カタルシツ『地下室の手記』 公演情報 イキウメ「カタルシツ『地下室の手記』」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    ドストエフスキー『地下室の手記』を読んで
    ドストエフスキー『地下室の手記』を読んで

    俺は病んでいる。ねじけた根性の男だ。人好きがしない男だ。・・・自分のどこが悪いのかもおそらくわかっちゃいない。・・・今は,四十だ。昔は役所勤めをしていたが,もうそれもやめた。・・・「賢い人間ならおよそ,まともな何者かになれるはずがない。何者かになりうるのは愚か者だけだ。」・・・退職して,この穴蔵のごとき部屋に引き籠ったのだ。・・・俺も,自分自身について話すことにする。

    そもそも俺は周りの誰よりも賢い。・・・どうせ,俺は誰にも復讐できやしまい。・・・自分を人間でなくネズミだと,真面目に考えたりする。・・・・激しく動揺したかと思うと永遠に揺ぎない決心をし,その一分後には再び後悔の念に苛まれる。・・・闘うべき敵の姿は見えないのに,痛みはある,という意識。・・・自分は,ただいたずらに己も他人も苦しめていらいらさせているだけだ。・・・

    ドストエフスキー『地下室の手記』を学生時代以来,再読した。これには,地下室の部分と,ぼた雪に寄せて,の二編が収録されていた。ナボコフによれば,『地下室の手記』は,ドストエフスキーの主題,方法,語り口を,もっともよく描き出した一枚の絵だという。自意識過剰で,猜疑心が強い,誰かを愛することはしないで,それでいて,嫉妬心は強烈。哲学的考察ばかりする割りに,日常にあって,不器用で,寂しがり屋である。ネガティブきわまりない作品。

    1996年の12月14日から,私は,ブログ活動を開始した。当時,大学などでのみWWWは発信できる状態だった。そこで,半年遅れて,Niftyのブログに挑戦した。あれから,随分たち,今でも私は,その時ファンになってくれた女子大生が作ってくれた二つのロゴを大切に使用している。

    インターネットは,双方向性がある。そのために,地下室で多くの本を読み,過去にあった同窓会での苦い経験とか,風俗店での失敗などをドストエフスキーの原作は,少し異質の世界である。インターネットでつながる世界は,不完全だが,もはや,そこで一人で呟く中年男の苦悩は,容易に笑いのタネになる。自分で,ブログや,動画サイトで,不特定多数とおしゃべりをしているからだ。

    演劇『地下室の手記』は,原作のイメージとちがって,おしゃれな出来上がりとなっていた。それは,売春婦として登場した女の子が,結構光っていたからだ。『地下室の手記』は,イカレタおじさんのたわごとではある。しかし,結構多くの人間がこういった傾向を少しは持っているものだ。とりわけ,妻がいて,子どもがいるような人は,ここまで落ちることはないと思う。独身で,高い年齢までいくと,そこには,仏教の悟りのような世界で,つまり菩薩にでもなった精神に向かうしかない。地下室に出口はないと思う。

    参考文献:『地下室の手記』ドストエフスキー,光文社

    0

    2013/08/05 19:43

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大