瀬沼さんのことを誰も知らない
ライオン・パーマ
赤坂RED/THEATER(東京都)
2024/07/24 (水) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
もうこれはお見事な再演作品ですね。もちろんストーリー自体は前回と変わりません。でもいろいろと加わっている箇所があり,これが見事にハマっていて作品に深みと味わいを出しています。前回よりも瀬沼さんのことが理解できたような気がします。そして,瀬沼さんだけでなく他の方々も皆さん良い味出していますよね。このキャラはこの人じゃなくちゃダメだよねと思ってしまいます。猛暑の中だけど,劇場内は快適で,見応えのある作品だし,出かける価値のあるおススメの舞台です。
オーランド
パルコ・プロデュース
PARCO劇場(東京都)
2024/07/05 (金) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
芸術的理解不能系ひとりごと芝居。
芝居のほとんどが宮沢りえさんのひとりごとで構成されれている。
その独り言が呪文のようでほとんど理解不能。
だからセリフは言葉でなく「ただの音」として私の耳の右から左に受け流してします。
だから眠くなる。
寝てしまったからには「退屈な演劇」と評価せざるを得ない。
ただ、「芸術的」であることは理解できる。
絵画でいうと難解なピカソの絵画のような作品です。
私はこの難解な作品より、分かりやすい写実的な作品が好きです。
私はここ15年くらいテレビを所有していないことから、宮沢りえさんについて三井のリハウス、とんねるずのみなさんのおかげですに出演されていた宮沢りえさんしか知りませんでしたが、変化のしようにすごく驚きました。
そして美しいお姿をキープされているところ、何の脈絡もないセリフを覚えて演技をされる姿には感動をしました。
BACHELEAN バチェリアン
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/08/11 (日)公演終了
ThreeQuarterカウントダウン公演「2…」
四分乃参企画
中野スタジオあくとれ(東京都)
2024/07/26 (金) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
素晴らしかったです。全共闘と機動隊の複雑な関係がいい感じで描かれていました。もし劇団復活することあったら今度は高野悦子の『二十歳の原点』を演じてもらいたいです。なにはともあれ、すごくいい時間をすごさせていただきました。あ、音効さん、演者と息があっていて音効さんGJ!です^^
BACHELEAN バチェリアン
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/08/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
愛を再確認する展開、その描き方はベタだが 楽しませようとしている。多くの女優(11人)が1人の男性を今でも そしてこれからも愛し…。男は非の打ち所がないような好青年、そして資産家でもあるが それを自慢しない。その彼がある事情によって記憶喪失になり、今まで付き合った女性…元カノから改めて結婚相手を探す というもの。
男にとっては自分(記憶)探しだが、一方 元カノ達の気持はどうなのだろう。「花嫁を選ぶオーディション合宿」に参加し恋愛バトルを繰り広げる。この人と結婚…絶対選ばれたいという貪欲さがもっと 観たかった。オーディション進行役が、彼と元カノ達の(過去)関係をそれぞれ説明するが それも表面的だ。なんとなく記憶喪失になる直前まで付き合っていた彼女の気持を際立たせるために敢えて暈し曖昧にしたかのよう。
彼の経営している組織に係わる違和感が…。少しネタバレするが、終盤 その組織が乗っ取られ という事態に陥る。それを伏線として次の展開、そんな予定調和なことが分かってしまうのが少し憾み。
(上演時間1時間50分 休憩なし)
かわいいチャージ’24
人間嫌い
シアター711(東京都)
2024/07/24 (水) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/07/26 (金) 14:00
座席1階
「かわいい」の単語が何十回とさく裂する。「かわいい」を何のために求めるのか。どう「かわいく」仕上げるのか。そもそも「かわいい」って何なの? メイドカフェのバックヤードを舞台に繰り広げられる群像劇。「25歳を過ぎたらもう、おばさん」という世界でしのぎを削る女の子たちを見ると、おじさんは何だか少しかわいそうになってくる。
