kaznet888の観てきた!クチコミ一覧

581-600件 / 622件中
オーシャンズ・カジノ

オーシャンズ・カジノ

北京蝶々

王子小劇場(東京都)

2012/04/18 (水) ~ 2012/04/30 (月)公演終了

満足度★★★★★

極上のエンタメ!
何を書いてもネタバレになりそうですが,お勧めです!震災後,小劇場の世界も明るくなく,かつ楽しくもない時期が続いた気がします。  元気をもらえる作品!そんな感じです。 若いキャストも頑張ってますけど,ザンさん,岡本さん  中堅以上の皆さんの演技も見逃せません!!! これは是非言いたかった。  当たり前,ありきたりなどと書く人もあろうかと思いますが,ストレートで楽しめる!こういう作品待ってました! ちょっと難しくなっちゃいそう?な大塩作品がこんなに楽しくなるなんて(もちろんスキですけどね)。池亀演出もやるう~って感じ。     あれこれ難しく考えず,楽しめるだけ楽しみましょう。BARを使わなかったのがとても心残り。主宰者の遊び心も味わって欲しいです!!

今夜だけ / × / ママさんボーリング(公演終了!感謝!御感想お待ちしています!))

今夜だけ / × / ママさんボーリング(公演終了!感謝!御感想お待ちしています!))

MU

駅前劇場(東京都)

2012/02/02 (木) ~ 2012/02/05 (日)公演終了

満足度★★★★

申し訳ないけど,今回のが好き...
前々作の太田さんとか気に入って追いかけ中。前作は良かったのですが,自分的には,今作のような力の抜けた方が,より好みです。こればっかりやってると,そういうユニットって扱いになるのも困るのかも知れないけど。やはり太田さんの存在感が魅力。

バックギャモン・プレイヤード

バックギャモン・プレイヤード

カムヰヤッセン

吉祥寺シアター(東京都)

2012/02/09 (木) ~ 2012/02/13 (月)公演終了

満足度★★★★

カムヰとしてはわかりやすい作品?
主催は,やりたい事をやっていく!てタイプと思って来たんですが,優しい人柄がにじみ出てた気がします。それから,作品が演じられつつ,観客の反応を見る主宰が観察できるという趣向?もちょっと面白かった。主宰もチラチラみてました。声を出す方向が客席向きでないと,少し聞き取りにくい感じ。北川さん,声を大切になさって下さい!

真冬の夜の夢

真冬の夜の夢

平熱43度

ワーサルシアター(東京都)

2012/02/08 (水) ~ 2012/02/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

ユニットの成熟を感じるまとまりぶり!
2公演目になった当劇団,座組の味がじわじわ・どんどんと浸み出して来た感じ。チームワークのまとまりもさることながら,音響・照明などの連携もバッチリ!脚本がかなり苦労したって話ですが,その苦労も報われる良いデキだったと感じます。さて,本年には秋公演が予定されてます。麻見ノーコンとのコラボですが,今作を観せられたら,多分麻見氏も黙っちゃいないでしょう!こりゃあ,秋が楽しみだァ!

ドリルチョコレート×キコ qui-co.「世田谷童貞機構」

ドリルチョコレート×キコ qui-co.「世田谷童貞機構」

MCR

サンモールスタジオ(東京都)

2012/02/14 (火) ~ 2012/02/19 (日)公演終了

満足度★★★★

こりゃ楽しい作品だ!
キコと言えば小栗氏,王子で賞を取ったりした難しい作風(この作品,難しすぎて寝てる人がチラホラ...いえいえ実話)と思ってまして,それと櫻井大先生が合わさると,どうなるの?と思って参りました。ステージもアッサリサッパリしたセットですが,展開もとても好み。櫻井氏が小栗氏に声をかけるくだりが(面識ないのに突然待ち合わせしたので,まるでテレクラみたいだった云々)とてもイイ。櫻井大先生,もっともっと声をかけてコラボってください!!

