風撃ち 公演情報 劇団桟敷童子「風撃ち」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    多様な読みができる作品。素晴らしい。
    前作『泳ぐ機関車』で初めて桟敷童子を拝見し、衝撃を受け、
    今回も拝見しました。

    今回も素晴らしかった。
    脚本は今回の方が複雑で、考えることが色々あった。

    恥ずかしながら、二回泣いてしまった。

    美術も圧巻。

    役者さん達も素晴らしい。

    ネタバレBOX

    国民国家の基盤を強固にしようとしている明治政府の方針で、戸籍を持たない流浪の民を、住民登録させようとする動きがあった。そこには、徴税や徴兵のためなどの理由も大きい。また、すべての国民を国家の管理下に置くこと、そして画一化していくことも目的としてあったのだろう。

    明治政府側の命を受けた主人公・柴浦が、数名の仲間を連れ、「人間島」に住む流浪の民カリドの戸籍整理をしようと、島に向うことから物語は始まる。
    が、船は難破してしまう。運の良いことに、人間島に流れついていたが、そこでカリドに警戒され、半捕われ状態となる。
    そして、明治政府の人間では殺されるということで、代々この島を訪れカリドを導いているという本土のある僧侶だと名乗れと、<はぐれカリド>に言われ、言われるがまま柴浦は僧侶を演じることになる、、、、

    細かい説明は省くが、私が特に興味深かった点を何点か書く。

    先ずは、主人公・柴浦が、「ミイラ取りがミイラになる」ごとく、カリドを日本国民の戸籍に編製しようとしていたのにもかかわらず、最終的にはカリドを導く本当の僧侶、それ以上に、カリド自身の尊厳と権利を支持する僧侶と化していくこと。(そもそも、代々この島に来ている僧侶というのは、実はそのほとんどが漂着民が僧侶を名乗り続けている、または、漂着民をカリドたちが僧侶にしたてあげているということらしい。)
    ここで見えてくる、大和民族とその他の民族との関係性。この作品の設定は九州だが、奄美や沖縄、アイヌなど、様々な民族のことも想起させられる。
    特に沖縄は、琉球民族として沖縄戦でも犠牲になり、その差別とも呼んでもよい傷は、米軍の駐留という形で、今も続いている。
    明治政府の国民国家化、画一化の意味とは何だったのか?
    また、尖閣諸島や竹島/独島の問題なども含めて、そもそも、国家が領土を有するという考え方自体の暴力性というものも、考えながら見た。
    強い現代への問いかけを持った作品だと思う。

    もう一つ重要なのが、作品の中に出てくる「阿呆丸」という子供(少女?)3人の存在(子供と言っても、一人は30歳だが(笑))。
    子供たちは、本土に飢饉などがある際に、生贄(シトミ)として命を捧げるという使命を授かっているという。その使命を授けたのは、前(何代も前?ひとつ前?)の僧侶であり、その僧侶は、本土から罪人の子供など、そのままでは死にゆく運命にある子供を、この島に連れて来て、人身御供になるように教育していたという。子供たちには、名前すらない(一ツ、二ツ、三ツと呼ばれている)。神となる特別な存在として大切に育てられている。そして、飢饉の際にその阿呆丸を人身御供をしてそれぞれの地域に送り、その見返りとしてたくさんの食糧などを得て、それをまた島に持ってくるということをしていたそうな。
    主人公・柴浦は、このような人身御供はよくないとし、憐れみを感じ、「お前たちは人間なんだ」「もう生贄になどならなくてもよい」と強く言う。が、子供たちは、むしろ、皆のために生贄になることを喜びとすら感じている。それが天命だと心から納得している。その姿に、柴浦の戦友・梁瀬は、「自分達も戦争の時に同じ様に教育されていたじゃないか」というようなことを言う。教育の恐ろしさ、ある価値観を信じきることの怖さを痛感する。
    だが、話はそれほど単純ではない。ある価値観を純粋に信じて、利用されている人は、全否定されるべきなのか、、、。戦争責任論の問題とも重なるが、被害と加害との関係は、、、。先の大戦で、日本の一般庶民は加害者なのか、被害者なのか、、、など。おそらくそのどちらの側面もあるだろうが、、、。この物語では、この「阿呆丸一ツ」は、主人公・柴浦の善かれと思って言ってくれている言葉にむしろ苦しみに、絶望し、自分は存在する意味がないのだと感じ、自殺してしまう。ある価値観を他の価値観で全否定するのは、大きな暴力となるのだ。ある正義は別の正義にとっては強い暴力となる。この事件をきっかけに、明治政府の命を受けて、カリドを日本国民に戸籍登録しようとすることの暴力性に気付いたのか、その点はよくわからないが、いずれにせよ、主人公・柴浦はこの後、僧侶としてカリドを導く決意をする。
    が、その先も、色々あり、彼の正義感は揺れ、最後には、自分がその正義という名の暴力に呑み込まれてしまう。そして、廃人になる。(長くなりすぎたので、説明を省きました、すみません。)
    正義とは何か、、、とても考えさせられました。

    タイトルにもなっている、風を撃つシーンも素晴らしかった。

    総じて、一見、時代ものですが、現在社会に繋がる問題、繋がるだけではなく、まさに現代社会で問題になっていることそのものを、過去の話を題材に、強く問いかけてくる舞台でした。

    素晴らしかったです。
    ありがとうございました。

    0

    2013/05/23 02:24

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大