メイドカフェには男性だけでなく、「かわいい」を追い求める女性のお客さんも来るらしい。だから、プロフェッショナルの「かわいい」を磨くために手を抜くことはできない。ダイエットなど言うまでもなくメイクを極めるだけではない。プチ整形だって当たり前。そんな厳しい世界を生きる女性たちの生態を、この舞台は余すところなく客席に突きつける。
このメイドカフェのオーナーは「かわいい」が大好きだがビジネスとしても活用する、年商何十億の起業家キャリアウーマン。ある意味、店の女の子たちにとってはカリスマである。店長を任されている女性も「かわいい」の先端を行く。そんな店長にはスーツを着て髪をまとめ就活に没頭する妹がいる。ルックスに関してお姉ちゃんにかなり劣るというコンプレックスを持ち、表面上の「かわいい」だけを至上の価値としている姉に怒りと軽蔑を抱いている。
「かわいい」ファッションにあこがれ、大学2年で授業出席が軽くなったことを機に入店した女子大生。メイドカフェでバイトしていることを彼氏に隠している女の子。「かわいい」の価値を巡って複雑に揺れ動く女心が絶妙に描かれている。「かわいい」を抜け出して彼と結婚すること幸せなのか。この物語は、今時の女の子が感じている「結婚」の立ち位置なども推察でき、とても興味深い。ただ、この物語の結論には物足りなさを感じる人がいるかもしれない。
劇団人間嫌いが10周年で3本下北沢で上演する作品の2本目。「女の子」を描くことを持ち味にしている作・演出の岩井美奈子がぶっちぎりのメードカフェスタイルで出迎えてくれる。「女の子」であることを思い切り楽しんでいる前説も印象的だ。
客席にはおたくっぽい青年が陣取っていたが、総じて女性が多かった。岩井が描く「女の子」にそれぞれ持つ思いが、終幕後の客席に渦巻いていた。
楽屋
劇団ロオル
蓮根駅前劇場Sunny32(東京都)
2024/07/24 (水) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/07/26 (金) 14:00
初見のユニット。💋チームを観た。定番の戯曲だが、とても面白い舞台だった。80分。
ユニットとしては初見だが、傳田圭菜は10年くらい観てるし、寺田・本山もProjectNyxやPSYCHOSISで観てる。戯曲も何度も観てるのだが、観る度に印象が違い、演者や演出で変わるものだとは思っていたが、数多く観た中でも1・2を争う面白さだったと思う。多くは女優A(寺田)・B(本山)のやり取りに重点を置くことが多いと思うが、本作ではC(傳田)・D(天宮)のやり取りが力が入る。こんなに攻撃的なDは初めて。事件後のCの独白の迫力も凄い。全体にテンポよく演じられ、早く過ぎる印象が心地好い。初めて来た劇場で、本当にここでいいのか、と思って階段を上っていくとある、そんな劇場だった。近接感が強い。
日曜日のクジラ
ももちの世界
雑遊(東京都)
2024/07/25 (木) ~ 2024/07/30 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
初見の団体だが、観劇して良かったと思える作品。何となくフィクション性とドキュメンタリー性を併せ持ち、どこかの街、ある家族などといった曖昧さ、しかし その中に表現し難いリアルな狂気を孕んでいるようで目が離せない。全編を貫く怪しく不気味な感じ、その独特の雰囲気・世界観が物語を興味深く そして力強く牽引していく。緊密な人間関係、濃密な会話、そんな張り詰めて逃れられない状況だが、何故か心地良さもある。観た回は満席、観応え十分。
チラシには<架空の日本>とあるが、台詞から現代日本 しかも地域まで特定出来そう。この場所(憶測)が妙。自衛官の息子はパイロット、しかし3年前のある日 飛行中に行方不明になった。溺愛していた母の嘆き、残された家族の夫々の心情と周りの人々との関りが歪に立ち上がっていく。「日曜日のクジラ」ーこれは夢や希望を叶えるというよりは、儚さと願望 そしてラストは衝撃的な…。あまり記すとネタバレになりそう、ぜひ劇場で。
(上演時間1時間50分 休憩なし) 7.31追記
日曜日のクジラ
ももちの世界
雑遊(東京都)
2024/07/25 (木) ~ 2024/07/30 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
シルエットを使って影絵調に演出するプロローグが雰囲気を出す。激しい雨が打ち付ける中、ハンドルを握って車を走らせる。ある男がこの町にある目的をもって向かっている。その男が誰なのか、目的が何なのかが作品の主題となる。
物語が綴られる場所は映画のポスターやらフイギュアやらが賑やかに飾ってある地方のモーテルのラウンジ。『サイコ』や『猿の惑星』なのは何かの伏線だろうか?
