樹影 公演情報 ケイタケイ's ムービングアース「樹影」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    シアターXでの上演で名前だけ認識のあるダンサー・振付師だが、もう古い人らしい、とどこか避けていた(経歴もよく知らず)。今回は別の芝居と迷ったが、結局こちらに足が向いた。客席は結構埋まっており、若い人も割といる。
    演目は二つあり、古木を使った「樹影」が、シリーズ化している「LIGHT」のナンバー○○を前後で挟むという構成であったが、両者は一体化していた。シンプルで力強く、古木が屹立する姿に照明が当たり、ケイタケイの無心に事を為す風情が、絵として強いインパクトを与える。「音」は控えめだが風景に深さを与えていた。少なからず関心がもたげた。

    ネタバレBOX

    舞踊系の鑑賞が続いた年末。先日赴いたKAATでの「綾の鼓」についても一言(Corich登録がなかったので..反則だがまァご容赦)。

    世界的演出家ピーター・ブルック舞台の常連、という冠で紹介される笈田ヨシ氏と、コンテンポラリー舞踊の第一人者(と聞く)伊藤郁女のコラボ作品。
    以前スパイラルホールで観た伊藤郁女(かおり)が異種交流に挑むというので観に行った。経歴を見ると早熟で早くから国際舞台で活躍する舞踊家ゆえ毎年見られる人では無い訳である。
    スパイラルのは作り込んだ舞踊作品だったが、今作はフラットな時間の中で濃厚な「舞踊」は部分的、他は笈田、伊藤、打楽器の人による演劇仕立ての作品であった。
    台詞は仏語で喋り、字幕が出る。約1時間。
    今になってパンフを見返すと、「打楽器の人」は実はSPAC俳優・吉見亮氏であった。なるほど棚川寛子氏の音楽と切り離せないSPACでは多くの俳優がポリフォニックな打楽器アンサンブルを担うが、その演奏の中で氏は中軸を担う人だとか。道理で「芝居」も堂に入っていた訳だ。
    また笈田氏の生年もふと見れば、1933年! 90歳に手が届く年齢である。
    「後で知って吃驚」の第一は何と言ってもテキスト提供者がジャン・クロード・カリエール。古くからの映画好きなら耳に覚えのある名だろうが自分的にはこの名前は別格として記憶に収まっている。氏が脚本提供した映画は幾つかのルイス・ブニュエル作品、「ブリキの太鼓」「ダントン」「シラノ・ド・ベルジュラック」「存在の耐えられない軽さ」等だが、作品の多くが映画賞に導かれている。
    本作のテキストは恐らく2枚程度に収まる量だが、その少ない蒔かれた言葉がある時、時間的空間的な尺が一気に広がるドラマを提示する。言葉からぼんやりと、自分の連想の赴くままに広げたドラマであり、作者の意図がそれであったか否かを検証する材料はないのだが。伊藤氏が書いたにしては凄い、ビギナーズラックか?と訝り、終演後に作者の名を見つけ、ひどく納得してしまった次第であった。

    0

    2021/12/30 03:10

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大