紙風船 公演情報 libido:「紙風船」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    無題1789(16-079)
    19:00の回(曇)。

    18:30受付、開場。入って右に客席、桟敷の位置に「木」、後方にも席(2重ザブトン)、満席。

    テーブル、椅子などのほかはたくさんの絵の具類、絵筆、床にブルーシート。

    向かい側の壁一面にイラスト...テーブルには紙風船が置いてあります。

    19:02前説(60分)、19:05波の音、開演~20:09終演。

    岸田さんの戯曲...ですとまず観ないのですが、毛利さんが出ていらっしゃるので観に来ました。

    二人芝居ですが、とても巧い間の取り方で、声のトーン、表情などもよかったと思います。

    もちろんこのお話しは知らないので、後半、イラストに書かれていることも「そういうことか」と楽しく観ることができました。

    こちらは初めて。毛利さんは「あの記憶の記録(2012/11@DECO)」「太陽とサヨナラ(2013/10@吉祥寺)」「Soundtrack(2015/12@上野)」。宮崎さんは「地獄任侠観音烈伝(2014/6バビロン」を観ていました。

    戯曲と今との間を行き来しながら、気まずい「間」を挟みお話は進む。
    大船は実家があったところで、江ノ島にはよくモノレールで行ったし、水族館にも行きました。鎌倉なら、北鎌倉、明月院手前の「葉祥明美術館」。

    せっかくの機会なので検索してみたところ、オクムラ宅公演、カトリ企画UR公演などがあり目を通してみました。そして、青空文庫を斜め読み。「この夫婦」の関係について考えてみますが、結局はずっとこのままなのだろうと思う。子供ができたとしても。

    開演前、天井をみあげると照明の影がくもの巣のようにみえるなぁ、と思っていました。終演後、それはこの夫婦がもう囚われて抜け出せないということなのだよ、といっているように思えてきたのは、なかなか刺激的でした。

    先日「同性婚のリアル(東小雪, 増原裕子著」を読みました。そこにある「夫婦」と「この夫婦」との違いはなんだろう。

    仲睦まじい夫婦、なんとなく続く夫婦、ほとんど疎遠な夫婦、いがみ合う夫婦、別居している夫婦...人と人...親子でも友人でもつながりが生まれますが、つながり続けるためには何が必要なのでしょう。

    でも、続くことが必要なのでしょうか。こうありたい/こうありたかった、ものではないときも。

    終わってから、自分だったらこうするのに...という感情は、実際の自分をどこかにおいてしまっているからできるのだろうと思うのでした。

    照明の飯塚さんは、妖精名義では「うなぎ」さんで、妖精大図鑑公演では奇怪なメイクと振付で会場を沸かせてくれるのでした。

    0

    2016/04/04 14:11

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大