最新の観てきた!クチコミ一覧

2301-2320件 / 186193件中
中之島春の文化祭2024

中之島春の文化祭2024

ABCホールプロデュース公演

ABCホール (大阪府)

2024/05/04 (土) ~ 2024/05/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

トップバッターは #ダイナマイトしゃかりきサ~カス さん
唯一の皆勤賞がこの人たちなのかな
人数は変わってる感じですが13年出られてるのは凄いこと
外で行われてるライブイベントの方にもご参加って感じでこのイベントを盛り上げられてる人たちなんですよね

NICO X frogs produce #関西の役者が踊ってみた さんは『大往来、団子屋日記』
ダンスと芝居の #ニコフロ さんらしい融合
上手くダンスをお芝居に溶け込ませてるんですが独特なこの団体さんしかない唯一無二って感じの作品
この続きは本公演へ

#空宙空地 さん
やはりこのおふたりの独特な空気感
今回は笑いってより気持ちを揺さぶられる感じの作品できたなって印象
ほんと色んなスタイルの作品ができるおふたりやったりする
ホームの名古屋も見たいとこ

#ステージタイガー さんは #チェーン・マッチ
今回はかなり #ステタイ さんらしいなって印象の作品できたなって感じ
体力勝負の作品
#椿優希 さんが物語の中心にかなり熱い物語に仕上がってた印象
#小東こと さんが主人公の弟子って存在ですかね?
この存在がいいスパイス
#青城里花 さんがいい表情されてた印象なんですよ
熱い男を一途に見守り背中を押すかな

#本若 さんは #かみさまといっしょ
なかなか面白い展開を見せる作品やった印象
たまに見る #本若 さんのお稽古っぽい感じから入りながら、いい変化をするなって作品やったんですよね
#菊崎悠那 さんがあまり見ない感じのキャラやったんですが、これがなかなか良かったんですよね

#桂紗綾 アナウンサーによる落語
枕からなかなかにいい雰囲気いっぱいやった印象(枕で合ってます?w)
そのあたりも上手く絡ませながらの #まんじゅうこわい やったんですよね
出てくるまんじゅう自体もなかなかにいいセンス
ラストも少しアレンジってのもおつかな

#十三クラブ さんは #ファミリーファイブ
コメディ要素いっぱいの戦隊モノって感じ
かなり正統派って感じもある安定感の高いそんな雰囲気の作品やった
好きな人にはツボかな

#喜劇結社バキュン!ズさんは #HappyBirth停
ガンダムはずるいw
中之島の #喜劇結社バキュン!ズさんはこのスタイルでいくんやなって作品
このひとり以外はぶっ飛んでる世界はほんとおもしろいんですよね
何言っても聞いてくれない、しかもそんな人が次から次へとって独特
しかしこれがほんと笑いいっぱいの世界へ

#劇団SE・TSU・NA さんは #語り部たちの夜-虚舟-
他とは雰囲気の違うホラーな世界って感じ
笑いが多い中に少し異質なんですが、これがまた良かった印象
ラストもなかなかにいい落とし方を

#カヨコの大発明 さん
やはりいいですね
去年の続き?続編?って感じでなかなかにおもしろかったのがこの作品
ダンスもふんだんに入れながらストーリー展開がやはりいいんです
エンタメ要素もふんだんに、しかも笑いも盛りだくさんはクオリティほんと高いなって印象
役者もいいんですよね

#ゲキゲキ/劇団『劇団』さんは『ダックス アンド ドレイクス』
これ少し見たことあるって思ったら #STATIONToSTATION のアレンジでしたね
いい進化してるなこの作品でした

#三等フランソワーズ さんは『サンセットルール』
コメディで来るかと思ったら意外なテイストできましたね
なかなかに引き込まれる空気感は流石ふたりとも上手い
この後が気になるって思わせる魅力的作品

Micro To Macroさんは『恋よ、来い』
これは #ミクマク さんらしいなって思わせる作品
歌ありの魅力的なエンタメって印象
バイクのあたりも良かったんですよね

#ばぶれるりぐる さんは #バンドやろうぜ
なかなかに不思議なんだけど面白くて引き込まれるんですよね
それで大丈夫?って思ってたら意外なラストへ

THE ROB CARLTONさんは『 La cuisine』
急遽変更してこのクオリティはヤバいですね
会場が笑いしか無い感じ
これは続きが気になるが、監禁されてる人たちも気になる
来年はどちら?

