いきてるみ 公演情報 安住の地「いきてるみ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    第29回OMS戯曲賞佳作受賞作にして 第12回せんがわ劇場演劇コンクール オーディエンス賞受賞の記念公演…見巧者向けのようだ。

    物語は四章で構成されており、何となく関連していることは分かるが、意図しているところを読み解くの(自分に)は難しい。チラシに「あなたの痛みも苦しみも、他人だからわかりっこない」、そう 脚本家の脳内を覗いているわけではないので、何を描き伝えようとしているのか本当のところは解らない。それは どの公演についても言えること。しかし 本作は、独特な身体表現・台詞回し、曖昧な背景など、具体的な説明を削ぎ落し緊密・抽象的に描いており、その表現手法に手強さをおぼえる。

    言えるのは、2021年に京都で初演した時、「身体感覚による身体感覚のための演劇」と銘打ったとあり、身体を巡る物語であることだけは分かる。当日パンフには、四章のサブタイトルもなく、一~四章という構成と登場するモノ(者)が記されているだけ。内容<世界観>の面白さは、観客の感性に委ねているため 評価が割れるだろう。
    (上演時間2時間10分 途中休憩なし) 

    ネタバレBOX

    初演時に「小説から戯曲化された濃厚な言葉たちと身体表現の融合」とあり、演劇の<骨格>だけを提供<観せ>、そこから派生する 若しくは想像することを観客に楽しんでもらう といった公演、ではなかろうか。
    舞台美術は、章によって異なるが、基本は ほぼ素舞台。

    【第一章】
    上手 下手に衝立、下手に箱2つ。登場するのは「生」と「声」のみ。
    ニオイから始まると前置き、照明で暗闇がだんだんと明るくなり、ムーヴメント<動作>が見えてくる。片足がなく という身体性が語られ、またフェードアウトするように暗闇へ。ラストは母親の胎内にいる赤ん坊のよう…仰向けになり 両腕・両足を天に向かって伸ばす姿。

    【第二章】
    上手 下手に衝立、椅子が2脚ある診察室内。登場するのは、医師・看護師・患者・子ども。
    医師と患者、患者と看護師、患者と子ども、子どもと医師といった、何となく連環するように二人芝居が続く。夫々の心情は直接 台詞と舞台上にいるプロンプターのような存在によって情況・状況が語られる。内面を読み取る<読心術>の攻防、手術によって切断した片足をどうするか。生=身体は生<ナマ>もの、切断した足は焼骨し骨壺へ。生きている人間が 自分自身<足>を供養するような奇妙さ。

    【第三章】
    雑多な段ボール箱、その中にある薄布に包まれた楕円物体。登場するのは、7・24・205という3数字で呼ばれる人?
    新たに205が配属され、先任に作業手順を聞くことで物語が進む。ここが何処で、ナイフで薄布を取り除き 剥いているモノは何なのか、そして居るのは 人かロボット(定型的な動作)なのか といった得体の知れない不気味さが漂う。そして時々リーダー<7>が別場所へ呼び出され、24が突然居なくなる。何となく臓器の保存・保管業務のような…。

    【第四章】
    素舞台。登場するのは発表者・胎児。
    第一章へ、といった展開。そこには生命の誕生が連想できる。

    作・演出の私道かぴ さんが当日パンフに「他者はもちろん、自分のことだって何もわかりません」と。人の内心は勿論、身体的な痛みー身体欠損をしたこともない未経験者が、身体表現を通して人間<生>を描いている。四章を通して、見えない<心>を見える<身体>で表現する。その奇妙というか奇抜な発想がこの芝居の特徴であろうか。
    次回公演も楽しみにしております。
    最後に、公演へのご招待ありがとうございました。

    0

    2023/05/31 12:33

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大