実演鑑賞
満足度★★★★
面白い、お薦め。
三里塚闘争を空港建設反対同盟 ーいわゆる地元住民の観点から描いた骨太<回想>作品。この団体のコンセプト「歴史上の事件を題材に、そこから紡ぎ出される重厚な人間ドラマ」は、見事に描き出されていた。大きな事件の中に息づく人々を冷徹に見つめ、事<コト>の本質を炙り出す。<当時>渦中の熱き闘争と それを<現在>冷静に観察し解説するような構成によって紡ぐ。
三里塚闘争の経緯等は、(取材)資料や映画上演で ある程度知ることは出来るが、本当のところは解らない。劇中の台詞…報道に関して、遠くから回したカメラだけでは窺い知ることは出来ないと。物語は、空港建設反対同盟の立場から描くこと、そこで暮らしていた人々の悲痛な叫びを訴えることで、同じような事ーー例えば沖縄米軍基地問題、原発などへの問題提起として捉えている。国の理不尽な行為には声を上げること、決して黙してはならない。
反対運動が過激になる中で、一人の老女に焦点が…。始め よね(内海詩野)さんとしか呼ばれていなかったが、後々、仁王立ちになり激烈な言葉を吐くようになる。その苗字が”大木”と知れた時、机上の資料とは違う、舞台ならではの面白さ。そして歴史<事件>の中に感動的な人間ドラマがしっかり立ち上がった。
彼女の家に集まり、地に足が(愚にも)つかない理論や理屈を話すのではなく、これまでの彼女の生き様(地に足をつけた)を聞き出す。彼女が、この地で暮らすことの意味、それがこの地で暮らす住民〈農民〉の総意を表す。当たり前の暮らしが脅かされることに対する怒り、雄叫びが観客の心を揺さぶる。
(上演時間1時間35分 途中休憩なし)