三井田明日香さんはチンピラ役のステレオタイプを元気よく演じた。
二瓶正也似の内田健介氏の出演を知らず、いきなりの大物役者の登場にびっくりした。
鈴木美緒さん、谷川清夏(きよか)さんも雰囲気がある。
喜田裕也氏は高畑裕太の不穏な雰囲気を感じさせた。
青海(あおみ)衣央里さんから見えるこの世界は一体どんなものなのだろうか?
ずっと波の音、雨の音。
瀬沼さんのことを誰も知らない
ライオン・パーマ
赤坂RED/THEATER(東京都)
2024/07/24 (水) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
く~たまりませんね。のっけからボケとツッコミの応酬、観客を飽きさせないスピーディーな展開、休憩時間もネタする面白さ。大いに楽しませてもらいました。
日曜日のクジラ
ももちの世界
雑遊(東京都)
2024/07/25 (木) ~ 2024/07/30 (火)公演終了
木のこと The TREE
東京文化会館
東京文化会館 小ホール(東京都)
2024/07/12 (金) ~ 2024/07/13 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
ペヤンヌ・まきの近作で音楽劇。と聴いた時はタイトルの「木」の意味に思い至らなかった。作者自身が住む阿佐ヶ谷の住宅地を貫通する道路建設計画を知り、ブス会で舞台化、一昨年末上演した「The VOICE」に印象的に語られる高木が、今回東京文化会館小ホールのステージに意匠を凝らしてそびえている。主人公(南果歩)に絡む二人の存在(男性)が、劇と同じくだりを(老婆役とかで)再現する箇所で、あの劇に出演した二人だと気づいた。他に踊り子(女性)が一人(これが後半、物語性と比喩性に富んだ踊りをガッツリ披露する場面がある)、そして上手側にピアノ、ギター、コントラバス他の演奏者(イケメン)三人が、存在、音楽ともに舞台に溶けている。
70分程度の小さなステージの中に、劇では言葉でしか伝えられなかったものが詰まっている。人の思いそして木自身の眼差しが、音楽、踊り、賑やかな三人の遊びのような動きの中に花開くように広がる。これを言葉に約めて言えば、「今ここに存在するものを愛すること」だろうか。阿佐ヶ谷の片隅に、神宮の森にひっそり立つ彼ら(木)に思いを馳せる、玉のごとく愛らしく、大切にしたい世界。
会場はほぼ埋まり、会館の会員だろうか、タイトルを見てだろうか、子どもを連れた親も結構いた。幻想的な世界ばかりでなく、木を切られようとする「現実」に声を上げる場面がある。「抗議の声」自体が政治的な響きを帯びてしまう今であるが、この場面の声は、心にまっすぐに届く声だった。こっそり涙を拭っていた客は、当事者に近い人だろうか。子どもたちの心に、何か種が撒かれたならいいな、と願う自分であった。
この問題がきっかけで杉並区政に関心の領域を伸ばしたペヤンヌ女史が撮ったドキュメント映画を観たいと思っているが、都内、横浜と巡演する間に追いかけてはいたが観られず。いつか観たい。またブス会の過去作の映画化もされていて、見逃した芝居だったのでこれも観たい。
スタンダップコメディ・サマーフェス2024
合同会社 清水宏
小劇場 楽園(東京都)
2024/07/18 (木) ~ 2024/07/21 (日)公演終了
実演鑑賞
スタンダップコメディに一言申すなど無粋の一言だが、一言だけ。
さすが。すげえ。一人でやってるだけでリスペクトだが、自分という存在を素材に物語を紡ぐ芸。
大拍手。
百こ鬼び夜と行く・改
仮想定規
中野スタジオあくとれ(東京都)
2024/07/18 (木) ~ 2024/07/21 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
