満足度★★★★★
孤立と言葉 空疎になる前の
漸く舞台の進展が見える程度の照明で進行する。無論、観客のイマジネーションを最大限刺激する為と、地下で展開している物語であることを観客にも体感させる為の演出であろう。潔癖症であることが明らかなような女性が登場するが、作家に訊いてみると、作家自身は潔癖症ではない、ということであった。矢張り、凄い想像力の持ち主である。自分が、この劇団を拝見するのは今回で2作目だが、前回の「ある程度の教育」にしても、今作にしても、絶対孤独なヒトという存在が、既に定式化され大多数の人々に認知された「常識」という訳の分からない観念連合と対峙する形をとっているように思う。その意味で、科白は、ダイアローグ化しているのであるが、片側が、絶対的孤立内に在る為、真のダイアローグに成り得ないという意味で現代日本の病弊を表現しているのである。当然のことながら、描かれている範囲は狭い。然し、極めてラディカルでもある。今後、更に突き詰めて行く中で、発狂の恐怖と戦い乍らも、この世の一般人が決めたボーダーなるものを乗り越えて行って欲しいものである。それを期待出来る才能だと信じる。ご本人には、非常にキツイ状況だろうが、偶には、阿保をやったり、自然の中を彷徨ったりしながら、生きている意味を掴んで欲しい。