実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/04/14 (月) 17:30
座席A席1階5列31番
価格16,500円
新設の福岡市民ホール、こちらは大ホールでの初のミュージカル上演。中ホールの杮落としはガラパだったけれど、大ホールの客を埋められるだけの劇団は福岡にはない。結局は東京・大阪から招聘した作品でプログラムを埋めるしかないわけで、一抹の寂しさを覚える。
MISIA、小椋佳のコンサートに続く杮落とし上演だが、演劇としてはこれが初。記念上演にふさわしい大作に仕上がっていたことをまずは喜びたい。
戦後から高度成長期にかけての落語界を舞台とした『昭和元禄落語心中』、アニメ化、ドラマ化の次に何が来るかと思っていたら、まさかの舞台化……それも「ミュージカル化」という展開には、度肝を抜かれた原作ファンも少なくないだろう。
実際に製作発表時のネットでのコメントを眺めてみると、原作ガチ勢からの驚きの声……というよりもはっきりと拒絶、非難の声の方が多かった。彼らにしてみれば、果たして『落語心中』の世界観を忠実に表現できるのかどうか、不安に駆られたのも当然のことだったろう。現実の落語界でも「名人」と呼ばれる現役噺家は少ないのに、誰が八雲を、助六を演じられるというのか?
ところがそれこそ意外なことに、舞台で輝いていたのはまさしく八雲であり助六であり、みよ吉であり小夏だった。寄席が大衆の娯楽場の一番の座から転落していたあの昭和時代が、しっかりと再現されていたのだ。
これは悪くない。いや、素直に日本発のオリジナル・ミュージカルとして後世に残るべき傑作になっていると評価して構わないと思う。企画・主演の山崎育三郎の執念が実った形だ。