満足度★★★★
運営の難しさ
あらかじめお断りしておかなきゃいけないことがあって、こういうプロデュース公演ではいろんな人がそれぞれのお客さんを連れてくる(動員)と思うのですが、僕は完全にボクラ団義ファンとしての視点で書きます。
たびたび言ってるのは、こういう世界にリアリティを感じられる客層が相当限られるということ。脚本、演出からキャストまで強力に協力してるボクラ団義の「荒唐無稽な超常現象をむりやり受け容れさせてしまう」力量をもってしても。
だって専属歌手がいるようなBarにお酒飲みに行く習慣ある?これ前世紀末だったらVシネマという文化の中にあったものでしょう。
悩ましいことに、キャストとキャラクターはすごくいいんだよね〜。
さて。。。
まず、紅蓮が弱い!笑
前作だと圧倒的に強い、出てくるだけで場の空気が一変するような力を持ってたのに、柳生とチャラ雨より弱いのでは?前作の先代紅蓮ちーちゃんの方がせまい舞台でギリギリまで攻めてる感じがした。
あとジャワこと糸永徹氏に似てると思う。顔が。
次。
殺陣そのものを見せようとしすぎ。
ボクラ団義本体の作品では、殺陣だけでなく無声芝居やダンスと組み合わせた見せ方を追求している(多分)だけに、立ち回りの水準がどんなに高かろうがそれだけ見てると退屈に感じるようになってしまった。贅沢か。
いろんなキャラクターの斬り合いの場面が多すぎて結局どいつが強いんだかよくわからない。
平山空!
今回は髪型や衣装まで含めて、見目麗しく表情も生き生きとしている。彼女自身が衣装担当であれば選ばないような服装。
生歌もよし。
この人、本当は「かわいい」の引き出しをたくさん隠し持ってる。今後もっとかわいい役を積極的に演じてほしい。アクトレス!
さあ、ここまで読んできた人にだけ、おそらく相当に偏っているであろう私見をぶっちゃけていくぞ。
僕は梶研吾、ACRAFT、ボクラ団義の組み合わせはあまりマッチしていないと思うのです。ボクラ団義は梶研吾の原作を舞台化するには若すぎるし、ACRAFTの商業性とボクラ団義がこの数年で作り上げてきたPRからマネタイズの手法は明らかに方向性が違う。これは誰が悪いとかダメ、つまらないというのではなく、単純にシナジーを感じない。それぞれが培ってきた手法を追求するためには、袂を別つ方が三者にとって幸せにつながるのでは。いわんや観客をや。
さらに。
ACRAFT作品に多く関わっている朝倉紀行の音楽がどうも好きになれない。
昭和のアイドル歌謡のB面に入っているような曲、生音が扱えるようになった直後の世代のゲーム音楽、フリー素材に入ってるような曲のどれか。耳から入っても頭に残らない。
最後に。
なかなか言いづらいのだが、七海ななが思いのほか舞台映えしなかった…。