満足度★★★★★
アニメ声優ヲタクの自分が熱弁したくなってしまうほど収穫のある舞台
感想2連投すいませんm(_ _)m
しかし、オンラインゲーム編、アニメーション編は
全く別の舞台だったので
2つとも感想を上げさせていただきます
(特にアニメーション編は書きたい内容多々だったので)。
マチネでオンラインゲーム編にてプロの「声優」の
あまりの「熱さ」に触れて、
その後ソワレですぐにアニメーション編、
実際席についてから思ったのですが、
「オンラインゲーム編/アニメーション編の位置付けって、
きっとWキャスト、一部物語変更あり」みたいなものなんだよな、
と想像してました。
だからあまりに同じ展開が続いてしまうと、
あれほどに「熱さ」のある舞台だからこそ
ちょっとだけ「飽き」ちゃうのかな?
(気持ちが引っ張られなくなってしまうのかな?)
とマイナス思考してしまっていました。
しかし心配は杞憂に過ぎませんでした。
・・・いやあ、ほんとすごい!
背景となるアニメ/ゲーム、
そして登場声優としての背景設定は一緒とはいえ、
・ アニメのアフレコ現場風景
・ ゲームのアフレコ(違う言い方があったような?)現場風景
全く別の劇をメインキャスト一緒でやってしまうなんて
思いもしませんでした。
※ だって
──────────────────
ゲーム編2時間+アニメ編2時間=4時間
──────────────────
かつアフレコ中心のお芝居という事で
アフレコパートでは1時間近くポンポンと続く長台詞を
※ ゲーム編は台詞間にわざと筋(つながり)が
なかった為覚える事自体に苦労したかと
逆にアニメ編は1つのアニメとして台詞間には
物語の筋(つながり)がある分
台詞は覚えやすかったかも知れませんが、
マイク前での移動のやりとりが延々続く為(それがアフレコ作業)
そういう位置取りなんかも覚えなければいけないという、
合計すれば超ロング舞台。
それを本日アフレコパートについては
「ミス(ほぼ)ゼロ」でこなしてましたので。
ネタバレにならない範囲で驚いた事
1.ほっちゃんがいた!
川村ゆきえさん演じる大声優役が
まさにほっちゃん(堀江由衣)さんの
グラビア/コンサートとは違う表に出ないアフレコ現場での姿
(として浅野真澄さんの漫画「それが声優!」で語られている)
まんまだったので驚いてしまいました(低姿勢ぶりまでまさに大声優)。
2.宇田川さんの声優演技があまりに「声優!」してる
素の声と全く異なるキャラ付け/デフォルメされた声、
とでも言うのでしょうか、
マスコットキャラの声を見事に演じていました。
その為、役者がやる「声優業界のお芝居」というよりも、
「本物の声優達のアフレコ現場」として観る事が出来ました。
※ 他にもすごく「声優!」な声を出している方がいましたが、
すいません名前が分かりませんでしたm(_ _)m
女王様みたいな人。
3.アフレコ現場の実際が描かれている(と思う)
アニメのアフレコ現場って声優10人近くが
3本足らずのマイクを取り合ってどんどん
台詞を言っていく形式、という事は「アニオタ」なので
さすがに知っていましたが、
今まで実際その光景がまったく頭に浮かびませんでした。
どうやって順番に、かつ自分の使うマイクを選んで台詞を発していくのか?
それが今回の「ザ・ボイスアクター アニメーション編」を
観る事で痛いほど(実際主人公はかなり痛い思いをしまくりでしたが)
よく分かりました。
台本上の各人の台詞とその空きの長さを把握して
※ 基本的にアニメやお芝居は「現実世界」と違い、
狙って複数人の台詞をかぶせる以外では
1人1人順に台詞を発していく形になるので
(現実世界だとお互いが同時に喋り出したり、という事が良くありますが)
今マイクを使っている人の台詞終わりとその後の空きの長さで
次に使うマイクを決めて後ろに並んでいく、
という流れだったんですね。
主人公もトラブってしまいますが、
これって慣れないとかなり難しい流れ作業だな、
と思いました。
そして何より主人公。
最近のTwitterなどでも話題になっていましたが、
俳優がいきなり「声優初挑戦」する風潮ってどうなのよ、と。
スタジオジブリなんかだと「媚びた演技の声優よりも俳優の方が偉い」
みたいな事を宮﨑駿も言ってしまっていたので、
何か声優が格下のように使われているイメージがありますが、
本来ならアウェイである声優業/アニメアフレコに初参加する
俳優さん側が「勉強させてもらう」立場なんですよね。
本劇ではベテラン俳優だけどアニメアフレコは初めて、という
主人公がかなーりの低姿勢で、
アニメアフレコのルールが全く分からずに
色々とトラブっていく姿が描かれていて、
「そりゃそうだよな」と納得してしまう上、
「声優」がちゃんとした立派なプロの仕事として
描かれているのがなんだか嬉しいです。
更に言うと最近「SHIROBAKO」という、
アニメ制作会社がアニメ制作していく流れを描いたアニメが放送され
かなりネットで話題になっていたのですが、
それが終わったばかりのこのタイミングでの「ザ・ボイスアクター」(再演)、
まさに流行にリアルタイムでこんな舞台が観れるとは、
とタイミングの良さにも感激しました。
※ 表感想の時点で長くてすいませんm(_ _)m
【総括】
「アニオタ」ならアニメーション編は観るべき
(そしてリアルに顕現したアフレコ現場のほっちゃんをまず見るべき)、
そして「声優」好きなら声優ブームの火付け役となったゲームへのボイス入れ、
そしてゲーム業界の「今」
? 実際には「今」よりは古いお話なのでしょうが
が分かる「オンラインゲーム編」も観るべき、
という感じでしょうか。