満足度★★★★★
凄いし、苦しい。
知らなかったことを、つけつけられた。
いや、伝えて貰った。
大事に、感想を書きたいと思った。
まだ、心臓が痛く、苦しい。
あの森や、あの海や、あの場所で生きてる、生きていた人たちの事を。
ニュースで基地の問題をみたことはあった、戦争時の地上戦が行われたことも学校で習った。
でも、何も知らないに等しい。
知ろうとしないのは自分で、知る必要が無いと思ってた。
だって、私には関係ないことだと。
遠い場所の話だと。
でも、この作品を観た、今。
あの2時間10分の中に沢山の「情報」「想い」「悲しみ」「希望」「未来」。
「事実」としての「情報」には、女の私にはとても、耳を塞ぎたくなる事柄。
そして、「国」としての「日本」は余りにも「沖縄」にとって不誠実だ。
「日本」はどれだけ「沖縄」に対して「ゆくし」を重ねるのか。
セジ(沖縄の方言で霊力)が語る。
様々なドアを開けるのは、偶然なのか、必然なのか。
私は開ける事になったら、それを受け止めらるのか。
分からない。
劇中何度か涙、こぼれた。
私が女だからなのかもしれない。
戦時中、基地がある事によって起こった犯罪、その事が「女」に向けられた事実。
「なぜ?沖縄ばかり・・・」という思いが沸き起こる。
芝居の最後に、人々が叫ぶ。
その叫びにまた、涙する。
そして、これをみてこれを観ている私の街も、このまま、「国」の行う事に無関心なままでいると、同じようなことが怒るかもしれないと。
遠い国の話ではない。
同じ「日本」で起こってる「事実」なのだと。
劇中の音楽も良かった。
凄いホンだった。
凄い俳優陣だった。
「では、観たあなたは何が受け取って、出来る?」と問われると、何が出来るのだろうか。
抗議運動が出来るのか?
沖縄の為に・・。
難しい。でも、心に留めておくことは出来る。
ならば、出来る事を。
「わたしが」出来る事をしよう。クラウドファンディング、私はこれに微力だけど参加しようと思う。
この芝居を観た数日後。
ウーマンラッシュアワーさんの漫才のネタが話題となる。
ある種、エンターテインメントの世界ではタブー視されるような題材。
内容も、至極、最も。
例えばそれを文章や
講演会などで大衆に伝える事も可能だ。
ただ、「普通のやり方」では駄目なのだと、あの漫才を観て思った。
あのやり方を選んだ訳があるのだと。
ただ、奇をてらった訳では無い。
あえての、あの媒体を使ったのだと思う。
この「ちゅらと修羅」とも通じる「無恥による暴力」と
最後、ネタの終わりに「おまえたちのことだ」と色んなターゲットに向けての言葉と取れる台詞であの漫才は終わった。
あれが、ある種、言いたかった事だと思った。
そう、「私、私たちの事なのだ」。
偶然かもしれないが、芝居の後、すぐのタイミングであの漫才。
かなり、強力だった。