昆虫美学

昆虫美学

角角ストロガのフ

王子小劇場(東京都)

2012/02/15 (水) ~ 2012/02/20 (月)公演終了

満足度★★★★

こんな作品とは予想もつかなかった
怖すぎました~

イエスタデイ

イエスタデイ

ブラジル

座・高円寺1(東京都)

2012/01/18 (水) ~ 2012/01/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

氷雨の冷たい日でしたが,ホットになって。
山田さんのまとまりの良い脚本に安心して観られました。櫻井,中川両男優がいるとステージが締まる感じ。しかし,こんな3姉妹で困っている父親の身に,ついついなってしまう自分を感じました。近藤さんは2回目ですが,相当な存在感。次回期待してしまいます。皆さん,お疲れ様でした。また,劇場でお会い致しましょう!

お目出たい人

お目出たい人

劇団だるま座

アトリエだるま座(東京都)

2011/12/20 (火) ~ 2012/01/27 (金)公演終了

満足度★★★★

渋い...
昭和を感じるレトロな感じの作品。浅川マキって...たぶん若い皆さん知らないんでは?断酒会って組織を知ってると,より深く楽しめたかも(私,一時期関係してまして...いや,会員じゃなくて)。雨風で,寒い日だったって記憶が強いですけど,芝居はホットでした。

ドブ恋

ドブ恋

女々

千本桜ホール(東京都)

2012/01/17 (火) ~ 2012/01/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

想定外の面白さでした!
楽日にリピート!とても楽しめました。2チームとも内容が違う(ほとんど)とか,もう少し宣伝されても良いのでは!また,公演施設も最前列はスペースが厳しく,座席にも段差が無いので,少し座高の高い方が前に来るとかなり見づらい。  もう少し,大きめのハコでもよいのかしら?フライヤーも地味で,内容もちょっとバラしたほうが人 集まるのでは? 次回も何とかして観たいです!頑張ってください!

そして誰かいなくなった。

そして誰かいなくなった。

あぁルナティックシアター

小劇場 楽園(東京都)

2012/01/11 (水) ~ 2012/01/15 (日)公演終了

満足度★★★★★

今年一年,楽しませてくれそう...
中堅・若手の皆さんでの公演で,主宰も客席で楽しく観劇。ちょっとほんわかしたムードで行われた当公演は再演とか。それにしても,最近見た中ではかなり上のほうに入る出来栄え。ちょっとした,カミカミやスベリは簡単に拾ってしまう,当劇団の実力を感じさせる公演でした。秋に「僕はどうでした?」って聞かれた小沼さん(新人)も独自の世界を開いておられて次回がとても待ち遠しい!いや,他の皆さんももちろん良かった!叱られても叱られても,遠慮なく自分を出して行って貰いたい!!! 仲の良いチームワークのある公演。ここに上のお二人が入るとどうなるかしら?考えただけでも...  (岡田さん,早く風呂場の窓にガラス入れてください)。

ハムレット

ハムレット

劇団東京乾電池

ザ・スズナリ(東京都)

2012/01/04 (水) ~ 2012/01/15 (日)公演終了

満足度★★★★

元祖と言うか,本家本元の...
東京乾電池2回目です。 台詞が速いのは,時間制限があるためでして(多分) 大昔は,あの冗長な言い回しをじっくりやってたんだろうか,とか思いながら観ました。スタンダードな味わいです。台詞が速くなっちゃうのは止むを得ないとして,内容はもちろん円熟を感じるものでした。

討ち上げベイベー

討ち上げベイベー

イッパイアンテナ

王子小劇場(東京都)

2012/01/13 (金) ~ 2012/01/15 (日)公演終了

満足度★★★★

各役者さん上手です!
関東の同年代と比べると,各役者さん,上手な印象です。別の方も書いておられるけど,関東はやはりリアル脚本が主流なのだろうか?案外関東のほうが真面目なのかも知れません。演劇NAVIの水野さんも観ておられた回だったんですが,その後の水野ツイートも同感。頑張って欲しいです。 関東の爆笑劇団が京都文化芸術会館(府立医大前)に行った時,はるばる観に行ったのですが,笑いのポイントや受け方が全然違ってびっくり。ま,笑いってそんなところがあります。 よって脚本は好みが分かれるところかも? また頑張って下さい。頑張って行ってみてよかった。

『タンバリン・スナイパー』

『タンバリン・スナイパー』

8割世界【19日20日、愛媛公演!!】

ワーサルシアター(東京都)

2011/12/07 (水) ~ 2011/12/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

鈴木雄太,どんどん良くなっている!
8割世界,ここ数公演観ているわけですが,演出 鈴木雄太氏はこの頃,専門学校講師(演出)を務めたりかなり多忙な様子。そんな周辺がどういう風に作品に影響するか?と思って行きましたが....作品の質が一層上がってた!って感じました。いっときに関わる公演数が増えたことにより,手腕になおなお磨きが掛かった!そんな風に感じました。キャストもリラックスして,バッチリついていっているっというか,良い感じ。とても楽しい2時間になりました。いやー,観れて良かった!

