蒼いラフレシアの鼓動〜The beat of blue Rafflesia〜 公演情報 東京ジャンクZ「蒼いラフレシアの鼓動〜The beat of blue Rafflesia〜」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2018/08/23 (木) 19:30

    全16回公演の休演日翌日、1日2回公演のソワレ。
    ちょうど、よいタイミングの回かな。かなり高いテンションを要求される2時間超の舞台ですから、疲労も蓄積するでしょうから。

    フライヤーを見て、あのオープニングのおバカなノリと統制の取れたダンスを見れば、この舞台は
    本当にラフレシア探しに行く、コメディータッチな一夏の物語、と勘繰るのはいたしかたない。
    休憩時間があるのは、きっと南アジアの舞台設定に変えるために設けてあるのだなあ(そんな気配が全くないのに)、なんて脳天気に思っていた私、本当にラフレシア探しに行くんだよなあ、と信じるように観ていた私、最初は視界が遮られていた舞台上のちらかった廃屋を見るにおいても、そう信じようとしていました。
    それでも、入場時に配られる配役表裏のオープニングの歌詞を読むことをしていれば、そうした錯覚もなかったのかな。(この歌詞、歌になるとやたら明るいので、その歌詞の意味まで考えないのだよ)

    19:30開演で終演は22:20、休憩除き正味2時間40分だったのだけれど、他の方々がおっしゃる通り、全く長く感じなかった。重い話でありながら、観客に直線的な緊張を強いるのではなく、緩急の波を大きくして、観客を適度に弛緩させながら、山場をいくつも作っていたからだろう。

    終演後に「本番後記」を配って、ちょっと混乱している頭をすっきりさせてくれる心遣いには感謝します。

    ネタバレBOX

    「ラフレシア」は、存在することは間違いないし、それを見つけることで自らの存在証明となるような存在。しかし、それを見つけることは、限りなく不可能に近い存在。そして、画像を通した視覚的には大きな感動をもたらすが、実のところひどい悪臭を放つ、直接に見た者にとっては、ただただ不快な存在。
    「蒼い」は、やはり少年という若さの表象なのかな。

    少年たちは、画像を通して自らの存在証明をしようと図り、しかしレンズの裏側では自らを失い続け、どんどん醜悪な存在へと変異していく。同情する気は全くないけれどね。

    おっかけの古市さんの立場がよく判らないのですが、彼と会話するように内面を吐露する、少年1人1人の表情が初々しくもあり清々しい。少年たちの心情描写と、現実の言動との乖離が極端で、かなり自己を確立できない少年たちの孤独を際立たせていたように思う。それでも、同情する気はないけれど。

    奥田努氏の三島の演技が秀逸。監禁・暴行といった時間軸の長い物語を、散漫にせずに一人でちょこちょこと締めていくユーモアとバイオレンスは、演技というより個人技が効いているといった方がよい。

    0

    2018/08/24 12:31

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大