口火 公演情報 イサカライティング「口火」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    こりっちデータで見る限りだが、個人ユニットを立ち上げたり役回り様々な経歴あり、中で舞台美術経験に目が止まる。照明家とのユニットというのも興味が湧くが、中味は全くの未知数。
    アトリエ春風舎は美術が映える小屋で、何本か吊された裸電球、簡素な机と椅子、床に置かれたタワー模型、床から壁へ続く光沢タイルの川、と言った具合。だが、開演よりアンテナ立ち通しになるのは耳と前頭葉で、これは聴いたことのない台詞である。
    平易な言葉で語られる、物事の本質を探る思考。冒頭、「道具」を巡っての思考が始まり、その思考過程で用いた語を応用しつつ他へ広げて行く。その会話が遊戯のように、それが相応しいとある研究室の一角で交わされる。心地よい。幾つかの関係(人は三人まで)の模様が順に描写され、時系列で展開が進む線もあるが、物事を「裏側」から言い当てるトーンは芝居を通じて流れている。
    丁寧に思考し、言葉を探し、選び、世界に放つ物腰そのものに、ある種の癒し、救われる感覚を覚える。その事だけをもっても現今のメインストリームへの痛快なアンチとなっている(と自分は感じた)。

    ネタバレBOX

    そう言えば久々に変笑いの御仁がお出ましでござった。このかん一二度程見かけていたが大きな逸脱はなかった。が今回は開幕早々、台詞の間に小さく声が漏れた。もしやと覗き込むとそこに居た。続いて「ハハ」、ややあって「ハハ」、そして最後は「ハハハハ!」と4音節の笑いをやらかした。この公演ではその後にもう一度うるさい笑いが出、後は静かになった。それにしても気分良さげである。口にタオルを当て、笑った後は申し訳なさげに周囲をチラと見るが、ちっとも悪いと思っていないし、笑う瞬間はタオルなんか当てていない。「俺を笑わせてくれるのは芝居なんだから、俺に罪はないでしょ?でも俺きっと嫌われてる。何しろ可笑しさを理解できん人が多いんだろうからな。くわばらくわばら」という態度に見える。
    彼は上演団体の楽屋でも「今日は変な所で笑う客がいたな」「そうそう」と話題になるようである。笑ってほしい所で笑ってない事は確かだが、笑う=見下す行為である事は彼の書く批評でも明らかに思える。彼の知り合いの役者と終演後に歓談している所を見た事があるが、そういえばその時の会場では笑いは響いてなかったな。配慮も持ち合わせているのか、たまたまなのか、前者なら他の公演に対しても心配りして頂きたいものである。合法的な観劇妨害が目的だとは思わないが、自己顕示の疑いは濃厚。口タオルの体勢から周囲に注意された事があるか、反感を予測しての防衛手段か、どちらにせよ(周囲に対しては)「よくない」と知っての行為である。そこが許し難い。
    声は場を支配する。耳は不要な音を遮断する事はできない。脳の障害で突発的に声が出てしまう人が居るが、舞台の脈絡と関係なく発される声は「ああそういう人がいるのだな」と理解すれば、遮断する事が可能だ。が、舞台上の現象に呼応した笑い声は、舞台と混然一体となる。色が付く。犬の小便ではないが色を付けたがるのは人間の支配欲の表われ。「俺はおかしくて笑ったんだ」と言いながら舞台に色を付ける。すると如何にも直前の台詞が笑える台詞であったかのように上書きされる。ここが「妨害」になる。上書きされた他の客は、「そうその通り」と思うなら問題ないが、多様な解釈があり得る台詞、まだこの芝居がどの方向へ向かうのか探る余地のある段階では、笑いは解釈を断定し、それを他に押し付ける行為になる。教え諭すつもりなら余計なお世話だ。
    結局彼の「早合点」である事が多い訳なのだが彼はそこから何も学んでいない。芝居のせいにして逃げている。人より先に反応できる感性を持ち合わせている事を自他にアピールする「欲求」を最優先している。

    という事で、今後は劇団側と少し交渉してみよう。いきなり「出禁」を依頼するのは難しいが、一度彼が客席に居るステージの様子を見てもらう。主催側に、あれで困っている人がいる、むべなるかな、という認識を広げてもらおう。
    (以上、本人が読む事を想定して書いた。頼みますよ本当に。)

    0

    2022/12/14 19:00

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大