コロナ期を挟んだ数年前に観た時の印象が蘇ったが、異形の登場人物らが今回は「お寺(神社だったか)の裏の池に住むヒキガエルを媒介して覗かれる妖怪らの世界。そこへ迷い込んだ最近この村に転居してきた男の目撃する「戦い」が、一体何を象徴するのか、が着目点だ。1枚のクレームを記した紙が、始まり。そこには「蛙の鳴き声がうるさいのでどうかしてくれ」という趣旨が書かれている。町内会の意見箱へに入っていたのを、町内会長さんが男に見せに来る。町内会へ強引に加入させられ、おまけに「君、頼むよ」とその紙を渡される。仕方なく夜の池を訪れ、鳴り渡る蛙の大合唱に向かって「おーい、少し黙ってくれ」と、手段無し。そこに口のきけるヒキガエルが現われる。頭の上に草を乗っけると姿が見え喋る事もできる、という設定。後に登場する怪物らも男の前に存在を顕わにするが、5人ばかりの彼らは鬼滅の刃の剣士「柱」っぽく独特のキャラがある。
さてこのクレームは、現代のクレーム文化の隆盛(精神文化のある種の劣化)を象徴し、街に置かれた「自由に弾けるピアノ」の撤去を要求する人たちの存在を思い出す。うるさいから止めさせろ、というのは一見「権利の主張」ではあるが、子どもの声がうるさいから公園を撤廃した町でも議論が起きたように、難しい問題をはらむ。で、これは芸術に対するクレーム(愛知トリエンナーレが好例)にも通じ、「不快」との付き合い方、公共空間の確保、そこで優先されるべき事、等の社会的コンセンサス、もっと言えば社会のエートスを育む視点が問われる大きな問題だ。
蛙の声がうるさいからどうにかしろ、という投書を、妖怪たちは「あいつの仕業だ」と当たりを付け、やがて主のようなその存在(青木詩織)が登場する。ここが私には不満だったのである。一つには、人間界に巣食う望ましからざる精神性の根源を擬人化した存在として、つまり人間と重なる存在として異様に登場してほしかったのだが、妖怪的存在の仕業である事と、それが人間に対してどう影響するのか、という肝心な部分(私にとっては)が曖昧になり、異形の世界の中での出来事になってしまった。夜の内にそれらは解決し、人間界に平穏が訪れる・・・果してそうか。クレームは人間の劣化という症状であり、そこに病理があり機序があるので、そこにメスが入る事と、妖怪界での「戦い」が重なって見えたかった。
(演出面では、妖怪たちの前に突如現われたその存在は、ミザンス(立ち位置)的に同じ側に居るように視覚的に判断されてしまい、混乱した。対決図を見せるなら、主を上手側、これに対峙する妖怪たちは下手側、といった風に、「何かに対峙し、これを解決せねばならない」という風に見えたかった。主役の立ち位置として中央に立ってしまう事を優先したのは正しい判断なのか、というあたりで「?」が沸いて来てしまった。結局の所、彼らが何と戦い、何に勝ったのか、忘れてしまった。
が、冒頭からの自分の期待からはズレて行ったのが残念だったが、中々見モノな場面、笑える場面、奇想天外な場面展開はジェットコースター式エンタメといった所。役者の汗が(肉眼ではなく)見えた。
あくとれを前に訪れたのは恐らく20年前頃。芝居をちらほらと見始めた頃で、知人が出ていた芝居を観に行った、とだけ覚えている。というかその事を思い出した。
その時も中野駅からの単純な道のりを探しつつ歩いた感覚が蘇り、近づくにつれ足が速まる自分がいる。あれは何の芝居だったっけな・・記憶も記録も辿れず、思い出せずに終わりそうだ。どうでも良い話だが。
べらんだぁ占い師シゲ子
四宮由佳プロデュース
新宿スターフィールド(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
BACHELEAN バチェリアン
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/08/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
すばらしかったです。FREE(S)さん出演の舞台はいくつか観てきましたが、どんどん演技のスキルがアップしていますね。ストーリーもわかりやすくどんどんのめりこめました。最後のオチがいいですね^^ ほんとすばらしい時間をありがとうございました!
