満足度★★★★
東日本震災の被災県から高校演劇の作品が招待される。幾つか目にしたが実に多様で(その中に飴屋氏の「ブルーシート」も位置づけられるのだろう)、興味深い。
本作はサテライト校という我々には耳慣れない呼び名で呼ばれる学校の内、元の場所(避難勧告解除となった原発周辺の地域)にこの3月に「戻らなかった」唯一の高校の演劇部が、僅かな部員で作り上げた「その日」を仮想した作品。
原発事故から既に7年、十代の学齢期にとってこれは長く、サテライト校に元あった場所の避難民が通う率は低く、殆どが地元(福島市)から通う生徒、しかも他校に行けない受験生の滑り止め校となっている。たとえプレハブ作りでも、こうして地元に「根付いた」学校が元あった飯館に、実際に戻る学校の生徒が作る演劇であればまた別の意味合いを持つが、この作品は「仮想」して作られた事により逆に観客の想像力を刺激し、単に学校の移転の問題にとどまらない視点へと導く。
演じるのは4名の高校3年生、下の年代は居らず、今期で演劇部は廃部となるという。キャスト4名の内役者として所属していたのは二人、他の二人はスタッフ志望だったのを舞台に立たせた。脚本は2016年赴任してきた顧問により、早速部員に提案され、その時点から作り始めたものだという。決して上手とは言えない彼らが丁寧に、必死で演じて紡がれる物語が次第に、和紙をすく時に厚みを持ち始めるように、確かなものになり、涙しないでいられない場所に連れて行かれる。全国大会にも出る事になった・・最初は予想もしなかった事になったと、トークで生徒が述べていたが、無欲な彼らと「演劇」との関係が恐らく優れた「伝達」をもたらしたと、実感を裏打ちする証言だった。「終わっていない」事故、「これからも続く」社会、人生。