お薦め演劇・ミュージカルのクチコミは、CoRich舞台芸術!
Toggle navigation
地域選択
ログイン
会員登録
全国
北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
管理メニュー
団体WEBサイト管理
顧客管理
バナー広告お申込み
バナー広告お申込み
Toggle navigation
menu
公演検索
HOME
公演
検索
ランキング
チケプレ
掲示板
Myページ
団体・公演・劇場登録
団体WEBサイト管理
チケット管理システム
CoRichチケット!
チケット管理システム
CoRichチケット!顧客管理
HOME
公演
近代能楽集
観てきた!クチコミ一覧
クチコミとコメント
公演情報
J-Theater「
近代能楽集
」の観てきた!クチコミとコメント
前のページに戻る
ハンダラ(10514)
満足度
★★★★
演出家2人の三島解釈
ネタバレBOX
拓生版
「班女」
二人の演出家の作品に対する位置の違いが舞台美術にも良く表れている。拓生版では、実子の部屋の様子はずっとシンプルで生活者の臭いが排除されている。その分、三島の死んだ文体即ち生きながらの死に近いと言えるかも知れないが、この手法・解釈は既に手垢に塗れているとも言えよう。何れにせよ、役者の演技への注文の付け方も明らかに異なるのがよく分かる。七緒版では、実子が主役であるが、拓生版では花子の役割が強調されている点にもこの差が現れているし、何より三島の死生観を如何に解釈しているかという点で大きく異なっている。花子の衣装についても、拓生版では和服、七緒版では洋服とまるで違うのも面白い。実際、二人の演出の差によって同じシナリオから受ける作品の貌がこうも違うのか、との驚きを禁じ得ないほど作品から受ける印象が異なるので、ご覧になる方は是非両方の演出を楽しんで頂きたい。なお、拓生版では一部Wキャストになっているので、贔屓の役者を観に行く方は注意されたい。(班女・邯鄲何れも一部Wキャストである)
「邯鄲」
三島の近代能楽集のうち最も早い時期に書かれた作品であり、可也素直な作品である。主人公の次郎は三島の分身であるし、登場人物の数も近代戯曲集の中で最も多いのだが、楽曲に対する指定などもあるシナリオでミュージカル的な要素も入って居る為、作品に対するイメージをもとに演出してゆく拓生流が活きてくる作品でもある。拓生版では「班女」でも用いられていた能管の生演奏が入る他、チベットのシンギングボウルやフィンガーシンバルなども効果的に用いられているが、今回能管の奏法は、多くの場合、伝統的な型ではなく近代能楽集の各作品、演者のテンポに合わせて奏されている点にも注意を向けたい。
同時に、邯鄲の演出で拓生版が一定の成功を収めている点で見逃せない事実がある。これは三島が、己の状態、生きながらの死を可也素直に描いている点から来ている。即ちi二乗
=−1という解になるという点が、空を空として初めから認識している次郎の齎す勝利の果実として、枯れ果てていた庭の花々の甦りや、鳥たちの再訪という奇跡を齎すのであり、これは生きながらの死を何とか脱出したいと願った三島の夢想の死の言語による実現だったと捉えることができよう。
0
2017/04/13 16:49
0
0
前のページに戻る
バナー広告お申込み
このページのQRコードです。
拡大
×
このページのQRコード