兎ノ刻 ートノコクー
マダマダムーン
BAR COREDO(東京都)
2011/10/04 (火) ~ 2011/10/09 (日)公演終了
満足度★★★★
面白かった
菊池美里さん目当てで観劇。
初めての劇場だが、バーにしては照明や音響がしっかりしていて良かった。
サスペンスホラーのお芝居に個性的な俳優達が抜群の安定感で面白かった。
一杯飲みながら気楽な観劇が良い。
菊池さんピアノ上手!
四つ子の宇宙
四つ子
アトリエヘリコプター(東京都)
2011/10/01 (土) ~ 2011/10/16 (日)公演終了
満足度★★★★
面白かった!
出演者がそれぞれ自由にやりたいことやって、楽しんでいるのが伝わってきた。
「五反田団」と「サンプル」は未見で分からないが、「ハイバイ」と「毛皮族」はテイストが出ていて面白かった。
松井さんの手術のシーンのアイディアがとても面白いと思った。
定期的に四人で集まって何かやって欲しい。
ファンタステカ
発条ロールシアター
タイニイアリス(東京都)
2011/09/29 (木) ~ 2011/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★
観た。
まさか砂漠が出てくるとは。
その舞台変化が面白くて良かった。
ただ、面白いストーリーだと思うが、テンポがイマイチで単調で同じようなシーンが繰り返されて集中できなかった。
東京砂漠にオアシスを探し求める気持ちは共感できた。
特に仕事の後のビールに幸せを求めるのは、自分そのものだった(笑)
『DAIKAIJU EIGA』『Rosa, seulement』
青年団国際演劇交流プロジェクト
こまばアゴラ劇場(東京都)
2011/09/30 (金) ~ 2011/10/05 (水)公演終了
満足度★★★★
『Rosa, seulement』
ローザ・ルクセンブルクという革命家の物語を600に分けて、その日の気分でいくつか選んで上演するという手法が面白いと思った。
フランスも日本も若い演出家のやりたい事やエネルギーは同じだと思って嬉しかった。
字幕がずれていたのが残念。
TRAVELING-あの日の約束-
オレイロ×R
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2011/10/01 (土) ~ 2011/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★
面白かった!
若宮さんの舞台は世田谷ものづくり学校の教室を使った「S.S☆DANCE」を思い出した。教室には約50人の観客(生徒)のうち男性は2人だけ・・・。気まずかった。
今回も劇場には男性客は4,5名。女性客中心の独特の盛り上がりで肩身が狭い。
が、とても面白かった。
脚本が良く出来ていた。
二人芝居だが一人何役もこなし、しかもコミカルに演じ分けて飽きさせなかった。
ただ、暗転の時間が長くリズムが出ないのが残念だが物理的に仕方が無いのか。
モスキートーンは聞こえない
9-States
相鉄本多劇場(神奈川県)
2011/09/29 (木) ~ 2011/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★
劇団初見
舞台セットがとても美しくこだわりを感じて良かった。
オープニングの映像もセンスがあってワクワクしながら本編へ。
モスキートーンとは若者にしか聞こえない音の事らしいが、もう若くはないのに人生に迷っていたり逃げている人たちのお話。
独特の世界観があって引き込まれた。笑いもありメッセージもありバランスの取れた良いお芝居だった。
継ぎはぎChopperギャングスタ★
オッセルズ
シアター711(東京都)
2011/09/28 (水) ~ 2011/10/03 (月)公演終了
満足度★★★★★
楽しかった!
ドッカンドッカン爆笑という訳ではないけれど、終始ニヤニヤクスクスして、劇団宣伝文のように緩くてくだらない笑いだった。
ストーリーはやや強引だったが、全体的に良く出来ているコントオムニバスで
、とても楽しかった。
ダンスもカッコイイし、また次も観たい。
ヤングフォーエバー
壁ノ花団
王子小劇場(東京都)
2011/09/29 (木) ~ 2011/10/02 (日)公演終了
満足度★★★
うーむ
朗読劇のようで、基本的にセリフが長く、誰かのセリフを誰かが言うので、主語の部分を聞き逃すと誰のセリフなのか分からなくなるため、置いていかれる。
加えて、暗い照明にあまり動きの無いお芝居で集中力が必要。
自分には難しかった。
【東京バンビ】ピクルス ご来場ありがとうございました☆
元東京バンビ
OFF OFFシアター(東京都)
2011/09/28 (水) ~ 2011/10/03 (月)公演終了
満足度★★★★
面白かったが
前作『男子と女子と、ときどき鹿と』が面白すぎて、ハードルが上がってた。
もっとシュールでドタバタコメディーを期待していた。
でも、しっかりとしたストーリーで要所で笑いを取るのはさすが。
家電のように解り合えない
あうるすぽっと
あうるすぽっと(東京都)
2011/09/24 (土) ~ 2011/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★
不思議な世界
原色の舞台セットが面白かった。
観客の気持ちを代弁する青柳さんに癒された。
当たり前かもしれないが、ダンサーの森山さんの身体能力の高さが凄すぎ。
沼辺者
浮世企画
ワーサルシアター(東京都)
2011/09/22 (木) ~ 2011/09/26 (月)公演終了
満足度★★★★
良かった。
セットが不気味で、モヤが立ち込めたり雰囲気が出ていた。
登場人物の影の部分が分かりやすく描かれていて集中できた。
なぜ、ムラノの所に人が集まるのか説明不足だが、ラストに向けて盛り上がっていった。
ホットパーティクル
ミナモザ
【閉館】SPACE 雑遊(東京都)
2011/09/21 (水) ~ 2011/09/27 (火)公演終了
満足度★★★★
意欲作
初見の劇団で作風は分からないが、ドキュメンタリー演劇という事で作者のプライベートまで、曝け出して覚悟を感じた。
後半、迷走する作者をただ描いているだけなのが物足りなかった。
佐藤みゆきさんは相変わらず素晴らしいと思った。
コーヒー、キライ
あひるなんちゃら関村と味わい堂々浅野の二人芝居
ラ・グロット(東京都)
2011/09/24 (土) ~ 2011/09/25 (日)公演終了
満足度★★★★★
2日間4ステではもったいない!
