罠 公演情報 サンライズプロモーション東京「」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    この芝居だけは、いくらネタバレ欄があっても、ネタをばらすわけにはいかない。それほど、ネタで引っ張っていく正当なミステリ劇である。しかも、傑作との定評のある戯曲。何度も上演されているからいいじゃないかとは言ってもネタバレはやはり自制すべきだろう。
    こういう手のミステリ劇は、20世紀の日本の商業演劇では結構期待されていて、クリエの前身の芸術座などは、ロンドンにならってミステリ劇専門の劇場にしようと考えられたこともあると聞く。しかし、それが叶わなかったのは、やはり傑作の戯曲が少ない、逆に言うとつまらないホンでは舞台にならない、役者も出たがらない、客も飽きる、と言うような条件があったからだろう。今月は珍しく現代古典ともいうべきミステリ劇の傑作「死の罠」(アメリカ製)に続いてフランス製の「罠」が上演された。
    「罠」には6人の主要人物が登場するが、どういう犯罪が行われたのか、だれが本当のことを言っているのか、ミスリード入れ方が格段にうまいので、二転三転する芝居は、つられて見られる。
    だが、なんといっても20世紀の芝居である。いくら人里離れた別荘地でも今ならこのようなことは、条件的に成立しない。そこを現代風に変えてしまうとたぶん白けてしまうだろう。元の戯曲は設定だけでなくセリフも結構愉快なのだ。それを面白く見せる俳優の表現や舞台演出にはもっと工夫すべきところがあるだろう。
    最近の翻訳劇で成果を上げた舞台は、ほとんど、見ている間人種的な制約を感じさせず、普遍的な人間の役として演じられることが多い。「罠」の場合はあまりにも日本人的でない話なので、翻訳調を残したのかもしれないが、フランス人にもなりきれず、なんとなく全体にアテレコ芝居のような演技のぎこちなさが付きまとう。この6人の駆け引きは、それほどフランス的でもないのだから、もっと、読み込んで普遍的な人間の演技でやれば、もっともっと、面白かっただろう。この戯曲初演の頃から喜劇新劇団が取り上げたせいか、喜劇的ににやることが多かったが、今回はそこは無理をして笑わせようとしていないところはよかった。それで却ってボロが出た、ともいえるが。
    また、芝居のテンポが一本調子で、押し引きが足りない。一つ頭の出た役者が居ればそれで引っ張っていくということもあるだろうが、そこも、それぞれの役者が適当にやっていて、悪くはないがよくもない。かなり空席の目立つ劇場だったが、これでこの戯曲がつぶれるのは残念だ。落語の名作のようなミステリ劇なのだから。

    0

    2017/08/09 00:06

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大