実演鑑賞
満足度★★★★
イヨネスコ、男女二人の芝居、と見て「授業」の翻案かと勝手に予測していたが、 翻案でなく別物だと開幕後暫くして気づいた。タイトルは原作仏語「Délire à deux… (à tant qu’on veut)」のほぼ直訳らしい。
演出者の名前に覚えがあり、思い出せば少し前配信で観たユニークなリーディング公演「教育」(田中千禾夫作)の演出であった(若い美形で今回前説をやっていた)。舞監を「見える裏方」として立ち回らせ、部屋を区切る三方の壁に風船をこれでもかと吊るし、破壊を表す象徴として舞監に割らせる。そして窓から見下ろす「外」が何やら騒がしく、一体何が起きているのか・・と、舞監が正面奥でどうやら音オペしてる。
登場人物は、鏡の前でメイクをしながら「十数年前、夫を捨てて貴方の元に走ったが間違いだった」と愚痴が止まらない妻(中村早香<アマヤドリ)と、それを持て余す髭を湛えた夫(山森信太郎=髭亀鶴)の二人。「犀」や「授業」のように徐々にエスカレートして行く戯曲だが、時間の区切れ目が到来する予感はせず、延々と続くボレロのようでもある。不条理演劇の「狂気」に対応する破壊の装置を盛り込んだ演出は面白かったが、不条理演劇の狂気はやはり役者が体現するのが本道である。(本作を利賀でやって受賞した西悟志氏が同じイヨネスコの「授業」をSPACで演出した舞台では、台詞を身体運動と連動させる演出で「狂気」=思考が過剰言語でヒートアップする様を表現した。)
いずれにしても演出家志向の若い女性演出の今後、少し楽しみ。