#無名劇団 さんは #ゆるすまじ 〜中之島春の文化祭ver.~
先日のアトリエ公演と同じ作品なんですがキャスト変えて演出も
本もいじってきてたかな
やはり #島原夏海 さんが入ると芝居の雰囲気が変わりますね
このあたり流石やなって印象
そして前回からいい存在感を作ってるなって印象なのが #大塚芽依 さん
いい表情されますね
終わった後のインタビュー #今井桃子 さんいた気が…

#中野劇団 さんさ #結婚の報告
この作品見たことはあるんですよね
とは言えブラッシュアップされてるのもあるが、元々のポテンシャルが高いんですよね
設定とかもほんといい
なので笑いのおき方がハンパなかった印象やったんですよね
言葉の重ね方がほんと上手いんですよね
さらにそれを異なるふたつの場所で作りながら重ね溶け合わせていく
ほんとこのあたりの流れが絶妙なんですよね
やはりこの作品ほんといいです

#劇団壱劇屋 さんは #てくてくパントマイム
始まった瞬間不思議な雰囲気に引き込まれる
それが広がってこの世界にさらにって感じ
やはり大熊さんの見事なマイムテクニックに見惚れるばかりって作品
ほんと無駄がないキレのある動き

#ABCテレビアナウンス部です。さんは #メロス被害者の会
なかなかに面白い視点の朗読劇
走れメロスには実は被害者がいっぱいって、聞いてて確かにってなるかな

#テノヒラサイズ さんは #劇団の先輩
これある意味役者さんが見た方がツボに入る作品かも
確かにありそうって思える流れではあるんです
ラスト秀悦

このブロックのトップバッターは #コマツマツリ さんの #コマツのコント
独特な世界観の2.5次元舞台?
かなりお客さん巻き込み系(ピンポイントにw)
何が起きるかわからないのをほんと上手くコントロールされてる感じでした
上手いです

#匿名劇壇 さんは #タイムレコーダートラベラー
これかなり良かった最初不思議な感覚なんですがすんなりその世界に引き込まれる
斬新な感じでかなり個性的
でもそれがかなり良かった作品でした

STAR☆JACKS & Cheeky☆Queensさんは #木村甚八物語
これはスピンオフって感じの作品でしたね
本公演のひとりのキャラ #木村甚八物語 って構成
そこまでスポットがその時には当たらなかったキャラの深掘りって感じ
殺陣ありじわっと心にって感じもある素敵な家族の物語って感じですかね

男肉 du Soleilさんは #宇宙アムウェイ
この団体さんはだいたいこのぐらいのギリギリを攻めてくる気がしますね
主張してるところもわかるんですよね
うんうんってなる

#メガネニカナウ さんは #夜ご飯
なかなかいい展開をみせるコメディでいいのかな
ジャンル難しいですが綺麗な展開なんですよ
やはり役者のレベルの高さも大きいが本もいい

#劇団レトルト内閣 さんは #出口のない理髪店
かなりシュールな雰囲気の作品やった印象
簡単やないけど面白いって作品
福田さん流石
佐藤みかさんやはりいい表情されるんです

#変ホ長調 さん
この人たちの作品ってほんと独特なんですよね
マイペースに淡々とストーリーが進んでいく感覚
その感じほんとかわらいなって印象なんですよね
他の人だと成立しない世界観って感じではあるんですよね

#彗星マジック さんは #蝉
綺麗だけどほんと切ない世界
見せ方もいいんですよね
わかりにくい?って言われてましたが、結構すんなり納得かな

N-Trance Fishさんは #Drawing
個人的には本公演より良かったかも
浅雛拓さんの演技ダンサーのポテンシャルの高さの融合
ダンスで伝わるものが多かった
今回ダンサーさんが若い人が多かった印象なんですがこれも良かった
パワフルな男性陣、しなやかさとパワフルさのバランスが魅力的な女性陣って感じやったかな
女性ダンサーはそれぞれ魅力的やったんですが、ひとり身長が高い人が魅力的やったかな

MousePiece-reeさんは #新畑警部の事件簿
相変わらず見事としか言えないクオリティ
笑いがここまで取れるのは流石としか言えないかもしれない
トランプ出すだけで…あの後気になるんですがw

ジーザス・クライスト=スーパースター

ジーザス・クライスト=スーパースター

劇団四季

京都劇場(京都府)

2024/04/20 (土) ~ 2024/06/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

この作品はこれまで見た作品とは少し雰囲気が違うなって印象の作品やったかもしれない
独特な雰囲気と美しさのある作品って印象
そんなに #劇団四季 さんを見てるわけでは無いんだが、少し異質な作品なんだろうか?
それともそうでもないんだろうか?
そのあたりの判断はできないんだが、なかなかにみせる演出も多い作品だなって印象ではあったんですよね
いい作品
たぶんキャストさんでも変わると思うんですが、同じ作品を見たことも無いのでどのぐらいの変化なのかも不明かな
当然なのかもなのだがほんと歌が上手い、そして無駄のない緻密な動き
ハマる人が多いのも納得ではあるんですよ
マグダラのマリアそういう感じに描かれるのかって感覚ではあったかもしれない
あまり詳しくないからそう思うだけなのかもですが
3人組の女性はアンサンブルとしてキャスト表に上がってるのかな?
普通の舞台なら役名ありそう
全体的に色々と楽しめるんだが、ラストの美しさが驚愕
照明の入れ方が凄いんですよね
少しボヤッとした感じに見せてる気もしたんだが、ほんと美しいシーンになってた

