火消哀歌~冬空の木遣り唄~ 公演情報 片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」「火消哀歌~冬空の木遣り唄~」の観てきた!クチコミとコメント

  • 「平成時代劇」を語るにふさわしい見せ場だ
    江戸の街は、「吉原」という一大遊廓テーマパークで賑わっていた。
    私が観劇した劇場は『BIG TREE THEATER』だから、今のところ、遊廓の中の物語を知らない。なぜかというと、新春本公演は『シアターグリーン』大中小劇場を利用した初の同時上演の試みであり、「吉原」は主に中劇場に相当する『BOX inBOX THEATER』で語り紡ぐ役割だった為だ。それにもかかわらず、私は「花魁の世界を楽しめました」と宣言できるのは一体、なぜだろう?



    「たった3分間の 踊り」が その答えである。七人の遊女は いわば、ミュージカル劇におけるアンサンブルだった。黒澤明『座頭市』がタップダンスに求めたのが「男の江戸」だったとしたら、本作は間違いなく、「女の江戸」だろう。
    色気が漂うわけではない。官能的なダンスでもない。しかし、一人ひとりの顔は“演劇的に「吉原」を示す”表情だ。このエッセンスは、踊りのテクニックよりも大切かもしれない、と切に感じた。




    同時上演の弊害をあげれば、「軸となる役が みえなかった」設計だろう。
    もちろん、本来は助六(=木村 延生)が主役であることは言うまでもない。幼き頃、「吉原」へ身売りされた おそめ(=戸島 花)との淡く切ない恋物語…。
    ただ、場面数からいうと、最も占めたのは、火消しの安助(=斉藤コータ)本助(=なる)舟助(=荒澤 守)だった。
    「三劇場の公演を全て観て下さい!そうすれば分かります!」という誘い水かもしれないが、だとしたら『BIG TREE THEATER』登場回数トップの、彼ら三人組のストーリーを、終盤にかけ じっくり描く選択も あった。花魁を指す。

    ネタバレBOX

    重い新春を感じた場面が、火事場の「吉原」である。必死に火の粉を振り払う遊女のなか、まるで時が止まったかのように、二人(助六と おそめ)は再会する。その台詞というよりは、2時間かけ造り上げた「境遇の違い」を みせつけられたようで、これが涙を呼ぶ悲劇性だった。

    0

    2014/01/07 23:43

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大