いつも誰かのせいにする

いつも誰かのせいにする

箱庭円舞曲

駅前劇場(東京都)

2011/11/03 (木) ~ 2011/11/13 (日)公演終了

満足度★★★★★

またも新しく...
@chihitsudoさんが『新章突入』とツイートされてたように,新しく,時代の最先端を観ているような印象持ちました。あくまで自分的感想ですが...チャリT→箱庭→Hello!(上野友之プロデュース)とごく普通の主婦役だったザンさんが『コシノジュンコ』風になってたり,また,箱庭,ホチキス,コマツ企画などで主として『突っ込み』役だった小林さんが,流されるままの役だったりと,従来の印象を覆す使い方をされてたところが『変わった!』と感じた原因なのでは?なんて思いました。音楽活動もされてるらしい(一度,どんなものか聞きに行きたい!)作・演出 古川さんの音楽センスも新しい印象を強めているのかも?などと思いました。次回も目が離せないって思いました。

インディとジョーンズの最初の聖戦!

インディとジョーンズの最初の聖戦!

平熱43度

ワーサルシアター(東京都)

2011/09/07 (水) ~ 2011/09/11 (日)公演終了

満足度★★★★★

新しい楽しみができたぞ!
思ったとおりの出来! 旗揚げなんで,ちょっと硬い部分もあったかもしれないけど,これからこなれていくぜ~きっと!華々しい次回予告!もあって,期待が大きく膨らみますよ!もっと笑わせるところあっても良いかも?って麻見先生がもっと活躍すれば恐らくそうなると思います。ヨーイ,どんぐり。また,祝儀もって行くよ~。

明けない夜 完全版

明けない夜 完全版

JACROW

シアタートラム(東京都)

2011/08/25 (木) ~ 2011/08/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

JACROW 一皮剥けたか...
重い内容はいつも通りで観るものに逃げ道を与えない感じも,いつも通り。むしろハコのスペースがあって遠くから観れた分,少し息がつけた感じでした。テレビやステレオがホント懐かしい。天井から下がっていたライトとか,いろいろな部分でかなり工夫されているのが見て取れました。それから,社員が何となくテレビを見ながら社長宅の応接間でお弁当を広げたり...今や,あんな習慣ないもんね,多分。懐かしき,昭和の香りがたまらなく薫って参りました。 和田社長タイプの人物,実は案外身近に多くて...世の中あんなものなんだ,という救いの無い感じもひとしお。岡本さんに良い所を持ってかれた感じもあります。次回は蒻さんにも良い役を,ね!間違って,蒟崎で予約した気がします。申し訳ありません! 劇団もひとつ階段を上がった気がします。次回にも期待いたします!

Caesiumberry Jam

Caesiumberry Jam

DULL-COLORED POP

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/08/20 (土) ~ 2011/08/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

これは,是非お勧めしたい!
ひょっとすると,2011年を代表する作品になっちゃうんじゃないか?って途中から思いながら観てました。
細かいことは他の方がうまく書いておられると思うんでそちらを御覧頂きたいですが,小劇場とか演劇とかの大切なところと自分が思うところとして,風刺・皮肉などとともに,時代感覚が挙げられます。
先見性も時には予言と映ります。
失礼ながら,劇場型結婚式?谷賢一なにしてんの?とか思ってましたが,初観劇ながらこれは恐れ入りました。ナニか持ってるわ,この人。
次作にも大いに期待いたしております。

うちに来るって本気ですか?【終演いたしました。ご来場まことにありがとうございました。】

うちに来るって本気ですか?【終演いたしました。ご来場まことにありがとうございました。】

早稲田大学劇団木霊

劇団木霊アトリエ(東京都)

