この道はいつか来た道 公演情報 シアターX(カイ)「この道はいつか来た道」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    文学座「有志」!老優金内喜久夫・本山可久子両名と、演出藤原の齢を足すと二百五十歳!(作者別役(80)も足せば三百何十歳!)などと惹句が踊るが、詳細不記載のチラシのみで情報を得るのが遅れ、予定に無かったが、別用ポシャって急遽観劇す。
    昨秋の『鼻』に続き、今回の別役も文学座であるが、さて。
    97年頃の作という。ダンボール、ゴザをそれぞれ抱えて登場する老齢の男女。身なりはそれなりだが持ち歩くものはホームレスのそれ。舞台中央には電柱、その脇に大きなポリバケツ、それのみ。ポリバケツをずらしてその場所に座って休もうとした老女は、場所をずらした事をポリバケツが「嫌がっている」とふと感じて会話を始める。そこへ男が登場し「こんなやつに気を使うことはない。何なら蹴飛ばしてやる」と息巻き、人間の方が如何にえらいか、を言う。・・今思い返せば、ごみを漁る行為がすでに習慣化している女は女ゆえの飾らなさで、対等にポリバケツと話し、拾い物をする事も隠さない、これは自然な流れとしてあり(登場も上手から)、対する男(下手から登場)の方は実情自分がポリバケツと同等かも知れないと「恐れる」ゆえに、反発した(作者はそのように書いた)、と解釈できる。持たざる者同士という設定、それまずどうにかしようよ、という所で微妙な男女差を描くなんざ別役ならではだ。
    さてそうして二人は休憩に入り、湯のみや急須のそれぞれ足りない部品を出し合ったり、女が「拾ったイカの塩辛」をお茶受けに出したが乾燥していて「まるでスルメだ」と男がこぼす、といった和やかなやり取りが続く。
    別役流の会話の飛躍は、二人が会話を始めてさほど間もない頃、男女の接近のニュアンスが漂うや唐突を物とせず「結婚して下さい」とプロポーズするあたり。男性の目には欲求に素直でむしろ判り易いが、社会性逸脱の言動が、女にどう受け止められたかに注意が向く。女は、「驚いた」と口では言っても体は拒絶しておらず、言葉でこの緊張を解きほぐして差し上げる。そんな奇妙な空気の中から、実はこのような事が過去何度か繰り返されたらしい事も仄めかされる。・・その終盤あたりで不覚にもうとうとし、程なく終演。従って勝手なことは書けないが、恐らく、二人が知人なのか夫婦なのか全くの初対面なのかは明らかにされず、という事はつまりそのどちらかはさして重要でない、との示唆がもたげており、二人にとって何らかの関係の成就が遂げられるために必要な条件とは何か、世間の約束事や常識によらない二人だけの間に成立すべきものとは何か・・そんな問いを含む台詞がそのかんあったに違いなく、最後に男は遠くへ(まるで青年の如く)「愛している」と叫ぶ。
    1997年頃と言えば不況の影響で駅や公園にダンボールハウス、野宿者の姿が見え始めた頃。別役氏はこれに着目し、果たして「ホームレス=人並の人生を歩めなくなった人達」、というステロタイプに疑いを入れ、人が繋がる事の本質を半ばユートピア的に描き出した、と言えるのだろうか・・。
    会場には高年齢層が多かったが、終演後涙を拭うしぐさが客席に散見された。
    またも「感動する別役」・・色んな見方そして作り方があろうが、私の「正解」別役舞台の持論(別役戯曲は毒を味わい笑い飛ばすもの)は、まだ捨てずにおこう。

    ネタバレBOX

    出演した二人の演技。あまりに自然に別役台詞をこなし、見事だった。男っぷりと、女振りも滲み出している(八十超えにはとても見えない)。
    ただ、年齢の存在感は役のイメージを固め、その分「敢えてする」演劇行為の批評性が減退しているのは否めない。つまりリアルな身体を晒し、「感動する別役」路線に向かうしかない(この点は『鼻』も似ている)。

    0

    2018/01/21 23:45

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大