なかなか失われない30年

なかなか失われない30年

Aga-risk Entertainment

新宿シアタートップス(東京都)

2024/04/27 (土) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

劇場に入ってまず目に入るのはセット
今回かなりシンプルとびらが2箇所に時計
そしてその時計にスポット、さらにはリアルな今の時間を刻む
このあたりも色んなことを想像させる
このシンプルな空間が色々と変わっていくんですが、それは見てのお楽しみかな
1994年、2004年、2014年、2024年が混在する世界なのはかなり言われてたんだが、それをこんな感じに、しかも破綻なく実現するストーリー展開にびっくり
それぞれの世界には当然それぞれの問題が…
#伊藤圭太 さんの安定の1番まともな感じがやはりいい
#淺越岳人 さんのこの状況を戻そうとしてるのか、はたまたさらに混乱させようとしてる感も最高
#矢吹ジャンプ さんは存在だけで最高
#鹿島ゆきこ さんの的確で凛とした立ち振る舞いもいい
#榎並夕起 さんの変化も魅力的
#前田友里子 さんは貫禄ある女優の立ち振る舞い
#兼行凜 さんは今回初見
なかなかに魅力的な表情されますね
#雛形羽衣 さんやはりいいですね
夕起ちゃんが話をもってる時の表情最高
#江益凛 さんのこのハイテンションは舞台ではなかなか見られないかも
最高の振り幅は見事

おかわり
かなり単純な事なんですが魅力的な演技に引き込まれて忘れてましたセッティングの早さ
4ステ目は時計が…
何書いてもネタバレ踏みそうなので…
1994年4月30日
#北川竜二 さんの迫力やはりいいですね
そして分かってるのか分かってないのか微妙なラインが見事
#山下雷舞 さんの怖さからの筋を通す感じ、そこからの男気やはりいい
#古谷蓮 さんの熱い感じ単純な様でめっちゃ真っ直ぐ
2004年4月30日
#榎並夕起 さん最後のぶっちゃけ好きやった
頭脳派ですよね
#鹿島ゆきこ さん衣装かなり攻めてますね
いい頑固さなんですよ
#兼行凜 さんやはり優しいんですが…その優しさが…
#雛形羽衣 さんほんといい表情されるんですよ
立ち振る舞いもほんといい女優さん
2014年4月30日
#斉藤コータ さんのイケてるようでイケてない感じがいいですね
#前田友里子 さんほんと重鎮って感じがいいんですよね
#菊池泰生 さんのひょうひょうとした感じもいいスパイス
#江益凛 さんがほんといい暴れっぷり
もうどうでもいいって表情すらいいんですよね
1994年に #矢吹ジャンプ さん書けてなかった…
ボーッとしてそうでいいとこで鋭いんです
2024年4月30日
#淺越岳人 さん何気にポイントポイントでキーマンなんですよね
プレーカーの色が気になったかな
#伊藤圭太 さん追い込まれても動じない、でもどこかで追い込まれてるかな

朗読劇 ヴィヨンの妻

朗読劇 ヴィヨンの妻

ミモザ

STAGE+PLUS(大阪府)

2024/04/27 (土) ~ 2024/04/29 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

最初に書きましたが朗読の舞台
とは言えステージにはイスは無く…
何も組まない舞台もあるぐらいなのに、そこには組み込まれたセット
そんなに複雑にってわけではないが、セットが組まれてる
一瞬…これって朗読やったよね?ってなる
そして開演時間になるとスモーク
ミラーボールからの光が綺麗に…ここまできても…これは朗読なんですよ
確かに出演者は本を持ってって感じなんだが、かなり最初から動くんですよね
そしてセリフ量もハンパない感じ
さらには微かに入るSE
これがかなりいいんですよね
空間に広がりと世界観を増す感じ
もうこれは #葉兜ハルカ さんの作り出す世界観がかなりいいんですよね
少し意外だけどいい演出がこの人の言葉はこの人が読むでは無く、入れ替えながらここからここまではこの人がこの人みたいに入れ替わっていく
このあたりの流れもなかなかに独特で個性的でいいなって印象
朗読だからちょっとって思ってる人ほどいい感じに裏切られる舞台かも
女優のみで構成された座組なんですが、男のセリフも違和感なし
久しぶりに見られた #モモトモヨ さんが個人的には良かったかな
女性の優しさとその裏側がなかなか
やはりこの作品は #葉兜ハルカ さんの演出の良さかな

