神田伯山氏の動画を初めて目にしたのは割と最近。)枝雀の秀逸なくしゃみ芸が聴ける「くしゃみ講釈」や、志の輔の全編講談調の新作を今思い出すが、(伯山氏のを聴いて実感した所の)講談の真骨頂である「クライマックス」のテンションであったりが、今回の作品にも盛り込まれ、また時折高座に出てくるフレーズをうまく嵌め込んだりと、単に「語り手(講談師)の進行による劇」止まらない趣向の充実がある。
ストーリー的には舞台となる保険屋の営業部員それぞれの人生模様が切り取られ、各人の人生の分岐点を華麗に(見た目的にはバタ臭くとも)経て行く物語が講談的に綴られる。
正直、出だしは打ち込みの音楽が「和」と合わないな、とか、可動式「見台」台の二人が人に隠れて見えないといった「不便さ」や多少多めな「甘噛み」など物理的要素に引っ掛かっていたのだが、仕込んだ伏線がやがて花開く考えられた台本に、「なるほど」「うまい」と心で呟くのであった。

ネタバレBOX

営業部員たちは男性3名、女性4名。新人女性、枕営業疑惑の女性、やり手の女性ベテラン、そしてじつは落語家を目指していて断念し、「同じ喋くりで身を立てる」仕事として選んだものの・・という女性が居る。これが後半驚くべき変化を見せる。男性にもベテランが一名、彼は音楽のプロを目指していたがバンドを去った過去を持ち、後半思い掛けない展開がある。高学歴で社会的地位の高い学友たちをターゲットに成績を上げているが頭打ちが見えている若手or中堅、もう一人が具体的に思い出せないが、各々が持つ特性に即した物語が書き込まれ、フォーカスされる。このエピソードの配置、ディテイルが「うまいな〜」なのである。
もちろん個人史に深く分け入れば、もっと泥臭くみっともなく、従って行動に至らない事が多くその方が賢明である事の方が多い。が、皆が皆「等しく」課題や傷を抱え、乗り越えようとする群像劇とは「等しい」という点にポイントがある事に気付かされる。一名部外者が混入、彼には「革命」を担わせ、あるいは社内恋愛要素もあって混沌とするが、うまく触媒の機能を果たす。
講談師は俯瞰で物語る存在だが、二人は営業部長を兼ね、部下たちの内面を含めた実情を鋭く見抜いている風なまなざしがある。これが作品のドラマツルギーを決定づけている感があり、そこに何かを感じているのだが、これに関してはお時間となったゆえ、またの書き継ぎにて。
野外劇『パレード』

野外劇『パレード』

公益財団法人武蔵野文化事業団 吉祥寺シアター

境南ふれあい広場公園(東京都)

2024/07/13 (土) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/07/13 (土) 17:00

屋外の演劇はなかなか経験出来ないので貴重だった。
空模様がイマイチだったのが残念でしたが、それで雰囲気が出たような気もしました。

逃奔政走

逃奔政走

フジテレビジョン

三越劇場(東京都)

2024/07/05 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/07/13 (土) 13:00

笑いどころの多い演出で面白かった。
終演後に流れる音楽の中、劇場を出る際に清々しい感情があった。

『口車ダブルス』

『口車ダブルス』

劇団フルタ丸

小劇場B1(東京都)

2024/07/10 (水) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

グルグル回る演出は面白かった 

逃奔政走

逃奔政走

フジテレビジョン

三越劇場(東京都)

2024/07/05 (金) ~ 2024/07/16 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

笑いの中にメッセージ性もある良い芝居だと思います。
あと、三越劇場は初めて行きましたが、新しい劇場とは違う風情がありますね。

『口車ダブルス』

『口車ダブルス』

劇団フルタ丸

小劇場B1(東京都)

2024/07/10 (水) ~ 2024/07/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/07/12 (金) 14:00

講談の醍醐味は、観客をMAXまで盛上げる語り手の熱さ、リズミカルで大仰な節回し、
ト書きも台詞もメリハリつけてすべてこなすマルチぶり・・・と数々あるが
そのすべてを存分に発揮する舞台だった。講談師のお二人、お見事!

ネタバレBOX

客入れの時から講談が流れている。よく分からないが「徳川天一坊」と「赤穂義士伝」?
聴いているうちに、そのリズムが心地よくなってきて期待が高まる。

明転すると高座が二つ、二人の講談師が「第三生命」の営業部員をひとりずつ
紹介しながら物語は始まる。
この講談師がストーリーを回し、登場人物の心情を解説したり補足したりするのだが
驚くことに普通に営業部長として台詞も言ったりする。

クセ強目のメンバーが揃っていてキャラのバリエーションは申し分なし。
彼らのバックグラウンドの描き方、業界あるある、個性豊かな保険の売り方など
盛りだくさんな情報も、講談師が整理してくれるので解りやすい。

講談らしく人情噺的要素もたっぷりで、スタッフの成長を促し見守る人々や、
がんを宣告されたスタッフが昔のバンド仲間に会いに行くところなど
人情に訴える講談の魅力が随所に生かされている。

口跡も鮮やかな講談師二人(真帆・篠原友紀)が舞台を牽引して素晴らしい。
ドラマチックな講談調が、誇張気味のキャラにマッチして相乗効果抜群。
講談に負けない役者さんたちの熱演に惹きこまれた。

このスタイルの作品は、役者のパートと講談のパートのバランスが難しそう。
登場人物のキャラが弱いと講談に負けて、芝居が講談のおまけみたいになってしまう。
二つのパートが拮抗するところに緊張感とリズムが生まれて面白くなる。
2つの高座が移動するのも(動かすの大変そうだが)時間の流れが大きくうねって良い。

この講談シリーズ、すごいですね!
いろんなシチュエーションでまた観てみたいです!

このページのQRコードです。

拡大