keinoの観てきた!クチコミ一覧

21-24件 / 24件中
明けない夜

明けない夜

JACROW

サンモールスタジオ(東京都)

2009/07/17 (金) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

本編2回目
見た回:本07/18 15:00→外07/20 17:30→本07/26 15:00

本編2回目で最初に思ったのは、本編の構成がかなり変わったということ。
ストーリーは一緒なのだが、順番を入れ替えたり、効果音・照明が付け加えられたり、あるシーンでの登場人物が増えたり、新しいシーンが増えたり、まるで別の公演かのよう。

例えば、最初は夫婦2にで誘拐犯から電話がある場面から始まるが、その次の場面は一度完全に暗くなった後、明るくなると本庁の刑事二人と妻の3人がいて、電話への対応方法について説明するんだったと記憶している。
でも、今回は短い間隔で暗くなったり明るくなったりしている中で登場人物が動き回ることにより状況説明がされていて、どういう状態なのかわかりやすくなった。
ジュラルミン(アルミ?_)ケースの中身がなんであるのかも1回目は良くわからなかったのだが、2回目ではお金が入っていることが理解できた。

全般に話は判りやすくなったのだが、多少説明的になったり、同時に板の上にいる人が増えたため、ひとりひとりの登場人物のふるまいをじっくり見るのが難しくなったように感じた。1回目は登場人物をじっくり見て、これは何を意味しているんだろうかと一生懸命考えてみてもなかなか状況が見えなかったのだが、2度目では登場人物が増え状況はわかりやすくなったが一人一人の登場人物をじっくり見るのが難しくなった。

どちらがいいのかは議論があると思うが、私は1回目の方が好みだったりする。

終演後に、まだ疑問に思うことのうち2点を中村さんに直接尋ねてみたが、外伝で説明されているということだった。そこそこ注意深く見てたつもりだったんだけど、見てもきずかなかったり忘れてしまうことってやっぱりあるんだ。
もう一度外伝を見たくなったが、別の予定があったため泣く泣く会場を後にした。

Tower of Sugar

Tower of Sugar

ドリームプラス株式会社

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★

マチネ観劇 秀樹感激
かなり幅広のステージのため全体を見渡すのにはちょうどよい座席。
演出で客席も使っていたのでそちらも見易かった。

アーバンフォレストの面々は芝居のキーになる役柄を好演していたと感じた。
アーバン以外の出演者では、手術が予定されている患者、遊園地女性スタッフ、カップルの女性に好印象を持った。

アーバンフォレストの普段の公演より演出が少し商業演劇的になっていたと思う。私は細かい表情まで見られる小劇場での公演の方が好みなのだが、ホールの規模に合わせてバランスよく演出されていたのではないかと思う。

ネタバレBOX

お話は、現在と、日航機墜落や阪神優勝があった年(24年前だったけ)の過去をいったり来たりしながら進行します。だけど、あるシーンがどちらであるのかは観客には充分説明しないであいまいなままお話は進行する。もちろん後で「ああそういうことだったのか」と大体は判るようになっていますが、なんかあいまいなままに残されているシーンもあったような気がします。

タイトルや役名などの名は、適当に決めたのではなくちゃんとストーリーと関係した意味付けが与えられていたように思います。
「あかいわ」という苗字は、ステージのそこここが「赤いわ」かな?
でも、「さいじょう・ひでき」という役名にはどんな意味が込められていたんだろう?

刑事で、ミステリープロデューサのアシスタントのアシスタントを名乗っていた登場人物は、芝居の前半とごくごく最後に登場し、登場しない時間がすごく長い。普通はもっとバランス良く登場するように構成すると思うけど、これにもなにかそれなりの理由がありそう。
明けない夜

明けない夜

JACROW

サンモールスタジオ(東京都)

2009/07/17 (金) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

<外伝>ぜひ観るべき
本編で残ったままになってしまった謎のかなりの部分が、外伝をみることによって解消された気になりました。もっとも外伝を観ることによってあらたな謎も多少生じましたけど。

前に本編を観に行った時には気づかなかったけど、階段横の吹き抜けにランドセルや傘などがディスプレイされていました。こういうところにも関係者の拘りを感じます。

ネタバレBOX

外伝は本編の話の背景を一人芝居で見せるのかと思っていたら、後日談のようになっているシーンがけっこうあって、予想をいい意味で裏切られました。

上演が終わると出演者全員がステージでおじぎをするのですが、本編ではお母さんと娘だけしか出てきませんでした。違和感を感じていたのだけれど、今にして思えば「お話はここで終わりじゃない」ということを暗示していたのかもしれません。
明けない夜

明けない夜

JACROW

サンモールスタジオ(東京都)

2009/07/17 (金) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

どんどん引き込まれる
舞台が進むにつれて、どんどん話しに引き込まれ、こちらの集中度が高まっていくような芝居でした。基本的にミステリー仕立てなので、このシーンはどういう意味があるんだろうとか、前のシーンはそうういう意味だったのか、後のシーンはどうなるんだろうと、異常なほど考えてしまいました。
設定されているキャラクターがバラエティーに富んでいて、それぞれの絡み方が、おもしろかったです。

集中して観ていたので、ちょっとだけ小声ではありましたが上演中に話をしている人が非常に残念でした。

たいへんおもしろかったし、見落とし、聞きそこないがあるような気がしたのでもうワンステージ予約しました。こんどは少しだけ「肩の力を抜いて」観させて貰おうと思います。

このページのQRコードです。

拡大