BACHELEAN バチェリアン
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/08/11 (日)公演終了
BACHELEAN バチェリアン
FREE(S)
ウッディシアター中目黒(東京都)
2024/07/23 (火) ~ 2024/08/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
いわゆるバチェラー物の舞台、面白かったです。ベタベタで、ツッコミ処は多いけど、これだけの女優さんが出演していると、理屈抜きに楽しめますね。ラストはやっぱりこう来たか。
瀬沼さんのことを誰も知らない
ライオン・パーマ
赤坂RED/THEATER(東京都)
2024/07/24 (水) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
板上は幾枚かの衝立で間仕切りをし、センターの衝立は真ん中が開閉できる。他の衝立は横向き、斜め向き等様々に角度を変えて配置され出捌けの際の袖ともなる。オープニングでは中央にラーメン屋慢々停のカウンターの背が見えるが、これは役者陣の演技が観客の真正面で演じられるようにされている訳で、演劇として当然のことだ。また下手手前のやや客席側には慢々亭の看板が見える。この間仕切りに用いられている衝立には各々文様が施されており、その文様は恰もジンベイザメの体表を揺らぐ海水中で撮影したようなもので中々魅力的である。尺は途中休憩約10分を含め150分余。ライオン・パーマは単なる喜劇を上演するという団体では無いから、今回も初演時とは大きく異なる展開を見せてくれる。無論、飛び道具としての瀬沼氏の存在感は今回も充分に表現されているが、一方共同体が成立し存続し続ける要件等も提示され物語に深みを与えている。尺は長いがスタッフの対応も良く諸所に配置された擽りや機能的に作用する脱臼の上手さに全く退屈は感じさせない。(追記7.28:04:20)
らんぼうものめ
KAAT神奈川芸術劇場
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2024/07/20 (土) ~ 2024/07/28 (日)公演終了
実演鑑賞
子供のための演劇というのは難しいものだ。まず、劇場という特殊な場所で見せるという非日常世界へ連れ込むことが難しい。子供はすぐ大人のたくらみを見破る。我が家でも、何度か学齢前後の子供たち姉弟を劇場に連れて行ったことがあるが、子供たちのお眼鏡にかなって、成人してからも記憶に残ったのは円が西新宿の倉庫で上演した「お化けリンゴ」だけだった。四十年位前の話だ。今でも時々だが劇場に行くらしいので、親としてはそれで十分成功だったと思うが、今、随所にある公立劇場で連休に子供演劇祭りなどと称して、いかにも安易な取り組みで児童劇をやっているのを見ると、この道、厳しいぞ、といいたくなる。
「らんぼうものめ」は今、旬の加藤拓也の児童劇で、さすがに、日生の劇団四季の子供劇とは違う。若いだけにまだ子供のころの自分の劇場体験をなぞるように作ってあって、劇場の前半分に入っている子供たちもちゃんと芝居を見ていた。つくりも、時代を反映していて新しい。「千と千尋の神隠し」のような作りで、引っ越し(は宮沢賢治以来の王道ネタだ)で母を見失った男の子(鞘師里保)が母を探すうちに様々な神様に会っていく話だが、神様の姿のつくりや父母との関係、教訓のつくり方などには今風の工夫があった。
全力投球とはいかないだろうが、こういう企画で公立劇場で若いクリエイターや劇場運営者が子供と接する機会があることは、演劇の社会的環境を広げる意味のあることだと思う。
親子で八割の入りは成功だろう。