ズベズダ 公演情報 パラドックス定数「ズベズダ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    第二部 1957〜1964

    1958年7月29日、ソ連への技術の遅れを挽回する為にアイゼンハワー大統領はNASA(アメリカ航空宇宙局)を発足させ、猛然と追い上げを図る。
    今作こそこの三部作の魅力の要。セルゲイ・コロリョフと姿を見せぬヴェルナー・フォン・ブラウンのソ米対決こそが肝。メチャクチャ面白い。「お前ならどうする?」
    必見。

    ネタバレBOX

    1957年11月3日、スプートニク2号。「次は生物を宇宙空間に送ろう」との考えで選ばれた雌犬ライカ。打ち上げから6時間後には死んでしまったが、その事実は隠蔽された。世話をしていた岡本篤氏の苦しみ。イワン・イワノヴィッチ(イワンの息子)と名付けられた実験用等身大人形を可愛がる。1961年4月12日、ヴォストーク(東)1号でユーリイ・ガガーリン(鍛治本大樹氏)が世界初の有人宇宙飛行に成功。世界中に名前を轟かす。

    恐怖政治の独裁者スターリンが死去し、後継者フルシチョフはスターリン時代を否定した。国際連合総会で平和共存を訴え、訪米、訪中。華々しい世界平和への友好ムードは長くは続かない。フルシチョフは海外を訪問する度にロケットを打ち上げ、ソ連のICBM(大陸間弾道ミサイル)の脅威を印象付けた。1959年、キューバ革命によりアメリカの傀儡政権を打倒したキューバが社会主義国を宣言。アメリカのすぐ150km南の島国。1961年、ベルリンの壁の構築。1962年、キューバの要請によりソ連が核ミサイル基地の建設開始。ケネディ大統領は海上封鎖によってソ連の輸送船の航行を阻もうとした。いよいよ核戦争が始まるのか?「キューバ危機」に世界は固唾を呑む。

    1963年6月16日ヴォストーク6号でワレンチナ・テレシコワが女性として初めて宇宙飛行をした。

    0

    2025/02/27 06:39

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大