モジョ ミキボー 公演情報 イマシバシノアヤウサ「モジョ ミキボー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

     ロンドンで、何気なく入ったフリンジの小屋で、いいものを見たなぁと感じるような小気味のいい舞台だ。文学座の独立ユニットの公演で、新劇の実力を遺憾なく発揮した小股の切れ上がった社会劇だ。
    天井の高い舞台を生かして中央に奥行きを見せ、左右の袖に労働者の家のDKの小道具があり、周囲には、細かく描かれた無数のイギリスの家のミニチュアが飾ってある。70年代、分離闘争が続く北アイルランドのベルファーストの二つの労働者家庭の少年、モジョとミキボーの物語だ。対立によって荒廃した町で過ごす少年とその周囲の人々の生活と心情が描かれる。
    この舞台は二つの仕掛けがある。一つは、二人の俳優で、少年だけでなく周囲の人間も全部演じてしまうというアクロバチックな構成だ。男女、老若の十五役を演じるだけでなく、道具の出し入れまである。非常にテンポが速い。
    今一つは、二人の少年がたまたま映画館で見た「明日に向かって撃て」にならって、この出口の見えない内乱の国を国を脱出しよう国境にかかる橋に向かうという筋立てだ。
    浅野雅博(モジョ)も 石橋徹郎(ミキボー)もすでに50歳近く、文学座の中でもスター役者の座にはつかなかった俳優たちだが、このふたりが1時間20分、語り続け、動き続けベルファーストの労働者社会を演じ切る。鵜山仁の演出も的確で隙がない。二つのファンタジックな趣向が、切実な社会の現状から全く浮いていない。リアリズムの芝居になっている。
    この芝居は十年前にロングランを目指して、下北沢の小劇場でスタートして、これで三演目。小屋も今回は前の劇場に比べればかなり広いが、すこしもだれたところがない。そういう新しい演劇上演を目指した目的も十分に叶えている(もっともロンドンなら、一年でも二年でも続演するだろうが、こういう再演も悪くない。)
    折しも、イギリスのEU
    離脱の時期と重なり、ヨーロッパに生きるイギリスの人々の複雑な背景の理解にもいささかは助けになる。そんな演劇の社会的な役割もさることながら、この芝居を続けた役者と演出に大きな拍手を送りたい。これは地の塩になる公演だ。

    0

    2019/12/15 22:30

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大