満足度★★★
鑑賞日2017/10/03 (火) 14:00
知人の役者・水野以津美が主演を務めるC7公演『マーメイドロップ』千穐楽マチネ公演を、ザムザ阿佐ヶ谷で観た。このC7という劇団は初めて観る。ザムザ阿佐ヶ谷には、久しぶりに出かけた感じ。開場待ちの列で、今年水野を使って撮影したショートムービー『東京ラストマン』の原田プロデューサーと遭遇し、一緒に観劇と相成った。
舞台は現実篇と幻想篇の2つの話が交互に時には相互に織り込まれての内容。成人となって人魚の女王となった姉妹の姉セレーヌは人間(王子)に恋をして、声を失う代償に魔女によって人間になる。しかし、妹エレンも人間となって王子と恋仲になり、同時に姉への恨みを抱いていたことも発覚。失望したセレーヌは、エレンと魔女を殺してしまう。その代償として、人間として20歳までしか生きられない人生を繰り返すという輪廻転生の呪いを受けることに。現在のセレーヌ(現実ではマヤという名)はもうすぐ20歳となりまた一つの人生を終わろうとしているとき、鏡太郎という平凡な大学生と知り合い、素性を明かして人魚の女王の証であるティアラ探しを共同で始める。しかし、その2人の周りには、人魚の秘密を解き明かそうとする秘密結社の手も伸びてきていた。結局マヤと鏡太郎はティアラを見つけ出すが、清らかな心の持ち主の人魚一族で無いとティアラの力を発揮できないことが明らかなり鏡太郎ではティアラがあっても彼女を救う事が出来ない事が明らかとなって、むなしくマヤは命を落とす。残された鏡太郎は、世界のどこかでマヤすなわちセレーヌが新たな人生を送っていることを願いつつ、彼女との体験を小説に綴るのだった。
およそ2時間の舞台で最後にはマヤが救われるのかと思ったが、バッドエンド的に終わったのは予想を裏切られてある意味新鮮ではあった。
人魚の世界を演じる幻想篇では歌と踊りで人魚の世界を表現していて、舞台冒頭での幻想篇を観たとき「この作品はミュージカル的なもの?」と思ったのだが、実際は幻想篇の一部分で歌と踊りが活用されていたに過ぎなかった。
その幻想篇にしろ、現実篇にしろ、全体的に進行の間と台詞の間がのびすぎるような傾向があって、観ていてもどかしい気持ちを常に抱かせられたのはちょっと残念。要は、脚本における作品の密度の問題だろう。
役者では、幻想篇よりも現実篇の役者の存在感と実力が目に付いた。鏡太郎の飯川和彦、マヤの水野以津美、マヤの兄・士郎の有賀太郎が特に抜きん出ていた印象。