期待度♪♪♪♪
7年ほと前に「ケプラーの憂鬱」という(間違っていたらすみません)劇を観て以来です。このときは、「ラップ、またはかつての新劇のように、たたみかけるようなセリフの速さ、それにもなんとかついて行きながら、楽しく観劇ができました。
私には、ストーリーの面白さというよりも、「言葉遊び」の世界のようで言葉の定義づけや、かなり凝った言い回しなど、それはそれで楽しむ要素として聞き入っていました。
「言葉は、色のついた息だ」「磨くという言葉は消すという言葉と同義語だ」など、新鮮な響きを持っていました。
役者さんは、客演の方も含めて、みんな若い人ばかり、まだ荒削りのところも、それがまた今後の可能性なのだというようにも思えました。
途中から、ふと気づいて、私は目をつむって劇を「聞いて」いました。そう、この劇は、特に身体表現は必要のない劇なのだと思ったからです。じゅうぶんにセリフとその背後の動きも伝わってきますし、豊穣なセリフがこの劇の全てだと思えました。「ああ、この劇で一番楽しんでいたのは、きっとこの台本を書いた今村さんに違いない」とも確信。
言葉の豊かさの反面、舞台芸術としての、身体表現としての弱さでもあるのではないのかなとも思えました。ただ、私はこの手の劇は好きです。私自身、シナリオを書くときは自分で遊びながら書いていますから。どうか、「常識」にとらわれずに、冒険を繰り返していってほしいものです。」と、私のブログに書きました。
お久しぶりですね。楽しみにしています。