私はだれでしょう
こまつ座
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2007/01/22 (月) ~ 2007/02/25 (日)公演終了
もっともっと。
初日が遅れたのはともかく、ちゃんと芝居としては成立してるし、唄もあるし、個人的なイデオロギーの考え方も近い。
が、こまつ座です。もっともっと密度が濃くなる筈。再演されればもっと良くなるだろうし、公演中も成長しそうな感じです。
monde
mon(2008年解散。現在は青年団若手自主大久保企画)
ギャラリーLE DECO(東京都)
2007/01/25 (木) ~ 2007/01/28 (日)公演終了
ちょっと素敵。
まったく違う二本組。
ガーリッシュな魅力一杯の「コラージュ」はオヤジ的眼福の前半から、後半、あまりの悲しさの落差をたった20分で。
女、男、幽霊の「カラメル」は会話の芝居。女性の視点でこういう話を見るのが好きなアタシの評価はもちろん高いのですが。
原形質・印象
ピンズ・ログ
OFF OFFシアター(東京都)
2007/01/24 (水) ~ 2007/01/28 (日)公演終了
寓話のフォーマット
ごく短い物語。独白が多いので観ている側のテンションを維持するのはちょっと大変。
地面にごく近い場所から、世界全体を俯瞰しようという無茶な試みなのですが、それをやろうという心意気がいいじゃありませんか。
メトロポリスプロジェクト Vol.18「あらかじめ失われた広場」
10x50KINGDOM
【閉館】江古田ストアハウス(東京都)
2007/01/17 (水) ~ 2007/01/21 (日)公演終了
世界に立ち会う。
というほど大げさではないけれど。
大爆笑編の「スズメバチ(110話)」は思いつきの勝利だよなぁ。ぎっくり腰で倒れた二人の頭上で八の字を描くスズメバチの図、というのが漫画的で楽しい。
メトロポリスプロジェクト Vol.19「万華鏡の季節」
10x50KINGDOM
【閉館】江古田ストアハウス(東京都)
2007/01/17 (水) ~ 2007/01/21 (日)公演終了
水準には行ってるけれど
もっともっと出来るはず。二本立てにしてしまったことで薄まってるのではないかという懸念がなくはないのですが。
今作では「SHINBASHI(113話)」がちょっといい感じです。女性の独り語りを二人芝居に展開する「ダビンチ2(114話)」はフォーマットの勝利。
甘い丘
KAKUTA
シアタートラム(東京都)
2007/01/19 (金) ~ 2007/01/28 (日)公演終了
しっかり。
初めての作家の挑戦。「芝居を観た」という満腹感にひたれるような芝居。決して甘酸っぱいばかりでも、大笑いでもないのだけど、かといって、いやな気持ちだけで終わらせない、「人に勧められる芝居」がここにあります。
ひかりごけ
三条会
ザ・スズナリ(東京都)
2007/01/18 (木) ~ 2007/01/21 (日)公演終了
濃密です
確かに濃密な空間。絶賛されるのもわかる気がします。テキストをいじらないのに、別の空間を浮かび上がらせるような面白さ。
物語を知ってる方が楽しめますね、きっと。
S高原とか、童話の類とか、誰でも知ってるような話を持ってくるといい気がします。
煙の先
贅
ギャラリーLE DECO(東京都)
2007/01/16 (火) ~ 2007/01/21 (日)公演終了
作り込まれています。
安心してみていられる役者たち。ちゃんと作られた台本を元にして、物語もちゃんとあるのに遊び尽くす面白さ。
アドリブのように書き込まれた部分もあることを、別の日の友人の感想で知りましたが、それも一つの手法ですから、もちろんオッケーなのです。
ともだちのともだち
RONNIE ROCKET
不思議地底窟 青の奇蹟(東京都)
2007/01/05 (金) ~ 2007/01/14 (日)公演終了
TRASHMASTERSOUL
TRASHMASTERS
駅前劇場(東京都)
2007/01/13 (土) ~ 2007/01/22 (月)公演終了
濃密です。
駅前劇場にあれだけの装置を詰め込むってのと、当日パンフがものすごく豪華だということだけではなく、ちゃんと世界を構築しようとしてるのです。
女性の描かれ方に、個人的には不満もありますが、それはそれとして。
PARADE FROM H〜2007
JAM BAL JAN JAN パイレート
吉祥寺シアター(東京都)
2007/01/13 (土) ~ 2007/01/14 (日)公演終了
法王庁の避妊法
ハイリンド
「劇」小劇場(東京都)
2007/01/06 (土) ~ 2007/01/14 (日)公演終了
くらい
散歩道楽
サンモールスタジオ(東京都)
2007/01/05 (金) ~ 2007/01/10 (水)公演終了
新作はちゃんと進化してる。
再演企画7連続公演を経ての新作。若手を中心にしながらも、ちゃんとそれぞれの魅力がしっかり。
大晦日→正月に小さな漫画喫茶に集う冴えない奴らの、ちょっとした大事件はしっかりと見せます。
江波戸さんちのにぎやかな正月
危婦人
駅前劇場(東京都)
2007/01/06 (土) ~ 2007/01/09 (火)公演終了
正月らしく、おすすめです。
賑やかで楽しい芝居が観たいなら、ぜひ。
三姉妹と父親と近所をめぐる話は気楽に楽しめます。正月らしいあれこれが盛り込まれているのも実に正しい。
素振り
渡辺源四郎商店
王子小劇場(東京都)
2007/01/04 (木) ~ 2007/01/07 (日)公演終了
刺激的です。
三つの物語はまったく交わりはしないのだけど、それぞれが刺激的で面白いのです。このユニットがこれをレパートリーとして持ってるのは強い。
どれかひとつ、というなら野球編のあまりに切ない感じがアタシは好きです。
アロハの国より愛をこめて
carinto
BAR COREDO(東京都)
2007/01/05 (金) ~ 2007/01/07 (日)公演終了
朧の森に棲む鬼
松竹
新橋演舞場(東京都)
2006/12/29 (金) ~ 2007/01/27 (土)公演終了
バズノーツのマクベスPPR
バズノーツ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2006/12/27 (水) ~ 2007/01/07 (日)公演終了
トークショーがないと
ちょっと意図を理解しづらかったかなぁ。
観客と舞台の間に壁がないようにしたいという意図は、そう聞いてみればたしかにそのように作られた芝居でした。刺激的。
新年工場見学会2007
五反田団
アトリエヘリコプター(東京都)
2007/01/02 (火) ~ 2007/01/04 (木)公演終了
正面は椅子が沢山ある方です
客席が二面にしつらえられています。どちらが正面か迷いますが、椅子の椅子の多い方が正面です。おいやでなければ畳に座るのがオススメ。
大爆笑編、たいしたものです。
テーブルクロス
ミナモザ
OFF OFFシアター(東京都)
2006/12/27 (水) ~ 2006/12/29 (金)公演終了