バケモノの子

バケモノの子

劇団四季

大阪四季劇場(大阪府)

2023/12/10 (日) ~ 2024/05/25 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

アニメとしては有名な作品ってのは知ってながら見たこと無かった作品をミュージカル作品として初めて見る感じなんですよね
なので他の人とは感じ方が違うのかもしれないですね
多くの人がアニメで見てそう
普通なら見ててもおかしくない作品なのは納得した上で #劇団四季 さんの作品としてこの作品に触れられるのはある意味でラッキーなのかもしれないですね
普通なら何かのタイミングで触れてそうでしか無い作品ではありますからね
そして今回もなかなかにいい席で見られたのはラッキー
あまり今までの作品を見られてない #劇団四季 さんなので、何がイレギュラーな感じなのかもわかってないんですが、バケモノ感は四季さんらしい演出かなって印象
個人的には人の世界パートが逆に斬新やったりしたんですよね
普通の今の世界、少し近未来って感じが普通よりインパクト
このあたりの感覚はよく #劇団四季 さんを見てる人にはどうなんですかね?
そして今の感じのダンスも当然のごとくキレが凄い
やはり選ばれたキャストが作り出す世界なんですよね
当然なんですが、どんなシチュエーションも見事なポテンシャルでって感じなんですよね
流石とはこの事かな
楓ってアニメでは #広瀬すず さんやったんですね
そんな存在をインパクトいっぱいで見られたのが #山梨史奈 さんですね
やはりこのポジションを任される存在感なのは間違いない
表情もほんと良かったんですよね
こんな魅力的な存在が見たくて通うようになるんでしょうね

流れゆく雲を、空はただ見つめている

流れゆく雲を、空はただ見つめている

HAYASHI

扇町ミュージアムキューブ・CUBE03(大阪府)

2024/04/12 (金) ~ 2024/04/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

なかなかに色んなことを考えさせられる感じの物語
この主人公のほんとの気持ちを知るには幼い時から語らないとって感じに描き出されてる印象かな
蓄積されていく気持ちって感じなのかもしれないです
不思議な感覚
大丈夫が1番不安になる
そんな感覚ほんとわかる気がするんですよね
人に本音を見せない人だからこそ、そんな言葉に重みがあったりする
大丈夫はほんとは無理してるサインなのかもしれないんですよね
そんなことを見ながらほんと色々考えさせられる作品
これまであまり見たことない大人の女性を演じてるのが #星見澄香 さん
大人の女性、しかも会社の社長ってなかなかに難しい役ですね
久しぶりに見られたのが #茅原衣里 さん
なかなかの明るさの中に見え隠れする闇みたいなものが見事に出てたかなって感じ
相変わらずいいのが #愛恵 さん
あどけなさが今回のベース
でもそれだけでは無いのがほんと上手いんですよね
そしてほんと久しぶりに見たかった #ことね さんがほんといい
幼さから始まるんですが、この振り幅に違和感なし
引き込まれる見事な演技なんですよね

おかわり
ダブルキャストでもなかなか両方は見なく、意外にリピートほぼしないのですがこの作品は見たいと思わせた
ほんとこの作品ってキャストさんのメンタル削りますよね
そんな作品を4回もやった後のラスト
演じるものにはかなり過酷なんやないですかね
1ステあたりの消耗は入り込めば入り込むほど精神をもっていかれるんやないですかね
基本的に救いもなかったりする
ある意味で開演前が1番平穏な時間なのかもしれないんですよね
ある意味で純粋に積木で遊ぶ少女
でもこの平穏な感じがそこから始まる物語とのギャップを作り出してたりもするんですよね
ある意味で自分で自分を追い込んでいく感じ、それは環境による考え方
#茅原衣里 さんのキャラもある意味で屈折してるんですよね
それも自分の夢と使えなかった時間への焦りや後悔って感じかも
この人のキャラも追い込まれ気味なのが #星見澄香 さん
でもこの人がある意味で1番幸せを掴んでたのかもしれないんですよね結果的にはね
ある意味で純粋なんだけど、ある意味で1番大きなものを抱えてたのが #愛恵 さんかも
明るさが逆に切なさを感じさせてたのかも
やはりこの女優さんいいんですよね #ことね さん
セリフ、表情がバツグンに魅力的
牛タンが唯一幸せな表情が見られる瞬間やったのかも

スネーク・オイル

スネーク・オイル

不条理コントユニットMELT

王子小劇場(東京都)

2024/03/06 (水) ~ 2024/03/10 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★

