満足度★★★★★
鑑賞日2018/06/27 (水) 19:00
座席1階1列
今年度は、全作を通して観劇すると決めたリオフェス。。
すでに観劇済の「野外劇 新譚 糸地獄」「桜の森の満開の下」に続いて3作目の作品です
ちょっと、言い方は変ですが、先の2作品に比べて舞台劇らしい舞台劇でした。
アゴラこまばで上演されたということもあるのでしょうけれど。
アゴラこまばは、リオフェスの聖地という感じだったのですが、今年度はユニットRのみ。少し寂しい感もあると同時に、せっかくの岸田理生さん追悼フェスティバルなのですから、表現の可能性が広がっていると解すれば、ここれはこれで歓迎すべきことかと。
原作は「ハノーバーの肉屋」
私はこの脚本を知らないのですが、幾つかの理央さんの作品を混ぜている(あるいは翻案しているが正しいのかな)ようです。(そう役者さんが言われていました)
ただ、タイトルからわかるのは、第一次世界大戦後のハノーバーの人肉愛好家兼人肉屋のフリッツ・ハールマンの話だということ。
でも、パンフレットの配役では、ペーター・キュルテンと書いてある。
あれ、これって、ちょっと年代はズレルけれど、ヂュッセルドルフの殺人鬼じゃない。
両方とも第1次世界大戦後のドイツという共通点はあるけれど、嗜好が全く違うのに。
(キュルテンは動物性愛・強姦殺人、ハールマンは男色・人肉嗜好)
それと、ハールマンを支配するそしてハンス・グランスにあたる少年が少女になっている。
ここらあたりは、これから観劇する方は、予備知識をもって観られた方がよいかもしれません。ちょっとした趣向として、こうしたのだと思います。
舞台上では、ひたすら「肉」「肉」「肉」の発声と、食事シーンのオンパレード。
食欲、性欲、支配欲、そして殺人衝動、これらは通じ合うということを、しつこく教えてくれます。