2011/06/30 (木) ~ 2011/07/03 (日)公演終了

満足度★★★★

さすが,鈴木雄太!
木霊は堅い作品が多くて,と手塚さんが書いておられてビックリ。団員のほとばしる汗が素晴らしかった。自分,受けたい学部が無くて早稲田とは縁遠かったんですが,今学生だったらうっかり木霊に入っちゃいそう!(危なかった?!)鈴木雄太作品は,自劇団で数回観てますが,そのまんまのノリで学生さんを動かしていた感じ。
アフタートークで手塚さんが近年の学生演劇の話をして下さいましたが,いやプロとなるとアソコまで全力で,体当たりで出来ないって!きっと,学生だから出来るんでしょう,と思いました。その皆さんのがんばりと鈴木氏の献身と(あと鈴木氏が春競馬大変だったとも聞いて...)ちょっぴり包んでしまいました。
一つ提案が。震災・エコと話題が続きまして,夏をいかにローコストで涼しく過すかが課題となってきております。
先日テレビで見たニュースですと,何でも日本でシェアNo.1のホースメーカーが提供する冷却システムに,天井にホースを這わせて水を循環させるってのがあって,丸の内などでも採用されているようです。出来ましたら木霊のアトリエも!建物に水を循環させるなどでエコに涼しくされてはいかがでしょうか?
年代上の観劇者にも健康的に優しく観劇が出来るようご配慮下さい。ますます暑くなる地球環境,またウインブルドンのセンターコートにも屋根が付く時代ですので,宜しかったらご検討下さい。みなさんお疲れ様でした。また頑張って下さい!

5分だけあげる(終幕御礼・御感想お待ちしています。次回公演は2012年2月下北沢駅前劇場・下北沢演劇祭参加決定)

5分だけあげる(終幕御礼・御感想お待ちしています。次回公演は2012年2月下北沢駅前劇場・下北沢演劇祭参加決定)

MU

王子小劇場(東京都)

2011/06/28 (火) ~ 2011/07/04 (月)公演終了

満足度★★★★

造り込まれた作品と見た。
観劇前に思っていたのと同じ部分・違う部分は有るにせよ,無造作に作られているかに見えてかなりの試行錯誤が有るように思いました。
少し前,ひきこもりの話でハセガワさんがツイートされ,さっと削除されたことがあったんですが,たまたま自分も同じような意見だったりしたり,そういうところも有るかもしれないけど。
前回の『穴』のときには,かなりどんどん流れて製作されてる?ような気がしたんですが,今回観て,構造が緻密に出来ているって感じました。
怖いベテラン女子教師...よその国でも居るんでしょうか?ああいうタイプ。昔恐れていた気がする。またストーリーが進むにつれて子供たちが退場を余儀なくされる学校って...(主役じゃなかったの?)。

学校がとても楽しくて有意義で,恵まれてましたわって人が案外少ないように,学校って世の中の不具合を学ぶところ?そのせい?で不登校→ひきこもりのコースに乗った人は社会適応が宜しくないのかな?
いろいろ考えさせられる作品でした。

「1989~風(かざ)家の三姉妹~」

「1989~風(かざ)家の三姉妹~」

カムカムミニキーナ

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2011/05/18 (水) ~ 2011/05/22 (日)公演終了

満足度★★★★

時代を懐かしんで楽しめた...
そうですか,松村さんは,受験で上京しておられたんですね。昭和天皇崩御と奇しき縁かと(私はスキー大会で某山頂に泊まっていて,大会はもちろん中止,呆然としてたのを覚えてます)。いや,どうでも良い話。ですが,観劇者それぞれが当時の自分のことを思い出しつつ見てたと思います(年がバレるが,生まれてた人間だけの特権!)
当時を懐かしく思いつつ,劇団の雰囲気にもイキナリ引き入れられた感じが致します。それ以外でも,脚本家の生活のいろいろな場面が作品に陰を落としていた気がします。やすらぎ荘とか,分かるなぁ...数回行くと,もっと楽しく観れるようになるかしら?いろいろ大変な時節ではございますが,頑張って下さい。

このページのQRコードです。

拡大