OPカッコいいですね
かなり独特で個性的な作品
この感じは他では見られない、そんな感じの作品になってる印象
そんな作風だからもあって笑いがストレートに来る感じではなく、ジワジワと来るそんな印象ではあるんですよね今回
ストレートにってところもあるんですが、全体的にジワジワ
そしてコントばかりかと思ったらそうでも無かったりもするんですよね
このあたりが、このユニットさんらしいのかもしれないですね
そしてかっこよさも印象に残る感じ
全体的にオシャレなんですよね
このあたりはいいセンスされてるなって感じなんですよね
上手いですね
#伊藤圭太 さんの真面目そうでってところをほんと上手く使われてるなって印象
真面目なんだけど少し屁理屈っぽい?
#波多野伶奈 さんの今回みたいな感じってあまり見たことがないかもしれないんですよ
そこまで生で見られて無いが
#平田純哉 さんてほんと独特な存在感を作られますね
今回もかなり個性的
そして #江益凛 さんが、やはりいいんですよね
ほんと舞台での女優って感じと配信なんかとのギャップ、色んな舞台でのキャラとの振り幅がほんと凄いなって思わせてくれる
結局浮気はしてたのねw

抱えきれない わたしを抱いて

抱えきれない わたしを抱いて

坂本企画

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2024/03/22 (金) ~ 2024/03/24 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

かなり色んなことを考えさせられる作品
そして見ているうちに色んな感情が込み上げてくる
簡単で単純なようでかなり複雑な物語ではあるんですよね
複雑と言っても難しいわけではないんですが、何が正解なのかほんと色々と考えさせられる人間関係であり設定やったりするんですよね
生きること、そして未来に関する考え方みたいなものがほんと難しい
何もなければ生きてることだけでもって考えるんですが、そこに大きな障害があって、さらにはそれによる外部とのコミュニケーションの遮断
そんな状況の中で人はどう考え生きていけるんだろう?
ほんと難しいところを根底にした物語ではあるんですよね
ランタイムは95分って感じだろうか?
見やすい時間ではあるんだが、気持ちを一気にもっていかれる感じでさらに体感時間は短く感じるかもしれない
それは役者の熱量も大きいかなってかんじ
さらには音響、そして照明の美しさも上手かったりするんですよね
この距離感で久しぶりに見た #鳩川七海 さんの演技はまさに圧巻
やはりいい演技されるんですよね
かなり難しく複雑な気持ちの変化を見事に演じられてた印象
そしてセリフの上手さも流石やなって感じ
ほんとこの女優の作る空気感はたまらないんですよ
流石の上手さでした

アルバート、はなして

アルバート、はなして

彗星マジック

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2024/03/20 (水) ~ 2024/03/20 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

見始めた瞬間これは見たことある作品やなってなったのも束の間、素敵な世界に一気に引き込まれたって印象
前回は旧2ndのラスト前のステージでなかなかに魅力的なキャストさんがご出演で、人数も少なかったかな
(おひとり見に来られてた気がしたんですが…自信なしw)
群衆のシーンもあるので、迫力も増してるかなって印象
上手のスペースを取っ払って1stとしては珍しい使い方かもしれない
でもこの人数がカテコで横並びが無理なくできるのは初めて見たかも
そこをめいっぱい使った魅力的な世界
元々の本自体のポテンシャルの高さも間違いなく
今回のキャストだからこそ作れる世界でもあるかなって印象
ふたりのアルバートも良かったんですが妹さんのキャラがなかなかに好み
#モモトモヨ さんの精神的に壊れていく演技も良かった
そして #米山真理 さんの暴れっぷりが最高
少し『説明しよう…』言いそうな感じも最高でした
登場シーンから最高やったのが #佐藤みか さんでした
かなり魅力的なキャラは粗暴なようで優しさいっぱいのほんといい存在って印象でした

雨降りのヌエ

雨降りのヌエ

コトリ会議

扇町ミュージアムキューブ・CUBE05(大阪府)

2024/03/09 (土) ~ 2024/03/30 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

#第夜話 #縫の鼎
なかなかに不思議なんだけど #コトリ会議 さんてコメディのイメージ無かったんですが、これはコメディですね
少しわかりにくい印象もあったんですが、これはわかりやすいかも
まあ、わかりやすいと言ってもって感じかも
この作品って始まる前から少しおふたりで作業?ものを書く感じから始まるんですが、そこからの変化がいいですね
和気藹々とは?ってなる
もうくまさんハンコが欲しくなるやつ
#三ヶ日晩 さんの表情が魅力的やなって見てた作品ではある
表情もなんですが個性的なキャラもいい