面白かった!
終始ニヤニヤ、たまに爆笑であっという間の50分。
脚本がコントの教科書のように良く出来ていて、ベタな展開なのだけどボケとツッコミ、緊張と緩和で客を飽きさせない。
浅野さんの演技がとてもナチュラルで物語を支える。世間知らずな妹にしか見えなかった。
肩肘張らずに観られるお芝居。
定期的に開催して欲しい。
櫻の園・ワーニャおじさん
劇団だるま座
アトリエだるま座(東京都)
2011/09/14 (水) ~ 2011/09/30 (金)公演終了
満足度★★★★
櫻の園
こちらも初めての「櫻の園」。
演出が面白かった。
開演前の諸注意から養女や召使たちの力関係を思わせる演出が始まっていて見逃せない。
「ワーニャおじさん」に比べて前向きな希望に満ちたエンディング。
時代の変化に飲み込まれながら受け入れて、前向きに生きる人たちの姿に共感した。
悩殺ハムレット
柿喰う客
シアタートラム(東京都)
2011/09/16 (金) ~ 2011/09/25 (日)公演終了
満足度★★★★
初柿喰う客
フライヤーの世界観の通り、スタイリッシュで洗練された舞台。カッコイイ。
コンセプトが明確で分かりやすくて引き込まれる。
新しいチケットの販売方法や全ての回のアフタートークなどサービス精神にも頭が下がる。
多くの人の支持があるのも頷ける。
面白かった!
新宿ラブダンディ/新宿ラブプリティ(2演目同時期上演!)
劇団虎のこ
新宿シアターモリエール(東京都)
2011/09/22 (木) ~ 2011/09/26 (月)公演終了
満足度★★★
うーん
ハイテンポコメディーということで、笑う準備万端で観たが、ほとんど笑えなかった・・・。
確かにハイテンポではあったが、勢いだけでリアリティーが無くて引き込まれない。全体的に雑な印象が残った。
初日のためか役者もセリフに詰まるシーンが多くて気になった。
マリオのキャラがツボで笑った。
櫻の園・ワーニャおじさん
劇団だるま座
アトリエだるま座(東京都)
2011/09/14 (水) ~ 2011/09/30 (金)公演終了
満足度★★★★
ワーニャおじさん
初めて「ワーニャおじさん」を初めての劇団だるま座で観たが、とても分かりやすく楽しめた。
丁寧に造りこまれていて、役者さんも上手くて引き込まれた。
このお芝居を観て、決して明るい気持ちにはなれないけれど、明日も淡々と生きて行こうと思った。
凄く良かったので「櫻の園」も予約した。
紐育に原爆を落とす日 無事千秋楽終えました。沢山のご来場ありがとうございました。
獏天
Geki地下Liberty(東京都)
2011/09/17 (土) ~ 2011/09/25 (日)公演終了
満足度★★★★★
A公演
大迫力の素晴らしい舞台で感動した。
当日パンフの挨拶で作者の原爆や放射能への思いが伝わり、自分の無知さを知る。
戦争の激戦地や原爆投下後の広島の描写がリアルで生々しく観ているのも辛く胸が痛かった。
シンプルな舞台装置の中、照明の使い方が効果的で、助手の憎しみに燃えるシーンや彦坂次男の狂気のシーン、ラストの彦坂長男のシーンなどとても印象的だった。
難しいテーマだが飽きさせる事無く、引き込む物語に劇団の実力を感じた
熱いメッセージが伝わり魂が揺さぶられた。
ギンノキヲク(第22回池袋演劇祭【大賞】受賞作品・再演)
ラビット番長
あうるすぽっと(東京都)
2011/09/17 (土) ~ 2011/09/19 (月)公演終了
満足度★★★★
考えさせられた。
前半、自分にはあまり馴染みの無い介護業界の問題点がたくさん登場して勉強になった。
資格は比較的簡単に取れるものの、厳しい労働条件のわりに賃金が安く、人手が常に足りない。介護保険利用者の等級の国の審査が年々厳しくなって、介護内容の変更を迫られるなど、全く知らないことばかりだった。
自分も介護未経験者として、主人公にとても感情移入が出来て引き込まれた。オムツを変える苦労がとても伝わってきた。
驚々
多少婦人
池袋GEKIBA(東京都)
2011/09/17 (土) ~ 2011/09/19 (月)公演終了
満足度★★★
うーむ
自分にはちょっと話がややこしくて、分かりにくくて引き込まれなかった。
ダラダラと同じことが繰り返されている印象で、ラストに向けて加速する感じも無く退屈した。
所々で笑いが起こっているが全体的にリズムが悪くて惜しい。
初めての長編ということだが、コンパクトにしたほうが面白さが出たかも?