#第形話 #温温重
これはまた全く違うテイストの作品って感じですね
これをコメディって言っていいのかは微妙な感じではあるんですけどね
まあ、笑えるシーンがある作品ではあるんですよね
そして全力って言葉が似合う作品かも
全体的には静かな作品ではあるんですよね
ある瞬間そのシフトが変わる感じ
これは体力かなりもっていかれる全力の演技で、たぶん全く同じ感じは2度と見られないそんな作品ではあるかな
真剣な表情がその全力によって笑いに変わるかなり緻密な作品なのかもしれないですね

持たざるモノ

持たざるモノ

創作ユニット w!ll

ABCホール (大阪府)

2024/03/16 (土) ~ 2024/03/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

team Sui
入ってすぐに目に飛び込んでくるのはセット
これがなかなかの作り込みされてる感じで気合いの入りようを感じる
ストーリー的には大きくはふたつが並行して進んでいく
それは学生と家族、そして天使の物語やったりする
あまり目新しさは感じないものの安定の良さみたいなものはあるかもしれない
全く異質な感じを作りながらも溶け合っていく物語って感じかな
このあたりは安定する気がするかな
少し世界観とはズレるかもしれないがダンスが多めに取り入れられてエンタメって感じを広げてる
個人的には作品の雰囲気と曲が合わないかなと
とは言え曲的には好きな感じではあるんですけどね
結構いきなりの爆音が入るなって感じやったんですよね
ビクッとなってる人が目についたかな
ラストはもしかしたら入れ替わりをイメージしてたんだろうか?
少し伏線回収しきれてない気もする
とは言えここからの進化が楽しみな本を書かれるかも
#かどばやしゆう さんの明るさと #ひまり さんの葛藤って感じの演技が魅力的やった印象
次はどんな世界が見られるのか楽しみかも

Rika Run 2024

Rika Run 2024

安東利香

一心寺シアター倶楽(大阪府)

2024/03/15 (金) ~ 2024/03/16 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

なかなかに魅力的で安東利香さんて女優のもってる雰囲気、キャラにピッタリな作品
バトンを多めに入れながら、マイムも入れた演出がなかなかにかっこよかったりする
バトンを剣として扱いそれをほんと上手く広げてる感じの使い方やったりするんですよ
振るだけやなく回すことによってその存在がさらに広がってるイメージやったりした
これは #安東利香 さんの上手さも
バトンを多めに入れながら、マイムも入れた演出がなかなかにかっこよかったりする
バトンを剣として扱いそれをほんと上手く広げてる感じの使い方やったりするんですよ
振るだけやなく回すことによってその存在がさらに広がってるイメージやったりした
これは #安東利香 さんの上手さも
そしてメインストーリーがいいお話やったりする
4,444人への仕置き、それを達成しないといけない理由
しかしそれによる弊害
このあたりのバランスもいいんですよね
さらには母の存在、さらにはおばあちゃんの存在、このあたりの作りがほんと上手いし引き込まれるお話になってた印象
そんな作品をこれだけ魅力的にしてるのは脚演の #青木道弘 さんの手腕もあるのだが、やはり #安東利香 さんの女優としての成長、さらにはバトンの上手さは間違いなく大きい
ほんといい表情されるし、動きがほんと良くなってるなって思って見てたかな
来年も期待する舞台ではあるかな

WORLD OF END

WORLD OF END

RTC project

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2024/03/08 (金) ~ 2024/03/10 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなりの大所帯で紡がれる物語
二本立てでないのは逆に珍しいんですが、個人的には二本立てでは無い方がクオリティが高い気がして嬉しかったりするんですよね
かなり個人的な今まで見させていただいた感覚ではあるんですけどね
かなり独特な世界観で作られる物語はこれぞエンターテイメントって感じですね
勇者と魔王ってファンタジーの王道って感じなんですが、色々といい意味で裏切られる感じではあるかな
かなり意外な展開からのラストって印象ではあったかな
そう言う意味では王道と見せかけてって感じかもしれないですね
これがほんといい意味での変化球って感じかもしれない
#桜糀るな さんの少しオドオドしてる感じのキャラがなかなか良かった
この人が演じる役では珍しいタイプかもしれない
そして良かったのが #零夏 さんやったんですよね
なかなかに殺陣も上手くこなされてて、ダンスも流石って感じ
表情も魅力的ないいキャラやったんですよね
#RTCproject 第7回公演 #ワールドオブエンド の土曜のソワレにはアフターイベントが開催されてたんですよね
まあ、そのお写真は大千穐楽が終わってからってことだったのでそれまでは封印って感じでした
かなりお写真は撮らせていただいたのですがかなり厳選で
このイベントワンシーン再現ではあるんですが、完全な再現では無くアレンジが入ってて、ある意味別シーン
この感じはかなり新しくて面白いかもしれないですね
OPだけは公演中も写真アップOKとかすると公演自体も盛り上がるかもですね
次回以降の進化も期待かも

空蝉

空蝉

学園座

関西大学・千里山キャンパス内KUシンフォニーホール(大阪府)

2024/03/07 (木) ~ 2024/03/09 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

元々は気にはなってた #あやめ十八番 さんの作品ではあるんですよね
何気に今週はそんな作品をこの後もう一本見るんですが、こんな感じもいいですね
学生演劇になかなか行かないんですが、これはもっと知ってたら行くかもなって感じではあるかなって思って見てました
ベースには落語がって感じですね
これ結構色んなところで使われてますが、エンターテイメント的なアレンジの脚本になってるのは #あやめ十八番 さんやなって感じではあったかな
個性的なキャラで気になったのが #舞白 さんかな
いい雰囲気を作られてた印象なんですよね
立ち振る舞いが魅力的やったのが #花笠 さんですね
他の感じも見たくなる空気感を作られてたかな
そして #野口萌花 さんがやはり魅力的な雰囲気をつくられてたんですよね
表情やはりいいし、セリフもいいんですよね
さらには今回の演出もですからね、多彩な才能ですね

自慢の親父

自慢の親父

工藤俊作プロデュース プロジェクトKUTO-10

扇町ミュージアムキューブ・CUBE03(大阪府)

2024/03/04 (月) ~ 2024/03/10 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなり個性的で斬新な展開をみせる作品って印象かもしれないですね
もしかしたら公演するたびに進化していくのかもって感じの不思議な感覚もあったりするんですよね
最初から笑いが怒涛のようにって感じではなく、ジワジワ笑いが込み上げてくる感覚
これってどこに向かってるんだろう?って感じのある意味で出口の見えない話し合い
それは当事者の意思があらぬ方向でさらにはそれを変えようとしない、それに巻き込まれていく人々
もうだれが素直に自分の意見を話してるのかさえわからなくなるような不思議な感覚になっていく
素直にこの謎のシチュエーションがジワジワ笑いにつながっていくんですよね
このあたりの感覚がかなり珍しい感じではあるんですよね
これはある意味では会場の空気感でも大きく雰囲気が変わる作品なのかもしれないですね
笑いが起きるタイミングも個人差がある印象でもあった
とは言えおかしく無いわけでもなく、多くの人が笑えるんだが、それが人によってタイミングが変わるって少し変わった作品ではあるかな
個人的には #趙沙良 さんのキャラが好みやなって印象
あの斜め上からズバッとくる感じの突っ込みがなかなかに好みやったりするんですよね

RUN FOR YOUR WIFE

RUN FOR YOUR WIFE

劇団The Timeless Letter

扇町ミュージアムキューブ・CUBE01(大阪府)

2024/03/02 (土) ~ 2024/03/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

なかなか複雑な構造で作り出す世界って感じ
舞台自体はかなりシンプルなんですが、その意味合いを変えながら複雑にふたつの空間を表現する
見えてるものが重なってる感覚なんですが、そこに破綻は無かったりするのは上手さですね
ありそうで見たことがない感じの空間の使い方ではあるんですよね
そしてこの舞台はタイミングがほんと難しいんやないですかね
ひとつズレると破綻するような積み重ねで作り上げられてる様な世界ではあるんですよね
それはセリフもですが出てくるタイミングとかもなんですよね
この作品はシチュエーションコメディってジャンルですかね
積み重なる嘘にさらに嘘を重ねてどうにもならなくなっていく感じ
もがけばもがくほど深みにハマっていく感覚なんですよね
救いだと思って掴んだ藁はさらなる難易度を上げる入口でしか無かったりするんですよね
深いですねは
°RUM(#どらむちゃん)さんがかなり振り切った感じ
なかなかこの感じは他では見られないんやないですかね
と言うか今回以外では無いかも
#くめはるか さんの役もなかなか彼女が演じる役としては珍しい
こんな感じもこれから増えていくのかも
少しフレッシュな色っぽさって感じかな

ごんべい(大阪公演)

ごんべい(大阪公演)

ゲキバカ

ABCホール (大阪府)

2024/03/02 (土) ~ 2024/03/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

この大所帯で描くのは素敵で華やかな世界
これぞエンターテイメントって感じではあるんですが、それだけでは無い感じの心に響くものがある素敵な物語なんですよね
このあたりの作りがほんと上手いし引き込まれる
ごんべいと呼ばれる青年はそれまでの素性を語らないまま2年が、名前もわからないためついた名前が #ごんべい って感じ
まあ、物語はそれを描く鶴屋南北ともへじのやりとりから始まるんですよ
ここの構成もなかなかに魅力的
そしてそれを演じるのが #丹下真寿美 さんと #佳乃香澄 さん
九尾狐の #兵頭祐香 さんの荒々しさと少しの切なさがほんと魅力的やった印象
#野村有志 さんの渋さがかなりいい雰囲気やったんですよね
強さに裏打ちされた渋さって感じ
#平井杏奈 さんもいいキャラされてたんですよね
明るさがかなり魅力的やった印象なんですよね
#suzuyaka さんのキャラもかなり魅力的やったんですよね
やはりこの人の動きはほんといいんですよね
目で追ってしまう良さ
やはり良かったのが #笠松遥未 さんなんですよね
今回の衣装かなり似合うなって印象
そして表情がほんといいんですよね
セリフも良かった

あるいは沈む殻

あるいは沈む殻

創造Street

AI・HALL(兵庫県)

2024/02/23 (金) ~ 2024/02/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

Team PINK
なかなかに個性的で不思議な世界観
始まりも終わりもかなり独特な感じではあるんですよね
そしてメインもではあるんですけどね
中心となるのはふたつの物語って感じではあるんですが、きっちりふたつかって言われるとかなりその間も曖昧だったりはするんですよね
その曖昧な感じを考えるのも楽しかったりはするかな
それぞれのふたつの物語にはふたりの関係性がって感じかなって思いながら見てた
そのふたりの考え方がそれぞれで微妙に食い違う
その食い違い方もかなり直球ではないやり取りをする感じではあるんですよね
このあたりのワードの交換がこの物語のメインとなる部分なのかもしれない
なので見るものによってかなり受ける印象が変わる作品なのかもしれないですね
それが作品の楽しみ方のひとつではあるのは事実やったりもするんですけどね
そのあたりのバランスがこの作品はなかなかに難しいって思わせるかもしれないですね
ほんと独特な世界観ではあるんですよね
ダンサーの役やったのが #汐華叶香 さんやったんですかね?
少し気になる表情される女優さんやなって印象
あやぽりと話してて気がついたらおられなくて話すチャンス逃したかな…
#喜多彩葉 さんは相変わらずいい雰囲気作られますね
今回も魅力的ないいキャラを作られてた印象でした

茱萸の酒

茱萸の酒

劇団文机と熊

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2024/02/23 (金) ~ 2024/02/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

独特な世界観の作品
あまりこの設定は見たことないかもって感じの人とモノノケが存在する世界って感じかも
ある意味では見たことある様な世界に違うファクターが加えられた感じなのかもしれない
でもこれがなかなかに興味深い
とは言え物語の中心はそんな世界で繰り広げられる人の気持ちの物語ではあるかな
お決まりのパターン、でもいつもとは違う行動や決断みたいな感じがなかなかにか面白くて興味深い展開を見せるって感じなのかもなんですよね
個人的にはなかなかにそんな色んな要因が良かった印象の作品
それから良かったのが音やったかもしれない
大きめの印象のSE、そして曲の選曲がなかなかに好みやったかも
やはり爆音がエンタメには合うんですよね
そして最初はこっちから見せておいてかなり時間が経ってから逆から見せる演出もいいなって思わせたポイントやったかもしれないんですよね
かなりいい作品に仕上がってるなって印象の作品
トータルでかなり良くできてるなって感覚でした
そしてそんな作品の中心的な存在が #井上芯 さん
やはりいい表情されるなって印象
そして纏う空気感がやはりいいんですよね
セリフの感じも間もいいんですよね
これは見逃すのは惜しいかも

プレゼント・ラフター

プレゼント・ラフター

ポータブル・シアター

ABCホール (大阪府)

2024/02/23 (金) ~ 2024/02/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

この雰囲気はある意味で海外ドラマって雰囲気の作品です
海外ドラマのコメディものって感じの舞台ってたまにあるんですが、そのテイストやなって感覚
あっ‼️ランタイムが15分の休憩をはさんでの2時間50分になってます
ハシゴの参考に
少し初日らしい感じはあるなって感じではあるんですが、やはり役者陣の上手さでそのあたりは気がつかない人も多かったんやないですかね
そんなリカバリーもほんと上手いなって感じではあったんですよね
そのあたりも含めてほんといい座組やなって印象ではあったんですよね
ある意味でドタバタしたコメディなんですが、どこかアメリカのコメディドラマっぽい感覚で見られる作品は流れもテンポいい
色んな伏線もいい感じに回収されてストレスもない感じ
やはり #三浦求 さんの上手さは大きいんですよね
そして変化球の #上原日呂 さんの破壊力が凄い
いいとこを持って行くと言えば #延命聡子 さんがやはり独特な空気感を作られるんですよね
今回は振り幅もいい感じなんですよね
そして少し久しぶりって感じの #小野村優 さんが、いいキャラ作られてるなって印象
かなり振り切った感じのキャラではありますがこれがなかなかかな

このページのQRコードです。

拡大